都市郊外在宅高齢者における身長とBMI区分別にみた3年間の生存日数との関係

目的:本研究の目的は,都市郊外の在宅高齢者における,身長とBMI(Body Mass Index)の実態とその後3年間の生存日数との関連を明らかにすることである. 方法:調査対象者は,都市郊外の在宅高齢者20,939名とし,2004年9月に郵送自記式質問紙調査を実施した.分析対象者は,13,460名(回収率64.3%)の中から,転居者501人とID不明者126人を削除し12,833人を分析対象者とした.分析対象者に対して2007年8月31日までの生存と死亡者549名の死亡日を明確にした.身長とBMI区分別に生存日数との関連を解析する方法は,一元配置分散分析を用いた.総合解析では,Cox比例ハザ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本健康教育学会誌 Vol. 18; no. 4; p. 268
Main Authors 中山, 直子, 高城, 智圭, 山本, 千紗子, 栗盛, 須雅子, 藤原, 佳典, 井上, 直子, 高橋, 俊彦, 櫻井, 尚子, 星, 旦二, 長谷川, 卓志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本健康教育学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2560
1884-5053
DOI10.11260/kenkokyoiku.18.268

Cover

More Information
Summary:目的:本研究の目的は,都市郊外の在宅高齢者における,身長とBMI(Body Mass Index)の実態とその後3年間の生存日数との関連を明らかにすることである. 方法:調査対象者は,都市郊外の在宅高齢者20,939名とし,2004年9月に郵送自記式質問紙調査を実施した.分析対象者は,13,460名(回収率64.3%)の中から,転居者501人とID不明者126人を削除し12,833人を分析対象者とした.分析対象者に対して2007年8月31日までの生存と死亡者549名の死亡日を明確にした.身長とBMI区分別に生存日数との関連を解析する方法は,一元配置分散分析を用いた.総合解析では,Cox比例ハザードモデルを用いた. 結果:男女ともにBMI19未満群の生存日数は,BMI19以上の各群に比べて統計学的に有意(P〈0.001)に短い傾向を示した.また,男性の身長150cm未満群,女性140cm未満群の生存日数は,それ以外の高身長各群に比べて,統計学的に有意(P〈0.001)に短い傾向を示した.生存日数を規定する要因を総合的にみると,前期高齢者で,BMIが19以上であり,男性では身長150cm以上,女性では140cm以上群が,統計学上有意に生存日数が長いことが示された.一方,学歴は,統計学的に有意な関連が見られなかった. 結論:本研究では,都市郊外在宅高齢者において,前期高齢者で,男性身長が150cm以上群,女性140cm以上群と,男女ともにBMI19以上群の生存日数が有意に長くなる傾向が示された.
ISSN:1340-2560
1884-5053
DOI:10.11260/kenkokyoiku.18.268