車いす利用による心的健康指標・血清生化学検査値・好中球機能の変化 韓国高齢者施設での調査結果から

「1. 緒言」2008年7月より韓国では老人長期療養保険制度が施行され(1), 高齢者施設の在り方が見直されることとなった. その影響を調べるために, 2007年より韓国忠清南道洪城の高齢者施設である「J 園」と協力し, 入居中の高齢者を対象として2007年から2010年まで毎年7月に健康調査を実施した. この施設は生活困窮者や身寄りのない高齢者を対象とした施設であり, 全額国から運営費が支給されていた為, 車いすの導入費は計上されておらず, 2007年調査時には車いすの利用は個人が持ち込んだ電動車いすを利用していた1名のみであった. しかし, 老人長期療養保険制度の施行により車いす導入費が予...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本衛生学雑誌 Vol. 67; no. 1; pp. 67 - 75
Main Authors 町田, 和彦, 信太, 直己, 郭, 正郁, 黒田, 久美子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本衛生学会 01.01.2012
日本衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5082
1882-6482
DOI10.1265/jjh.67.67

Cover

More Information
Summary:「1. 緒言」2008年7月より韓国では老人長期療養保険制度が施行され(1), 高齢者施設の在り方が見直されることとなった. その影響を調べるために, 2007年より韓国忠清南道洪城の高齢者施設である「J 園」と協力し, 入居中の高齢者を対象として2007年から2010年まで毎年7月に健康調査を実施した. この施設は生活困窮者や身寄りのない高齢者を対象とした施設であり, 全額国から運営費が支給されていた為, 車いすの導入費は計上されておらず, 2007年調査時には車いすの利用は個人が持ち込んだ電動車いすを利用していた1名のみであった. しかし, 老人長期療養保険制度の施行により車いす導入費が予算化された為, それまで自立歩行をしていた今回の研究対象者33名中13名が, 本人の希望により車いす(手動式)を常時使用するようになった. 車いすの利用は歩行量を低下させ日常の運動量を減少させると考えられる.
ISSN:0021-5082
1882-6482
DOI:10.1265/jjh.67.67