仰臥位前方進入法による両側同時人工股関節全置換術後患者における靴下前方着脱の可否に影響を与える因子

【目的】当院では仰臥位前方進入法による人工股関節全置換術を施行しており,両側同時に手術が可能である。本研究の目的は,両側同時THA術後5日目における靴下前方着脱自立の可否に影響する因子を明らかにすることである。【方法】2015年2月から9月に両側同時THAを施行した65名を対象とし,術後5日目に靴下前方着脱(開排方法)自立率,左右の股関節可動域(屈曲,外転,外旋),他動下肢伸展挙上角度,骨盤前後傾角度,長座体前屈,開排値,疼痛を評価した。統計学的解析は,自立群と非自立群の両群間において2標本のt検定,Mann-WhitneyのU検定を用いて検討した。【結果】靴下前方着脱自立率は81.5%であっ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法の科学と研究 Vol. 9; no. 1; pp. 9_31 - 9_34
Main Authors 風間, 直紀, 山田, 美里, 妹尾, 賢和, 平尾, 利行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 千葉県理学療法士会 20.03.2018
千葉県理学療法士会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1884-9032
2758-3864
DOI10.57476/srpt.9.1_9_31

Cover

More Information
Summary:【目的】当院では仰臥位前方進入法による人工股関節全置換術を施行しており,両側同時に手術が可能である。本研究の目的は,両側同時THA術後5日目における靴下前方着脱自立の可否に影響する因子を明らかにすることである。【方法】2015年2月から9月に両側同時THAを施行した65名を対象とし,術後5日目に靴下前方着脱(開排方法)自立率,左右の股関節可動域(屈曲,外転,外旋),他動下肢伸展挙上角度,骨盤前後傾角度,長座体前屈,開排値,疼痛を評価した。統計学的解析は,自立群と非自立群の両群間において2標本のt検定,Mann-WhitneyのU検定を用いて検討した。【結果】靴下前方着脱自立率は81.5%であった。股関節可動域と長座体前屈で自立群が非自立群より有意に高い値であり,効果量大であった。【結論】術後急性期の靴下前方着脱獲得には,股関節可動域と長座体前屈が影響する可能性が示唆された。
ISSN:1884-9032
2758-3864
DOI:10.57476/srpt.9.1_9_31