薬剤性高プロラクチン血症に伴った休止期脱毛症の1例
77歳女.初診約2年前から認知症に対しオランザピン,バルプロ酸,トラゾドンを内服していた.初診1ヶ月前よりリスペリドンが追加された後,次第に枕元に多数毛髪が付着するようになり,毛髪量が減少したことを家族が気付き紹介受診した.初診時全頭にびまん性の脱毛,易抜毛性があり,病的毛はみられなかった.生検では退行期から休止期と思われる毛包がやや増加し,炎症細胞浸潤は無かった.また,血清プロラクチン(PRL)が137.7 ng/mlと高値であった.以上より薬剤性の高PRL血症による休止期脱毛症を考えた.リスペリドンを漸減中止したところ,初診3ヶ月後にはPRL 67.1 ng/mlに低下するとともに,脱毛は...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本臨床皮膚科医会雑誌 Vol. 37; no. 1; pp. 75 - 79 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本臨床皮膚科医会
    
        2020
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1349-7758 1882-272X  | 
| DOI | 10.3812/jocd.37.75 | 
Cover
| Summary: | 77歳女.初診約2年前から認知症に対しオランザピン,バルプロ酸,トラゾドンを内服していた.初診1ヶ月前よりリスペリドンが追加された後,次第に枕元に多数毛髪が付着するようになり,毛髪量が減少したことを家族が気付き紹介受診した.初診時全頭にびまん性の脱毛,易抜毛性があり,病的毛はみられなかった.生検では退行期から休止期と思われる毛包がやや増加し,炎症細胞浸潤は無かった.また,血清プロラクチン(PRL)が137.7 ng/mlと高値であった.以上より薬剤性の高PRL血症による休止期脱毛症を考えた.リスペリドンを漸減中止したところ,初診3ヶ月後にはPRL 67.1 ng/mlに低下するとともに,脱毛は軽快し毛髪量が視診上増加した.薬剤性休止期脱毛は気が付き難く,びまん性に脱毛する場合鑑別に加えるのが望ましいと考えた. | 
|---|---|
| ISSN: | 1349-7758 1882-272X  | 
| DOI: | 10.3812/jocd.37.75 |