頚動脈ステント留置術中に回収されたデブリスの同定:頚動脈内膜剥離術病理標本と対比して

【目的】頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)は主にフィルターデバイスを用いて行われる.我々は術後にフィルターをHematoxylinEosin(HE)染色し,回収されたデブリスを観察している.本研究では頚動脈内膜剥離術(carotid endarterectomy;CEA)病理標本とデブリスを比較し,デブリスの性状の同定を試みた.【対象と方法】当科にてCASを施行した27例(28病変)とCEAを施行した49例(49病変)を対象とした.デブリスの観察はフィルターをHE染色し,filter membraneをstrutより離断し,プレパラートを作成後に観察...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Neuroendovascular Therapy Vol. 5; no. 2; pp. 99 - 105
Main Authors 陶山, 一彦, 林, 健太郎, 宗, 剛平, 森川, 実, 永田, 泉, 堀江, 信貴, 竹下, 朝規
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会 2011
日本脳神経血管内治療学会
Online AccessGet full text
ISSN1882-4072
2186-2494
DOI10.5797/jnet.5.99

Cover

More Information
Summary:【目的】頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting;CAS)は主にフィルターデバイスを用いて行われる.我々は術後にフィルターをHematoxylinEosin(HE)染色し,回収されたデブリスを観察している.本研究では頚動脈内膜剥離術(carotid endarterectomy;CEA)病理標本とデブリスを比較し,デブリスの性状の同定を試みた.【対象と方法】当科にてCASを施行した27例(28病変)とCEAを施行した49例(49病変)を対象とした.デブリスの観察はフィルターをHE染色し,filter membraneをstrutより離断し,プレパラートを作成後に観察した.CEAで摘出されたプラークは固定後に包埋し,切片を作成した.HE染色および特殊染色し,観察した.【結果】CEA標本にはプラーク内出血,血栓,石灰化,コレステリン結晶,線維性被膜,炎症細胞浸潤,平滑筋増殖などが観察された.CASで回収されたデブリスは血栓性デブリス,石灰化デブリス,脂質性デブリス,線維性デブリス,細胞性デブリスなどと同定された.【結論】CASで回収されたデブリスはCEA病理標本と比較することで,その性状を同定できた. 〈第26回日本脳神経血管内治療学会学術総会優秀演題推薦論文〉
ISSN:1882-4072
2186-2494
DOI:10.5797/jnet.5.99