リラクセーション法の相違が身体反応へ及ぼす影響

〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした。〔対象〕健常男性5名,女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした。〔方法〕腹式呼吸,漸進的筋弛緩法,音楽鑑賞,アロマセラピーの4方法を実施し,その前後の呼吸数,心拍数,拡張期・収縮期血圧,立位体前屈指床間距離(以下FFD),膝伸展位股関節屈曲角度(以下SLR),計算問題正答数(以下計算力)の変化を調べた。〔結果〕腹式呼吸,音楽鑑賞,アロマセラピー,漸進的筋弛緩法の順で方法施行前後に有意な変化を示した測定項目が多かった。〔結語〕リラクセーション法のリハ現場への応用は,簡便でかつリラクセーション反応(筋緊張緩和など...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 25; no. 2; pp. 251 - 255
Main Author 峯松, 亮
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.25.251

Cover

Abstract 〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした。〔対象〕健常男性5名,女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした。〔方法〕腹式呼吸,漸進的筋弛緩法,音楽鑑賞,アロマセラピーの4方法を実施し,その前後の呼吸数,心拍数,拡張期・収縮期血圧,立位体前屈指床間距離(以下FFD),膝伸展位股関節屈曲角度(以下SLR),計算問題正答数(以下計算力)の変化を調べた。〔結果〕腹式呼吸,音楽鑑賞,アロマセラピー,漸進的筋弛緩法の順で方法施行前後に有意な変化を示した測定項目が多かった。〔結語〕リラクセーション法のリハ現場への応用は,簡便でかつリラクセーション反応(筋緊張緩和など)が最も多く認められた腹式呼吸が適していると考えられた。
AbstractList 〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした。〔対象〕健常男性5名,女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした。〔方法〕腹式呼吸,漸進的筋弛緩法,音楽鑑賞,アロマセラピーの4方法を実施し,その前後の呼吸数,心拍数,拡張期・収縮期血圧,立位体前屈指床間距離(以下FFD),膝伸展位股関節屈曲角度(以下SLR),計算問題正答数(以下計算力)の変化を調べた。〔結果〕腹式呼吸,音楽鑑賞,アロマセラピー,漸進的筋弛緩法の順で方法施行前後に有意な変化を示した測定項目が多かった。〔結語〕リラクセーション法のリハ現場への応用は,簡便でかつリラクセーション反応(筋緊張緩和など)が最も多く認められた腹式呼吸が適していると考えられた。
「要旨」:〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした. 〔対象〕健常男性5名, 女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした. 〔方法〕腹式呼吸, 漸進的筋弛緩法, 音楽鑑賞, アロマセラピーの4方法を実施し, その前後の呼吸数, 心拍数, 拡張期・収縮期血圧, 立位体前屈指床間距離(以下FFD), 膝伸展位股関節屈曲角度(以下SLR), 計算問題正答数(以下計算力)の変化を調べた. 〔結果〕腹式呼吸, 音楽鑑賞, アロマセラピー, 漸進的筋弛緩法の順で方法施行前後に有意な変化を示した測定項目が多かった. 〔結語〕リラクセーション法のリハ現場への応用は, 簡便でかつリラクセーション反応(筋緊張緩和など)が最も多く認められた腹式呼吸が適していると考えられた.
Author 峯松, 亮
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 峯松, 亮
  organization: 畿央大学 健康科学部理学療法学科
BookMark eNo9kEtLAzEUhYMoWGtX_o7R5GaSSXaK-ALBja5DMs3o1HZGprpwOZ2dKC7EhSi4FBUU6cKiFX9MrI9_4RQfcDjnwIXvwplAo0maWISmCJ4mTMiZLN7W08BKkRFUAZ_6HggcjKIKoT7xCOfBOKq127HBvh8wGQheQQuuuHHFtevcu86zK_qu8-iKK1d037unLr_7OO995WU5_Hy6fXs5GRwfDV4vXN4bHB-4vO_ys8HLw9fl6yQai3SzbWu_WUUbiwvr88ve6trSyvzcqtcASYXHMebcgLFECqB-xE0YySgUFoKQMRwIYo0voS7CiDMwTDBOaGCAC8OsNJJW0eIPt2XrcaibadKME6sa6V6WlH9VqEW2n26lCjDBCmNgGBQmUpWNDI1RSsCHEjT7A2q0d_WmVTtZ3NLZvtLZbhw2rRpuqYAp-DPyfwq3dKYamn4DtqeHBA
ContentType Journal Article
Copyright 2010 by the Society of Physical Therapy Science
Copyright_xml – notice: 2010 by the Society of Physical Therapy Science
CorporateAuthor 畿央大学健康科学部理学療法学科
CorporateAuthor_xml – name: 畿央大学健康科学部理学療法学科
DOI 10.1589/rika.25.251
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Physical Therapy
EISSN 2434-2807
EndPage 255
ExternalDocumentID ca8ryoho_2010_002502_019_0251_0255331242
article_rika_25_2_25_2_251_article_char_ja
GroupedDBID 123
29P
2WC
53G
ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
DIK
DXH
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
OVT
RJT
RNS
XSB
ID FETCH-LOGICAL-j2938-60066b2be198234f6bcf9fc8e27c550781eb492d8cf652b5856137b268b5e9b93
ISSN 1341-1667
IngestDate Thu Jul 10 16:10:24 EDT 2025
Wed Sep 03 06:25:23 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2938-60066b2be198234f6bcf9fc8e27c550781eb492d8cf652b5856137b268b5e9b93
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/25/2/25_2_251/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs medicalonline_journals_ca8ryoho_2010_002502_019_0251_0255331242
jstage_primary_article_rika_25_2_25_2_251_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20100000
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 20100000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 理学療法科学
PublicationTitleAlternate 理学療法科学
PublicationYear 2010
Publisher 理学療法科学学会
Publisher_xml – name: 理学療法科学学会
References 6) 近藤由香,小板橋喜久代:リラクセーション研究の文献レビュー 適用分野と主な効果を中心に.日本看護技術学会誌,2006, 5: 69-76.
19) 段 旭東,田代 学,呉 迪・他:アロマによる自律神経活動と脳活動.J Int Soc Life Info Sci, 2006, 24: 383-395.
12) 大原智恵,森 寛泰,井上幸士・他:クリティカルケアにおける不穏・せん妄対策 音楽療法によるリラクセーションの導入.ベルランド総合病院医学雑誌,2007, 2: 40-42.
20) 松下延子:安静法と簡易漸進的筋弛緩法のリラクゼーション効果の比較.岐阜医療科学大学紀要,2007, 1: 141-154.
3) Seers K, Carroll D: Relaxation techniques for acute pain management: a systematic review. J Adv Nurs, 1998, 27: 466-475.
7) 小板橋喜久代:漸進的筋弛緩法.荒川唱子,小板橋喜久代(編),医学書院,東京,2004, pp30-52.
5) Hyman RB, Feldman HR, Harris RB, et al.: The effects of relaxation training on clinical symptoms: a meta-analysis. Nurs Res, 1989, 38: 216-220.
15) 谷田恵子:真正ラベンダーの香りが副交感神経活動に及ぼす影響 心拍変動の周波数解析を用いた検証.日本アロマセラピー学会誌,2004, 3: 45-51.
26) 菅原恵子:癌性疼痛患者に対するリラクセーションの有用性(第1報).日本看護学会論文集:成人看護II,2004, 34: 168-170.
21) 近藤由香,瀬山留加,高橋さつき・他:成人看護学演習における漸進的筋弛緩法の学習効果 学生の生理学的指標と主観的評価より.高崎健康福祉大学紀要,2006, 5: 61-72.
4) Carroll D, Seers K: Relaxation for the relief of chronic pain: a systematic review. J Adv Nurs, 1998, 27: 476-487.
23) 山田重行,今別府志帆:漸進的筋弛緩法の習得課程におけるリラックス反応の経時的変化.千葉大学看護学部紀,2008, 30: 11-17.
13) 近藤真由,灰田宗孝,村上 優・他:音楽療法の効果判定に用いる客観的,科学的指標の検討(第1報)指標の特性についての検討.日本音楽療法学会誌,2006, 6: 115-122.
18) 久間朝子,山勢博彰:擬似的ストレス環境におけるリラクゼーション介入の生理的・心理的影響 下腿へのアロマセラピーを用いた保温の効果.日本救急看護学会雑誌,2009, 10: 1-13.
9) 伴 郁美,神原憲治,福永幹彦・他:リラックス呼吸法における身体的・心理的変化について.心療内科,2007, 11: 384-389.
17) 新谷奈苗,高尾文子,中村百合子:森林擬似環境におけるリラックス度の検討.Biomedical Thermology,2009, 28: 34-38.
25) Shumaker RG: The response of manual motor functioning in Parkinsonians to frontal EMG biofeedback and progressive relaxation. Biofeedback Self Regul, 1980, 5: 229-234.
16) 小林絵里子:ストレス─最近の事情とその対処法 アロマセラピーの及ぼすリラクゼーション効果.Aromatopia,2005, 14: 18-22.
8) 柳奈津子,小池弘人,小板橋喜久代:健康女性に対する呼吸法によるリラックス反応の評価.The Kitakanto Medical Journal,2003, 53: 29-35.
1) 荒川唱子:リラクセーションの歴史と最近の動向.看護にいかすリラクセーション技法.荒川唱子,小板橋喜久代(編),医学書院,東京,2004, pp1-15.
2) Kwekkeboom KL, Gretarsdottir E: Systematic review of relaxation interventions for pain. J Nurs Scholarsh, 2006, 84: 269-277.
14) 土屋由美,伊藤康宏,松田真谷子・他:高齢者への音楽聴取がもたらす効果(II)曲種の違いによる自律神経応答の相異.藤田学園医学会誌,2004, 28: 141-145.
27) 羽石英里:痛みに対する心理療法 音楽療法.痛みと臨床,2004, 5: 100-104.
10) 河野貴美子:ヒーリング・セラピーの理論と実際.J Int Soc Life Info Sci, 2006, 24: 398-401.
11) 小竹訓子,中村恵子,高橋由紀:音楽療法のリラクセーション効果に関する研究.県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要,2005, 5: 1-10.
24) 小川俊枝,田島雅之,斉藤早苗・他:超重症心身障害児(者)に対するアロママッサージの効果に関する研究.日本重症心身障害学会誌,2007, 34: 129-135.
22) 小板橋喜久代,柳奈津子,酒井保治郎・他:健康女性を対象とした漸進的筋弛緩法によるリラックス反応の評価 生理的・感覚認知的指標による.群馬大学医学部保健学科紀要,1999, 19: 81-89.
References_xml – reference: 26) 菅原恵子:癌性疼痛患者に対するリラクセーションの有用性(第1報).日本看護学会論文集:成人看護II,2004, 34: 168-170.
– reference: 7) 小板橋喜久代:漸進的筋弛緩法.荒川唱子,小板橋喜久代(編),医学書院,東京,2004, pp30-52.
– reference: 19) 段 旭東,田代 学,呉 迪・他:アロマによる自律神経活動と脳活動.J Int Soc Life Info Sci, 2006, 24: 383-395.
– reference: 25) Shumaker RG: The response of manual motor functioning in Parkinsonians to frontal EMG biofeedback and progressive relaxation. Biofeedback Self Regul, 1980, 5: 229-234.
– reference: 5) Hyman RB, Feldman HR, Harris RB, et al.: The effects of relaxation training on clinical symptoms: a meta-analysis. Nurs Res, 1989, 38: 216-220.
– reference: 12) 大原智恵,森 寛泰,井上幸士・他:クリティカルケアにおける不穏・せん妄対策 音楽療法によるリラクセーションの導入.ベルランド総合病院医学雑誌,2007, 2: 40-42.
– reference: 13) 近藤真由,灰田宗孝,村上 優・他:音楽療法の効果判定に用いる客観的,科学的指標の検討(第1報)指標の特性についての検討.日本音楽療法学会誌,2006, 6: 115-122.
– reference: 21) 近藤由香,瀬山留加,高橋さつき・他:成人看護学演習における漸進的筋弛緩法の学習効果 学生の生理学的指標と主観的評価より.高崎健康福祉大学紀要,2006, 5: 61-72.
– reference: 20) 松下延子:安静法と簡易漸進的筋弛緩法のリラクゼーション効果の比較.岐阜医療科学大学紀要,2007, 1: 141-154.
– reference: 24) 小川俊枝,田島雅之,斉藤早苗・他:超重症心身障害児(者)に対するアロママッサージの効果に関する研究.日本重症心身障害学会誌,2007, 34: 129-135.
– reference: 15) 谷田恵子:真正ラベンダーの香りが副交感神経活動に及ぼす影響 心拍変動の周波数解析を用いた検証.日本アロマセラピー学会誌,2004, 3: 45-51.
– reference: 27) 羽石英里:痛みに対する心理療法 音楽療法.痛みと臨床,2004, 5: 100-104.
– reference: 3) Seers K, Carroll D: Relaxation techniques for acute pain management: a systematic review. J Adv Nurs, 1998, 27: 466-475.
– reference: 18) 久間朝子,山勢博彰:擬似的ストレス環境におけるリラクゼーション介入の生理的・心理的影響 下腿へのアロマセラピーを用いた保温の効果.日本救急看護学会雑誌,2009, 10: 1-13.
– reference: 6) 近藤由香,小板橋喜久代:リラクセーション研究の文献レビュー 適用分野と主な効果を中心に.日本看護技術学会誌,2006, 5: 69-76.
– reference: 2) Kwekkeboom KL, Gretarsdottir E: Systematic review of relaxation interventions for pain. J Nurs Scholarsh, 2006, 84: 269-277.
– reference: 10) 河野貴美子:ヒーリング・セラピーの理論と実際.J Int Soc Life Info Sci, 2006, 24: 398-401.
– reference: 11) 小竹訓子,中村恵子,高橋由紀:音楽療法のリラクセーション効果に関する研究.県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要,2005, 5: 1-10.
– reference: 4) Carroll D, Seers K: Relaxation for the relief of chronic pain: a systematic review. J Adv Nurs, 1998, 27: 476-487.
– reference: 1) 荒川唱子:リラクセーションの歴史と最近の動向.看護にいかすリラクセーション技法.荒川唱子,小板橋喜久代(編),医学書院,東京,2004, pp1-15.
– reference: 17) 新谷奈苗,高尾文子,中村百合子:森林擬似環境におけるリラックス度の検討.Biomedical Thermology,2009, 28: 34-38.
– reference: 16) 小林絵里子:ストレス─最近の事情とその対処法 アロマセラピーの及ぼすリラクゼーション効果.Aromatopia,2005, 14: 18-22.
– reference: 23) 山田重行,今別府志帆:漸進的筋弛緩法の習得課程におけるリラックス反応の経時的変化.千葉大学看護学部紀,2008, 30: 11-17.
– reference: 14) 土屋由美,伊藤康宏,松田真谷子・他:高齢者への音楽聴取がもたらす効果(II)曲種の違いによる自律神経応答の相異.藤田学園医学会誌,2004, 28: 141-145.
– reference: 9) 伴 郁美,神原憲治,福永幹彦・他:リラックス呼吸法における身体的・心理的変化について.心療内科,2007, 11: 384-389.
– reference: 22) 小板橋喜久代,柳奈津子,酒井保治郎・他:健康女性を対象とした漸進的筋弛緩法によるリラックス反応の評価 生理的・感覚認知的指標による.群馬大学医学部保健学科紀要,1999, 19: 81-89.
– reference: 8) 柳奈津子,小池弘人,小板橋喜久代:健康女性に対する呼吸法によるリラックス反応の評価.The Kitakanto Medical Journal,2003, 53: 29-35.
SSID ssib044759786
ssib058494197
ssib000872131
ssj0027081
ssib006286635
ssib038076118
Score 1.8263857
Snippet 〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした。〔対象〕健常男性5名,女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした。〔方法〕腹式呼吸,漸進的筋弛...
「要旨」:〔目的〕リラクセーション法の違いが身体反応に与える影響を調査することを目的とした. 〔対象〕健常男性5名, 女性6名の11名(23.7±3.6歳)とした. 〔方法〕腹式呼吸, ...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 251
SubjectTerms リラクセーション反応
リラクセーション法
身体反応
Title リラクセーション法の相違が身体反応へ及ぼす影響
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/25/2/25_2_251/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ca8ryoho/2010/002502/019&name=0251-0255j
Volume 25
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 理学療法科学, 2010, Vol.25(2), pp.251-255
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2434-2807
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0027081
  issn: 1341-1667
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19950101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
– providerCode: PRVBFR
  databaseName: Free Medical Journals
  customDbUrl:
  eissn: 2434-2807
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0027081
  issn: 1341-1667
  databaseCode: DIK
  dateStart: 19950101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://www.freemedicaljournals.com
  providerName: Flying Publisher
– providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2434-2807
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib044759786
  issn: 1341-1667
  databaseCode: M~E
  dateStart: 19950101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV29b9QwFLdKWZAQ34jypQ6YLUfjJI49oaSXU8WAGK5SNytJc4JD9FBpBxiQ7m5DoA6IAYHEiAAJhDpQQav-MeGA_he85zhXV-pQymK9PH_7Ofbv-eOZkGtunmcwcXNH8tB3_DANnDRPfSfw04IDgk1FdUD2Np-b928tBAsTR65bp5ZWV7JG_mTfeyWHkSrwQK54S_YfJDtOFBhAg3zBBQmDeyAZ08SjwqNRVBNSE4xGLUPEsfGKZ2tOWAeuidijCUdXBprj0iihSUhlTGNBE4mcsZeAdASNIxpByj6Nm1RC9ICKFhVNJOIWlbMmMEavvKKaU3tJqQM3aexiFrIFEW2grAswQwXHYFGTRlxzJFZht7Qh1kK64zB199Fpe7oZOJWQiT7zqQsMJU_spQ5z3BW75eHytAgf6ycja6CH2dtxefUUSKPQPOZ7voPWgezZobqWbf4CZg_1xlBuYb6CfSekQKA91-V799MGCxrjOHssfJv-ozCUYoFiteOq2guv4Kku6AFHGa474RHVp4kF40CPt3Zz8bqxZWMI3xTg7i4G0TYeLbOBgEGlr3eT64WKGVEtVJg2MvdaoS43rJoAZuuCBoOmKY4_qHYVK-suFkBrnyInjGY1HVV1OU0muukZcvKOGYem25X5jLMkKYcfy-GHcvClHPwoh5vl4Fs5fF8O13-tvyr7n3-_2djpA_H8z_dPP7dejtZejLbflv2N0dqzsr9Z9l-Ptr7uvNs-R-ZbSXt2zjGPiThdQLTC4QiuM5YVrhTM8zs8yzuyk4uChTna9BNukfmSLYq8wwOWgRYNQDfMGBdZUMhMeufJ5FJvqbhApr2cp4sw8aWo73gzmVzECJ3QTwHpZZ1wisiqYdTDymKMOriEp8jNPW2pzHDzSOWpWH7cu9tT-GcorbswBQqawlUCdEBxA7DOLv5H7pfIsep0DC4xXiaTK8urxRUA3SvZVd3j_gJqPbfA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%81%95%E3%81%8C%E8%BA%AB%E4%BD%93%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%B8%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%AD%A6&rft.au=%E5%B3%AF%E6%9D%BE%2C+%E4%BA%AE&rft.date=2010&rft.pub=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-1667&rft.eissn=2434-2807&rft.volume=25&rft.issue=2&rft.spage=251&rft.epage=255&rft_id=info:doi/10.1589%2Frika.25.251&rft.externalDocID=article_rika_25_2_25_2_251_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-1667&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-1667&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-1667&client=summon