保育園児の体調不良時に利用できる休暇制度に対する保護者の認識に関する研究 東京都近郊 3 市の認可保育所利用中の就労女性保護者を対象とした横断調査結果より

「I 緒言」日本で保育所に通う児童数は, 現在200万人を超えている(厚生労働省, 2012a). 保育所に通所する児童は, 風邪など, 体調不良の際には, 集団の保育施設に登園することはできないため, 突発的な病気時に, 就労している保護者は対応に苦慮するケースも多い. 保育園児の体調不良時における保護者の対応に関しては, 深田ほか(2001)が松江市の保育所を利用する保護者を対象に質問票調査を行っている. その中で, 「園児が病気の時どのように対処しているか」という質問については, 1637世帯(有効回答率73.2%)の分析対象者のうち, 「保護者が仕事を休む」という回答が最も多く, 10...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in民族衛生 Vol. 79; no. 6; pp. 149 - 158
Main Authors 竹原, 健二, 三砂, ちづる, 須藤, 茉衣子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本民族衛生学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0368-9395
1882-868X
DOI10.3861/jshhe.79.149

Cover

More Information
Summary:「I 緒言」日本で保育所に通う児童数は, 現在200万人を超えている(厚生労働省, 2012a). 保育所に通所する児童は, 風邪など, 体調不良の際には, 集団の保育施設に登園することはできないため, 突発的な病気時に, 就労している保護者は対応に苦慮するケースも多い. 保育園児の体調不良時における保護者の対応に関しては, 深田ほか(2001)が松江市の保育所を利用する保護者を対象に質問票調査を行っている. その中で, 「園児が病気の時どのように対処しているか」という質問については, 1637世帯(有効回答率73.2%)の分析対象者のうち, 「保護者が仕事を休む」という回答が最も多く, 1071世帯(66.1%)であったが, 「その他」を選択した自由記述の中には, 「職場へ連れていく」, 「子どもを一人で家に寝かせ, 途中で様子を見に帰る」, という回答がみられた. また, 上村ほか(2007)がさいたま市のある病児保育室の2年間の利用者155世帯(回答数は85件, 回答率55%)を対象に行った質問票調査では, 「病児保育施設を利用する以前はどのように対応していたか」という問いに対して, 少数ではあるが, 会社へ連れて行ったり, 無理をさせて保育所に行かせたり, 一人で留守番させていた, という回答があったと報告している.
ISSN:0368-9395
1882-868X
DOI:10.3861/jshhe.79.149