学齢期の重度吃音児における精神テンポ

吃音児の精神テンポを検討することを目的に,随伴運動を伴う8歳~10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し,利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った.その結果,吃音児群に関して以下の特徴が明らかになった.(1)精神テンポは不安定な傾向にある.(2)一定のリズム音刺激に反応して著しく改善・安定する傾向にある.(3)リズム音刺激に対して素早くタッピングする傾向にある.これらの結果は不安定な精神テンポを示す吃音児が存在する可能性を示唆している.しかし,それが吃音と関連して生じているかどうかはさらに検討を要する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in聴能言語学研究 Vol. 19; no. 2; pp. 75 - 82
Main Author 前新, 直志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本コミュニケーション障害学会 2002
日本聴能言語学会
Online AccessGet full text
ISSN0912-8204
1884-7056
DOI10.11219/jjcomdis1983.19.75

Cover

Abstract 吃音児の精神テンポを検討することを目的に,随伴運動を伴う8歳~10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し,利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った.その結果,吃音児群に関して以下の特徴が明らかになった.(1)精神テンポは不安定な傾向にある.(2)一定のリズム音刺激に反応して著しく改善・安定する傾向にある.(3)リズム音刺激に対して素早くタッピングする傾向にある.これらの結果は不安定な精神テンポを示す吃音児が存在する可能性を示唆している.しかし,それが吃音と関連して生じているかどうかはさらに検討を要する.
AbstractList 吃音児の精神テンポを検討することを目的に,随伴運動を伴う8歳~10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し,利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った.その結果,吃音児群に関して以下の特徴が明らかになった.(1)精神テンポは不安定な傾向にある.(2)一定のリズム音刺激に反応して著しく改善・安定する傾向にある.(3)リズム音刺激に対して素早くタッピングする傾向にある.これらの結果は不安定な精神テンポを示す吃音児が存在する可能性を示唆している.しかし,それが吃音と関連して生じているかどうかはさらに検討を要する.
吃音児の精神テンポを検討することを目的に, 随伴運動を伴う8歳-10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し, 利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った. その結果, 吃音児群に関して以下の特徴が明らかになった. (1)精神テンポは不安定な傾向にある. (2)一定のリズム音刺激に反応して著しく改善安定する傾向にある. (3)リズム音刺激に対して素早くタッピングする傾向にある. これらの結果は不安定な精神テンポを示す吃音児が存在する可能性を示唆している. しかし, それが吃音と関連して生じているかどうかはさらに検討を要する.
Author 前新, 直志
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 前新, 直志
  organization: 明倫短期大学専攻科保健言語聴覚学専攻
BookMark eNpNkMFKw0AYhBepYK19Ap8hdf_dZLN7lKJVKHjpfdlstprQJpLUQ73FooIi1LtaEOxF9GBvgr5MiKVvYaCKHmbmMnwDs44qURwZhDYBNwAIiK0w1HHfD1IQnDZANFxnBVWBc9tyscMqqIoFEIsTbK-hepoGHnYoFZhxp4pY8TJdfDx-3U3y7HVxeVO8T4vxaDGZFefjPHvOs6s8u83Prudvn_Onh3x0kY9m-eh-A612VS819Z-soc7uTqe5Z7UPWvvN7bYVEu5iS_ueoV3lOYoIn4HBXaGNZkaAz43WoDhVNjOea4xNsSYOcxlhyqee4sAFraHWEts3fqBVL456QWRkGJ8kUTkr9SkMhnEUS4IxkRiDWEYp1ymNEyA2wQT-SGE6UIdGHidBXyVDqZJBoHsl8t-HEoQkSyspvw19pBIZKvoND4aCUQ
ContentType Journal Article
Copyright 日本コミュニケーション障害学会
Copyright_xml – notice: 日本コミュニケーション障害学会
CorporateAuthor 明倫短期大学専攻科保健言語聴覚学専攻
CorporateAuthor_xml – name: 明倫短期大学専攻科保健言語聴覚学専攻
DOI 10.11219/jjcomdis1983.19.75
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1884-7056
EndPage 82
ExternalDocumentID cz1tyono_2002_001902_001_0075_00821242021
article_jjcomdis1983_19_2_19_2_75_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2870-cdbe3fab5a29d61e0f9cec6e91d8ecc1a83a46eb7ee430c2567626ad3ba81893
ISSN 0912-8204
IngestDate Thu Jul 10 16:14:59 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:53 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2870-cdbe3fab5a29d61e0f9cec6e91d8ecc1a83a46eb7ee430c2567626ad3ba81893
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcomdis1983/19/2/19_2_75/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs medicalonline_journals_cz1tyono_2002_001902_001_0075_00821242021
jstage_primary_article_jjcomdis1983_19_2_19_2_75_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20020000
PublicationDateYYYYMMDD 2002-01-01
PublicationDate_xml – year: 2002
  text: 20020000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 聴能言語学研究
PublicationTitleAlternate 聴能言語学研究
PublicationYear 2002
Publisher 日本コミュニケーション障害学会
日本聴能言語学会
Publisher_xml – name: 日本コミュニケーション障害学会
– name: 日本聴能言語学会
References 杉之原正純, 松田俊. 精神テンポに関する基礎的研究(4). 広島修道大学論文集. 21, 1, 89-98(1980b).
Rimoldi, H. J. A. Personal Tempo. J. Abnormal and Social Psychology. 46, 283-303 (1951).
木下泰子. 精神分裂病者の精神テンポに関する研究. 教育心理学研究. 562-565(1980).
三島二郎. 精神テンポ, その発達的考察. フィロソフィア. 31, 67-82(1956).
三島二郎. 精神テンポの恒常性に関する基礎的研究, 心理学研究. 22, 12-28(1951).
Wingate, M. Stutteirng as Phonetic Transition Defect. J. Speech Hear. Disord. 34, 107-108 (1969).
Michon, J. A. Tapping regularity as ameasure of perceptual motor load. Ergonomics. 9, 401-412 (1966).
杉藤美代子. アクセント, イントネーションの比較. 日本英語比較講座I, 音声と形態. 大修館書店, 1980.
Starkweather. C. W. The development of fluency in normal children. In Stuttering therapy: Prevention and intervention with children. Memphis: Stuttering Foundation of America. 67-100 (1998).
陸金林, 粕谷英樹. 音声・非音声刺激の構造の違いとリズム知覚の関係. 日本音響学会誌. 52, 4, 229-236(1996).
大道等, 八木尚江, 森下はるみ. 幼児タッピング動作の観察. 体育の科学. 6, 240-247(1981).
斎藤美魔, 松本治雄. 手指運動の吃音児と正常児の比較. 日本特殊教育学会大会発表論文集. 422(1980).
Frischen-Köhler, I. The personal tempo and its inheritance. Character and Personality. 1, 301-313 (1933).
杉之原正純, 松田俊, 平伸二ほか. 精神テンポに関する基礎的研究(8). 広島修道大学論文集. 24, 1, 19-36(1983).
森山晴之, 土井明. 吃音と精神テンポ. 音声言語医学. 16, 149(1975).
杉藤美代子. 日本語の音声と音韻. 言葉と音声. 文化庁, 45-70, 1973.
杉之原正純. 特殊児のパーソナリティーに関する基礎的研究. 教育心理学研究. 15, 3, 46-52(1967).
杉之原正純, 松田俊. 精神テンポに関する基礎的研究(3). 広島修道大学論文集. 21, 1, 89-98(1980a).
Deutsch, D. The Psychology of Music. Academic Press, Inc, 1982. (寺西立年, 大串健吾, 宮崎謙一監訳. 音楽の心理学(上). 新潟, 西村書店, 1990, p. 182-220).
杉之原正純, 平伸二, 武藤玲路. 精神テンポに関する基礎的研究(10). 広島修道大学論文集. 25, 2, 83-102(1984).
杉之原正純. パーソナル・テンポの機制に関する実験人格心理学的研究. 学位論文審査資料(1987).
伊藤友彦. 幼児期の発話における非流暢性に関する言語心理学的研究. 風間書房, 1994.
Martin. J. G. Rhythmic (hierarchical) versus serial structure in speech and other behavior. Psychol Rev. 79, 487-509 (1972).
杉之原正純, 松田俊, 平伸二. 精神テンポに関する基礎的研究(6). 広島修道大学論文集. 23, 1, 17-31(1982).
Wing, A. M., Kristofferson, A. B. Response delays and the timing of discrete motor responses. Perception and Psychophysics. 14, 5-12 (1973).
前新直志, 山田好秋, 磯野信策. タッピングによる吃音者の精神テンポの分析および発話との関係. 音声言語医学. 41, 352-364(2000).
Barber. V. Studies in The Psychology of Stuttering. XIV. Rhythm as a Distraction in Stuttering. J. Speech Disord. 5, 29-42 (1940).
Fraisse. P., Pichot, P., Clairouin. G. Les Aptitudes Rythmiques. Etude Comparee des Oligophrense et des Enfants Normaux. J. Psychologie Normale et Pathologique, 42, 309-330 (1949).
杉之原正純, 平伸二, 武藤玲路ほか. 精神テンポに関する一実験的研究(28). 日本心理学会発表論文集. 678(1985).
References_xml – reference: Martin. J. G. Rhythmic (hierarchical) versus serial structure in speech and other behavior. Psychol Rev. 79, 487-509 (1972).
– reference: 杉之原正純. 特殊児のパーソナリティーに関する基礎的研究. 教育心理学研究. 15, 3, 46-52(1967).
– reference: 伊藤友彦. 幼児期の発話における非流暢性に関する言語心理学的研究. 風間書房, 1994.
– reference: 森山晴之, 土井明. 吃音と精神テンポ. 音声言語医学. 16, 149(1975).
– reference: Barber. V. Studies in The Psychology of Stuttering. XIV. Rhythm as a Distraction in Stuttering. J. Speech Disord. 5, 29-42 (1940).
– reference: 前新直志, 山田好秋, 磯野信策. タッピングによる吃音者の精神テンポの分析および発話との関係. 音声言語医学. 41, 352-364(2000).
– reference: Deutsch, D. The Psychology of Music. Academic Press, Inc, 1982. (寺西立年, 大串健吾, 宮崎謙一監訳. 音楽の心理学(上). 新潟, 西村書店, 1990, p. 182-220).
– reference: Michon, J. A. Tapping regularity as ameasure of perceptual motor load. Ergonomics. 9, 401-412 (1966).
– reference: 杉之原正純, 松田俊, 平伸二ほか. 精神テンポに関する基礎的研究(8). 広島修道大学論文集. 24, 1, 19-36(1983).
– reference: 杉之原正純, 松田俊. 精神テンポに関する基礎的研究(4). 広島修道大学論文集. 21, 1, 89-98(1980b).
– reference: 杉之原正純, 平伸二, 武藤玲路. 精神テンポに関する基礎的研究(10). 広島修道大学論文集. 25, 2, 83-102(1984).
– reference: 大道等, 八木尚江, 森下はるみ. 幼児タッピング動作の観察. 体育の科学. 6, 240-247(1981).
– reference: 杉之原正純, 松田俊. 精神テンポに関する基礎的研究(3). 広島修道大学論文集. 21, 1, 89-98(1980a).
– reference: 杉之原正純, 松田俊, 平伸二. 精神テンポに関する基礎的研究(6). 広島修道大学論文集. 23, 1, 17-31(1982).
– reference: Fraisse. P., Pichot, P., Clairouin. G. Les Aptitudes Rythmiques. Etude Comparee des Oligophrense et des Enfants Normaux. J. Psychologie Normale et Pathologique, 42, 309-330 (1949).
– reference: 杉藤美代子. アクセント, イントネーションの比較. 日本英語比較講座I, 音声と形態. 大修館書店, 1980.
– reference: Wing, A. M., Kristofferson, A. B. Response delays and the timing of discrete motor responses. Perception and Psychophysics. 14, 5-12 (1973).
– reference: 杉之原正純, 平伸二, 武藤玲路ほか. 精神テンポに関する一実験的研究(28). 日本心理学会発表論文集. 678(1985).
– reference: Starkweather. C. W. The development of fluency in normal children. In Stuttering therapy: Prevention and intervention with children. Memphis: Stuttering Foundation of America. 67-100 (1998).
– reference: 三島二郎. 精神テンポの恒常性に関する基礎的研究, 心理学研究. 22, 12-28(1951).
– reference: 杉藤美代子. 日本語の音声と音韻. 言葉と音声. 文化庁, 45-70, 1973.
– reference: 木下泰子. 精神分裂病者の精神テンポに関する研究. 教育心理学研究. 562-565(1980).
– reference: 三島二郎. 精神テンポ, その発達的考察. フィロソフィア. 31, 67-82(1956).
– reference: Frischen-Köhler, I. The personal tempo and its inheritance. Character and Personality. 1, 301-313 (1933).
– reference: 斎藤美魔, 松本治雄. 手指運動の吃音児と正常児の比較. 日本特殊教育学会大会発表論文集. 422(1980).
– reference: Rimoldi, H. J. A. Personal Tempo. J. Abnormal and Social Psychology. 46, 283-303 (1951).
– reference: Wingate, M. Stutteirng as Phonetic Transition Defect. J. Speech Hear. Disord. 34, 107-108 (1969).
– reference: 陸金林, 粕谷英樹. 音声・非音声刺激の構造の違いとリズム知覚の関係. 日本音響学会誌. 52, 4, 229-236(1996).
– reference: 杉之原正純. パーソナル・テンポの機制に関する実験人格心理学的研究. 学位論文審査資料(1987).
SSID ssib053390685
ssib022575014
ssj0003239294
ssib000983706
Score 1.3730437
Snippet 吃音児の精神テンポを検討することを目的に,随伴運動を伴う8歳~10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し,利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った.その...
吃音児の精神テンポを検討することを目的に, 随伴運動を伴う8歳-10歳までの吃音児群13名および非吃音児群13名に対し, 利き手人差し指を用いたタッピング検査を行った....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 75
Title 学齢期の重度吃音児における精神テンポ
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcomdis1983/19/2/19_2_75/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cz1tyono/2002/001902/001&name=0075-0082j
Volume 19
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 聴能言語学研究, 2002/08/30, Vol.19(2), pp.75-82
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1884-7056
  dateEnd: 20021231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0003239294
  issn: 0912-8204
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19830101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Ni9NAFA9lvQgiiorf7ME5pmZmknTmZtKmLIKCUGFvIR9TsGArbvfg3mpRQRHWu7oguBfRg3sT9J8Jdel_4NH3ZpKYxT3sKpTpYz4e8-ZN3vzm641l3RCA4Sn0BdtJZWa7ww6zU9fJbDlE1ydUZkz7mb1z11-7795e99ZbrV-NU0ub07SdbR16r-RftApxoFe8JXsMzdZMIQJo0C-EoGEIj6RjEnkk6JHAJ5EkIRCMRD6RXSL7JOIAEkkQYRJM-EUPM4eBzuwR6RDBMQlyhhxjhI4sS4UlIYKSkFQTjAhI6pCQkTBCIoBSkU6Cn18SyFATstfEviQSyCp0NcGxwkAEAg9bIBFoVrVEwNwh0tUESFevIOrKSi0QyOqT0MEsMtSMQcQ-MUdx67WMP3NeXUJX2jRT0D1mnVwSQuMGzfVNCqaembeNa1MvG12aNey2eb2lQgDs8LEFjDsOLiPoMPmDDSoFb1PZrooecNqdbdHpk8l4gq98Mjw3KM1fjBAtRtwFuIo56AHhBMOVJDxOcK8BjCU6JaqBIhjdjlftdyPG4AxxrfaNVslZutTCWt78u44AsEYw3UA_Eqcemi1A44qlgaYGZ6zT5TRoNTB9-qzVGiXnLH_xeXf5_cPPtzvF7MvyxevFt93F9ny5s7d4tl3MPhWzl8XsTfH01f7XH_sf3xfz58V8r5i_O28N-tGgu2aX73rYI9xWt7M8VXyYpF7CZO5T5QxlpjJfSZoLsCg0ETxxfZV2lHK5kwEohxHbT3KeJgAvJb9grYwnY3XRWlVKOFLRPGecu06aGnapyLkHRiYTl6xbRur4kfHdEpffatxsoZjKmJkAlFPlwFuP8SgBFgfaKy6__434yDq-_P8srlgn9TNEeu3vqrUyfbyprgEanqbXdcf5Da_lkws
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%AD%A6%E9%BD%A2%E6%9C%9F%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%BA%A6%E5%90%83%E9%9F%B3%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9D&rft.jtitle=%E8%81%B4%E8%83%BD%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%89%8D%E6%96%B0%E7%9B%B4%E5%BF%97&rft.date=2002&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%81%B4%E8%83%BD%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0912-8204&rft.volume=19&rft.issue=2&rft.spage=75&rft.epage=82&rft_id=info:doi/10.11219%2Fjjcomdis1983.19.75&rft.externalDocID=cz1tyono_2002_001902_001_0075_00821242021
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0912-8204&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0912-8204&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0912-8204&client=summon