病棟管理吸入液の衛生管理に関する多施設での実態調査

病棟管理吸入液に対して,これまでに管理方法や微生物汚染の実態を多施設間で調査した報告はない.そこで本研究では,長崎県病院薬剤師会感染制御ワーキンググループの会員施設を対象に,病棟管理吸入液の衛生管理に関するアンケート調査および吸入液の微生物汚染に関する実態を調査した.アンケートの結果,病棟管理吸入液は11施設中6施設に存在した.その中で,保存温度に関しては5施設が冷所保存であった.使用期限に関しては4施設が製品ごとに記載されている使用期限までであった.また,吸入液調製の際に調製者が手指消毒を行う施設は4施設であった.調製時に手袋を装着する施設はなかった.計量器具の交換頻度は3施設が1日1回であ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本環境感染学会誌 Vol. 32; no. 5; pp. 258 - 262
Main Authors 北原, 隆志, 永田, ゆき子, 佐々木, 均, 岡田, 昌之, 中川, 博雄, 川﨑, 浩一, 森下, 竜二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本環境感染学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1882-532X
1883-2407
DOI10.4058/jsei.32.258

Cover

More Information
Summary:病棟管理吸入液に対して,これまでに管理方法や微生物汚染の実態を多施設間で調査した報告はない.そこで本研究では,長崎県病院薬剤師会感染制御ワーキンググループの会員施設を対象に,病棟管理吸入液の衛生管理に関するアンケート調査および吸入液の微生物汚染に関する実態を調査した.アンケートの結果,病棟管理吸入液は11施設中6施設に存在した.その中で,保存温度に関しては5施設が冷所保存であった.使用期限に関しては4施設が製品ごとに記載されている使用期限までであった.また,吸入液調製の際に調製者が手指消毒を行う施設は4施設であった.調製時に手袋を装着する施設はなかった.計量器具の交換頻度は3施設が1日1回であった.一方,微生物汚染の実態調査の結果,調査した4施設すべてのサルブタモール硫酸塩吸入液およびブロムヘキシン塩酸塩吸入液に微生物汚染は8週間認められなかった.本研究より,病棟等で分割使用される保存剤入り吸入液は冷所下,開封後8週間保存までの使用が可能であることが明らかとなった.
ISSN:1882-532X
1883-2407
DOI:10.4058/jsei.32.258