地域福祉コーディネーターによる地域への介入プロセス:被災地A市における社会関係資本の強化につながる可能性
目的 人々が健康に安心して暮らせる地域づくりには,医療・保健・福祉等の直接的サービスだけでなく,住民の自助・共助を推進する社会関係資本の強化が重要である。その方法として,地域にある社会資源の調整やネットワーク形成を通し地域を自立活性化させるコーディネーターの機能が注目されているが,コーディネートの具体的な方法は明確化されていない。本研究では,東日本大震災の被害を受け住民の抱える生活課題が複雑化した被災地にて,地域づくりに従事する地域福祉コーディネーター(Community Social Coordinator, CSC)を対象に質的研究を行い,地域への介入プロセスを明らかにする。方法 対象者は...
Saved in:
| Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 67; no. 9; pp. 582 - 592 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本公衆衛生学会
15.09.2020
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
| DOI | 10.11236/jph.18-052 |
Cover
| Abstract | 目的 人々が健康に安心して暮らせる地域づくりには,医療・保健・福祉等の直接的サービスだけでなく,住民の自助・共助を推進する社会関係資本の強化が重要である。その方法として,地域にある社会資源の調整やネットワーク形成を通し地域を自立活性化させるコーディネーターの機能が注目されているが,コーディネートの具体的な方法は明確化されていない。本研究では,東日本大震災の被害を受け住民の抱える生活課題が複雑化した被災地にて,地域づくりに従事する地域福祉コーディネーター(Community Social Coordinator, CSC)を対象に質的研究を行い,地域への介入プロセスを明らかにする。方法 対象者は,宮城県A市で震災後の地域づくりのために配置されたCSC,10人とした。40~90分の半構造化面接を個別に行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)を用いて分析した。結果 CSCによる地域への介入プロセスには,《地域の中で関係を構築する》,《地域をアセスメントする》,《地域へ働きかける》の3段階があった。地域のアセスメントでは,〈地域の課題や強みを見定める〉というように地域課題だけでなく地域の資源となりうる強みを見極めていたが,この際〈対象分野を限定しない〉ようにしていた。地域への働きかけでは,〈CSC自らが地域に働きかける〉だけでなく〈住民の主体性を支援する〉ことや〈住民と資源をつなぐ〉こともCSCは行い,〈地域の課題解決をはかる〉ことへ進んでいた。また〈地域と協力する〉ことや〈他の支援者と協力する〉ことにより,地域への働きかけが促進されていた。結論 本研究の結果から,CSCによる地域への介入プロセスには,地域の中での関係構築・地域のアセスメント・地域への働きかけの3段階があることが示された。対象分野を限定せずアセスメントした地域の課題や強みをもとに,地域や他の支援者とも協力しながら地域へ働きかけており,その際住民を主体として考えコーディネートが進められていることが明らかになった。 |
|---|---|
| AbstractList | 目的 人々が健康に安心して暮らせる地域づくりには,医療・保健・福祉等の直接的サービスだけでなく,住民の自助・共助を推進する社会関係資本の強化が重要である。その方法として,地域にある社会資源の調整やネットワーク形成を通し地域を自立活性化させるコーディネーターの機能が注目されているが,コーディネートの具体的な方法は明確化されていない。本研究では,東日本大震災の被害を受け住民の抱える生活課題が複雑化した被災地にて,地域づくりに従事する地域福祉コーディネーター(Community Social Coordinator, CSC)を対象に質的研究を行い,地域への介入プロセスを明らかにする。方法 対象者は,宮城県A市で震災後の地域づくりのために配置されたCSC,10人とした。40~90分の半構造化面接を個別に行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)を用いて分析した。結果 CSCによる地域への介入プロセスには,《地域の中で関係を構築する》,《地域をアセスメントする》,《地域へ働きかける》の3段階があった。地域のアセスメントでは,〈地域の課題や強みを見定める〉というように地域課題だけでなく地域の資源となりうる強みを見極めていたが,この際〈対象分野を限定しない〉ようにしていた。地域への働きかけでは,〈CSC自らが地域に働きかける〉だけでなく〈住民の主体性を支援する〉ことや〈住民と資源をつなぐ〉こともCSCは行い,〈地域の課題解決をはかる〉ことへ進んでいた。また〈地域と協力する〉ことや〈他の支援者と協力する〉ことにより,地域への働きかけが促進されていた。結論 本研究の結果から,CSCによる地域への介入プロセスには,地域の中での関係構築・地域のアセスメント・地域への働きかけの3段階があることが示された。対象分野を限定せずアセスメントした地域の課題や強みをもとに,地域や他の支援者とも協力しながら地域へ働きかけており,その際住民を主体として考えコーディネートが進められていることが明らかになった。 |
| Author | 矢野, 栄二 磨田, 百合子 井上, まり子 石黒, 彩 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 磨田, 百合子 organization: 帝京大学大学院公衆衛生学研究科 – sequence: 1 fullname: 矢野, 栄二 organization: 帝京大学大学院公衆衛生学研究科 – sequence: 1 fullname: 井上, まり子 organization: 帝京大学大学院公衆衛生学研究科 – sequence: 1 fullname: 石黒, 彩 organization: Jean Hailes Research Unit, School of Public Health and Preventive Medicine, Monash University |
| BookMark | eNo9UEtLAlEUvoRBZq76HWNz53HvzC6RXiC0qfVwnRnTwUzUTbvmDmGlIW0MRBBMC7IXuMhQ88dcR23VX2gmo7P4zoHvceBbBYHsSdYEYB3yEQgFEW1YuVQEKhwvC0sgKEAFc4qqoAAI8rKEOIgRWgHhQsHivUE8RJIYBHW38eY2m7P76qxzyWiPOUPmlBi9Y861f9Oxj3aX0QtGywsxs_vMfpkMyu55hzm3zHlmdMDox_ewPm91Z_bIk0XdPvVt9hWzbzznrP05Gda_aq3JmM57pWnjyYtwh-9upfYrazP7kdkV_0f1de6MpmcPa2A5STIFM_y3Q-Bwe-sgtsvF93f2YtE4ZwlYxpxsGBIPTVE0dUOSEUxISE2YmCRVRSTEUGQd67qU9ApKKibxWAyRjngMVREZAq-KIbC5yLUKRXJkarl8-pjkTzWSL6b1jKl5tWoIa6oPUNG8ev8pPUXymkXEH2MBq6E |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2020 日本公衆衛生学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2020 日本公衆衛生学会 |
| DOI | 10.11236/jph.18-052 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2187-8986 |
| EndPage | 592 |
| ExternalDocumentID | article_jph_67_9_67_18_052_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2757-5dd401e33ecd4561b469be7af983aad85c7cc4f236f8eab46716c6071936d2093 |
| ISSN | 0546-1766 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:05:36 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Issue | 9 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2757-5dd401e33ecd4561b469be7af983aad85c7cc4f236f8eab46716c6071936d2093 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/67/9/67_18-052/_article/-char/ja |
| PageCount | 11 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_67_9_67_18_052_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2020/09/15 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2020-09-15 |
| PublicationDate_xml | – month: 09 year: 2020 text: 2020/09/15 day: 15 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
| PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
| PublicationYear | 2020 |
| Publisher | 日本公衆衛生学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
| References | 11) 木下康仁.修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)の分析技法.富山大学看護学会誌 2007; 6(2): 1-10. doi:10.14943/b.edu.122.1 28) 米澤美保子.社会福祉士養成と専門性.福祉臨床学科紀要 2018; 15: 73-83. 7) 厚生労働省.これからの地域福祉のあり方に関する研究会報告書.2008. http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/s0331-7a.html(2019年8月1日アクセス可能) 17) Glasgow Centre For Population Health Publication. Putting Asset Based Approaches Into Practice: Identification, Mobilisation, Measurement of Asset. 2012. http://www.gcph.co.uk/assets/0000/3433/GCPHCS10forweb_1_.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 10) 北川 進.宮城県における震災後の地域福祉の取り組み.コミュニティソーシャルワーク 2014; 12: 39-47. 4) Inoue M, Matsumoto S, Yamaoka K, et al. Risk of social isolation among Great East Japan Earthquake survivors living in tsunami-affected Ishinomaki, Japan. Disaster Med Public Health Prep. 2014; 8(4): 333-340. doi:10.1017/dmp.2014.59 18) Glasgow Centre for Population Health. Asset based approaches for health improvement: rederessing the balance. 2011. http://www.gcph.co.uk/assets/0000/2627/GCPH_Briefing_Paper_CS9web.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 20) 地域包括ケア研究会.地域包括ケアシステム構築に向けた制度及びサービスのあり方に関する研究事業報告書.2017. http://www.murc.jp/sp/1509/houkatsu/houkatsu_01/h28_01.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 6) 厚生労働省.地域保健対策の推進に関する基本的な指針.2015. http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000079549.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 9) 野村総合研究所.コミュニティソーシャルワーカー(地域福祉コーディネーター)調査研究事業報告書.2013. https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc/social_security/201304_safetynet2.pdf?la=ja-JP&hash=06B8F123682A00B02AA3CF0F25E6281345DADF9F(2019年8月1日アクセス可能) 16) 尾島俊之.ソーシャル・キャピタルと地域保健.保健師ジャーナル 2011; 67(2): 96-100. 23) 祝原あゆみ,齋藤茂子.災害支援における保健師の役割と能力に関する文献検討.島根県立大学出雲キャンパス紀要 2012; 7: 109-118. 26) 加藤典子,山口道子,田中志保.公衆衛生看護における保健師の現状と求められる能力.保健医療科学 2018; 67(4): 413-421. doi:10.20683/jniph.67.4_413 12) 木下康仁.グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践—質的研究への誘い.東京:弘文堂;2003. 5) 本谷 亮.東日本大震災被災者・避難者の健康増進.行動医学研究 2013; 19(1): 68-74. 22) 菱沼幹男.福祉専門職による地域支援スキルの促進要因分析.社会福祉学 2012; 53(2): 32-44. 1) イチロー・カワチ,S.V. スブラマニアン,ダニエル・キム.ソーシャル・キャピタルと健康.東京:日本評論社;2008. 15) Improvement and Development Agency. A glass half-full: how an asset approach can improve community health and well-being. 2010. https://www.local.gov.uk/asset-approach-community-wellbeing-glass-half-full(2019年8月1日アクセス可能) 13) Putnam RD. “The Dark Side of Social Capital,” in Bowling Alone(邦訳『孤独なボウリング—米国コミュニティの崩壊と再生』).New York: Simon & Schuster. 2000. 25) 厚生労働省健康局保健指導室.保健師に係る研修のあり方等に関する検討会-最終とりまとめ.2016. https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000119166.html(2020年2月27日アクセス可能) 21) 地域における保健師の保健活動に関する検討会.地域における保健師の保健活動に関する検討会報告書.2013. http://www.jpha.or.jp/sub/pdf/menu04_2_h24_02.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 14) 厚生労働省.地域力強化検討会—最終とりまとめ.2017. http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000177049.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 3) Sone T, Nakaya N, Sugawara Y, et al. Longitudinal association between time-varying social isolation and psychological distress after the Great East Japan Earthquake. Soc Sci Med. 2016; 152: 96-101. doi:10.1016/j.socscimed.2016.01.037 27) 奥田博子.健康危機管理時の保健師活動における分野横断.保健医療科学 2018; 67(4): 394-401. doi:10.20683/jniph.67.4_394 2) Aida J, Kondo K, Hirai H, et al. Assessing the association between all-cause mortality and multiple aspects of individual social capital among the older Japanese. BMC Public Health. 2011; 11: 499. doi:10.1186/1471-2458-11-499 19) 厚生労働省.地域包括ケアシステムの実現へ向けて.2017. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/(2019年8月1日アクセス可能) 8) 全国社会福祉協議会.地域福祉コーディネーターに関する調査研究委員会報告書.2009. http://www.shakyo.or.jp/research/2008_pdf/coordinator.pdf(2019年8月1日アクセス可能) 24) 浅野貴博.ソーシャルワーカーとしての学びにおけるリフレクション.ソーシャルワーク学会誌 2016; 33: 13-25. |
| References_xml | – reference: 8) 全国社会福祉協議会.地域福祉コーディネーターに関する調査研究委員会報告書.2009. http://www.shakyo.or.jp/research/2008_pdf/coordinator.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 14) 厚生労働省.地域力強化検討会—最終とりまとめ.2017. http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000177049.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 6) 厚生労働省.地域保健対策の推進に関する基本的な指針.2015. http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000079549.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 27) 奥田博子.健康危機管理時の保健師活動における分野横断.保健医療科学 2018; 67(4): 394-401. doi:10.20683/jniph.67.4_394 – reference: 11) 木下康仁.修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)の分析技法.富山大学看護学会誌 2007; 6(2): 1-10. doi:10.14943/b.edu.122.1 – reference: 22) 菱沼幹男.福祉専門職による地域支援スキルの促進要因分析.社会福祉学 2012; 53(2): 32-44. – reference: 10) 北川 進.宮城県における震災後の地域福祉の取り組み.コミュニティソーシャルワーク 2014; 12: 39-47. – reference: 15) Improvement and Development Agency. A glass half-full: how an asset approach can improve community health and well-being. 2010. https://www.local.gov.uk/asset-approach-community-wellbeing-glass-half-full(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 1) イチロー・カワチ,S.V. スブラマニアン,ダニエル・キム.ソーシャル・キャピタルと健康.東京:日本評論社;2008. – reference: 23) 祝原あゆみ,齋藤茂子.災害支援における保健師の役割と能力に関する文献検討.島根県立大学出雲キャンパス紀要 2012; 7: 109-118. – reference: 5) 本谷 亮.東日本大震災被災者・避難者の健康増進.行動医学研究 2013; 19(1): 68-74. – reference: 25) 厚生労働省健康局保健指導室.保健師に係る研修のあり方等に関する検討会-最終とりまとめ.2016. https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000119166.html(2020年2月27日アクセス可能). – reference: 16) 尾島俊之.ソーシャル・キャピタルと地域保健.保健師ジャーナル 2011; 67(2): 96-100. – reference: 19) 厚生労働省.地域包括ケアシステムの実現へ向けて.2017. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 24) 浅野貴博.ソーシャルワーカーとしての学びにおけるリフレクション.ソーシャルワーク学会誌 2016; 33: 13-25. – reference: 3) Sone T, Nakaya N, Sugawara Y, et al. Longitudinal association between time-varying social isolation and psychological distress after the Great East Japan Earthquake. Soc Sci Med. 2016; 152: 96-101. doi:10.1016/j.socscimed.2016.01.037 – reference: 21) 地域における保健師の保健活動に関する検討会.地域における保健師の保健活動に関する検討会報告書.2013. http://www.jpha.or.jp/sub/pdf/menu04_2_h24_02.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 9) 野村総合研究所.コミュニティソーシャルワーカー(地域福祉コーディネーター)調査研究事業報告書.2013. https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc/social_security/201304_safetynet2.pdf?la=ja-JP&hash=06B8F123682A00B02AA3CF0F25E6281345DADF9F(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 13) Putnam RD. “The Dark Side of Social Capital,” in Bowling Alone(邦訳『孤独なボウリング—米国コミュニティの崩壊と再生』).New York: Simon & Schuster. 2000. – reference: 17) Glasgow Centre For Population Health Publication. Putting Asset Based Approaches Into Practice: Identification, Mobilisation, Measurement of Asset. 2012. http://www.gcph.co.uk/assets/0000/3433/GCPHCS10forweb_1_.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 18) Glasgow Centre for Population Health. Asset based approaches for health improvement: rederessing the balance. 2011. http://www.gcph.co.uk/assets/0000/2627/GCPH_Briefing_Paper_CS9web.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 12) 木下康仁.グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践—質的研究への誘い.東京:弘文堂;2003. – reference: 2) Aida J, Kondo K, Hirai H, et al. Assessing the association between all-cause mortality and multiple aspects of individual social capital among the older Japanese. BMC Public Health. 2011; 11: 499. doi:10.1186/1471-2458-11-499 – reference: 7) 厚生労働省.これからの地域福祉のあり方に関する研究会報告書.2008. http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/03/s0331-7a.html(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 26) 加藤典子,山口道子,田中志保.公衆衛生看護における保健師の現状と求められる能力.保健医療科学 2018; 67(4): 413-421. doi:10.20683/jniph.67.4_413 – reference: 28) 米澤美保子.社会福祉士養成と専門性.福祉臨床学科紀要 2018; 15: 73-83. – reference: 20) 地域包括ケア研究会.地域包括ケアシステム構築に向けた制度及びサービスのあり方に関する研究事業報告書.2017. http://www.murc.jp/sp/1509/houkatsu/houkatsu_01/h28_01.pdf(2019年8月1日アクセス可能). – reference: 4) Inoue M, Matsumoto S, Yamaoka K, et al. Risk of social isolation among Great East Japan Earthquake survivors living in tsunami-affected Ishinomaki, Japan. Disaster Med Public Health Prep. 2014; 8(4): 333-340. doi:10.1017/dmp.2014.59 |
| SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
| Score | 2.2811024 |
| Snippet | 目的 人々が健康に安心して暮らせる地域づくりには,医療・保健・福祉等の直接的サービスだけでなく,住民の自助・共助を推進する社会関係資本の強化が重要である。その方... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 582 |
| SubjectTerms | 住民主体 地域づくり 地域福祉コーディネーター 社会関係資本 |
| Title | 地域福祉コーディネーターによる地域への介入プロセス:被災地A市における社会関係資本の強化につながる可能性 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/67/9/67_18-052/_article/-char/ja |
| Volume | 67 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2020/09/15, Vol.67(9), pp.582-592 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2187-8986 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000601643 issn: 0546-1766 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxNBFF9KvXgRRcVvenCOqfs1OzPH3XRDURSEFnoLm2SD5FBF2osns0GqtlK8VCiFQm0VrF_Qg5Wm9i_xtE1bT_4Lvjczm2y0Qq0Qlrcz72Pm92az7y3zYRjXrSgSblSrFhxeqUOCEkWFyGGsYEZQENViFsvJ47fveKPj7s0JOjEw-D03a2l6qjJcfXToupLjeBXKwK-4SvYfPNtVCgVAg3_hCh6G65F8TEJKRJEEpiRK-AsZ8T3CFUEJFyR0CLdJ4EjCIUFRE5zpKj-r4iP9PCBV6i-xiB_oKs4zIjisGZI54JlUSEKXBIFm5hTbpjQLpgl_JDOamQig8SU0LXwScuLb0jqTmke6Rn2kwBII9DXRItzXhLBybQVcoCmqQUq1IMJD7VhSkno44oUAeWjDL-a6QVEqYLIbRRT8zSgo10RmnRf7kALf-CU0gbCOoAluEp_lswRpV_qv1wCFWlECATo9TQjZI-FK0AXeYmc5WufdD-Cy04Aw17zgKXiy5I2QUACUpvQoRTcIMy8IihEbgXjwUAkCXMDvSsT6DckCQSXB0QOSX42GMMPB_5shHKUCB4CwlSBFiHyR_zZlmziRRq3Olf8mx0VLNgEelmwg5N6J1PXknqYqfJFlEKRCoCX0jur6pa7OeNF_XiL3hqbqrCsd7FF1EOOfcYQtTzpqPLg3bPGCSe1euNSdxKof-zIwlT1WFnixeBmYy1kVrpwsNyB9O2FD0IEny9y6m8t-BO6emdtNjzOR3w3Ro8yyevc2buyaHR-H97iJRe7rA8TiIn-4BaQWwuH6a4cKTHE_PTnnJoNRr1jG7t7odRai8Qbkptm8Vhlqj502TukcechX3TtjDDSis8ZiZ-lzZ3l5_838_tqzNNlIW-20NZMmr9PWC6STHbw219PkaZrMKua0uZk2P-5uzXaerKWtV2nrQ5pspcnXn-3Fg5X1_eY2sPmdzQTFms_T5kuQ3F_9ttte_LGwsruTHGzM7C29BxWd9pfO3IJkW02b79LmHNqY_3TQ2t57_PacMV4Kx4qjBX2wTKFhM8oKtFZzTSt2nLhawwSy4nqiErOoLrgTRTVOq6xadesASp3HEdQyy6viRpzC8Wq2KZzzxuDk_cn4gjHE6izGVeiQ1bmQ-3rco269KlybQWbo1WsXDaGgLD9QuweVjz5sLv2H7GXjZO-BvGIMTj2cjq9C-jRVuSYH4S-9Tzca |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%BB%8B%E5%85%A5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%EF%BC%9A%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0A%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%A3%A8%E7%94%B0%2C+%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90&rft.au=%E7%9F%A2%E9%87%8E%2C+%E6%A0%84%E4%BA%8C&rft.au=%E4%BA%95%E4%B8%8A%2C+%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%AD%90&rft.au=%E7%9F%B3%E9%BB%92%2C+%E5%BD%A9&rft.date=2020-09-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=67&rft.issue=9&rft.spage=582&rft.epage=592&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.18-052&rft.externalDocID=article_jph_67_9_67_18_052_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |