気管支喘息における気道病変の内視鏡学的および組織学的検討(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)

気管支喘息患者に気管支鏡検査を行ない, 内視鏡所見, 組織学的所見および電顕的所見について対比検討をした。対象は喘息患者50例で, うち20例に気管支鏡下生検を行なった。喘息発作時の内視鏡所見は気管支痙縮像, 粘液産生亢進像, 粘膜の浮腫であった。これらの所見は発作の強さに比例し, 吸入誘発例でも同様であった。気管支生検では気管支平滑筋の肥大や, 気管支腺の肥大は組織片が小さいため判定できないものが多かった。発作時には粘膜の浮腫, 上皮の杯細胞の増加, 基底細胞の増殖が目立ち, 好酸球浸潤は症例によっては目立つものもあった。電顕所見では気管支上皮の杯細胞および気管支腺の細胞は粘液顆粒の増加,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 5; no. 4; pp. 361 - 369
Main Authors 米谷, 則美, 小室, 淳, 大坊, 中, 田村, 昌士, 冨地, 信和, 小林, 仁, 須藤, 守夫, 島津, 徹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1983
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.5.4_361

Cover

More Information
Summary:気管支喘息患者に気管支鏡検査を行ない, 内視鏡所見, 組織学的所見および電顕的所見について対比検討をした。対象は喘息患者50例で, うち20例に気管支鏡下生検を行なった。喘息発作時の内視鏡所見は気管支痙縮像, 粘液産生亢進像, 粘膜の浮腫であった。これらの所見は発作の強さに比例し, 吸入誘発例でも同様であった。気管支生検では気管支平滑筋の肥大や, 気管支腺の肥大は組織片が小さいため判定できないものが多かった。発作時には粘膜の浮腫, 上皮の杯細胞の増加, 基底細胞の増殖が目立ち, 好酸球浸潤は症例によっては目立つものもあった。電顕所見では気管支上皮の杯細胞および気管支腺の細胞は粘液顆粒の増加, 放出を認め, 基底膜は膠原細線維の肥厚として認められた。気管支壁マスト細胞の分泌像は胞体内顆粒の溶解, 消失, 胞体外顆粒放出(開口分泌)を認め, 発作時の生検例に頻度が高かった。
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.5.4_361