脚間・迂回槽内および周囲の血管性病変に対するtrans-choroidal fissure approachの手術適応 屍体による微小外科的解剖学の研究より
「はじめに」 脚間および迂回槽内の血管性病変に対してはpterional approachまたはsubtemporal approachが一般的であるがその術野は狭く, 前者では到達範囲が迂回槽前半部までに限られ, 後者では過度の側頭葉圧排による側頭葉内出血, 浮腫やvein of Labbeの損傷などいくつかの問題点がある. これに対し, 後大脳動脈や前脈絡動脈を流入血管とする迂回槽前半から後半にかけての側頭葉内側部病変に対し, 側脳室下角からchoroidal fissure(CF)を開放して同部位に到達するtrans-CF approachが有用となる場合がある. 本アプローチは側頭葉皮...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 23; no. 2; pp. 139 - 144 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
30.03.1995
日本脳卒中の外科研究会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs1987.23.2_139 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 脚間および迂回槽内の血管性病変に対してはpterional approachまたはsubtemporal approachが一般的であるがその術野は狭く, 前者では到達範囲が迂回槽前半部までに限られ, 後者では過度の側頭葉圧排による側頭葉内出血, 浮腫やvein of Labbeの損傷などいくつかの問題点がある. これに対し, 後大脳動脈や前脈絡動脈を流入血管とする迂回槽前半から後半にかけての側頭葉内側部病変に対し, 側脳室下角からchoroidal fissure(CF)を開放して同部位に到達するtrans-CF approachが有用となる場合がある. 本アプローチは側頭葉皮質経由(transcortical)で側脳室下角前半部に達したのち, 海馬采(体)と脈絡叢の間でCFをあけ, 迂回槽, 側頭葉内側部に到達する方法である. 本研究では屍体を用いてこのtrans-CF approachの手術適応と利点および問題点につき解剖学的に検討した. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs1987.23.2_139 |