ストーマ造設患者におけるクリニカルパス逸脱の要因
【目的】クリニカルパス(Clinical Path、以下CP)適用となるストーマ造設患者におけるCP逸脱の要因を明らかにする。【方法】2019年1月から2022年3月にストーマ造設を伴う下部消化管手術でCPを適用した症例を対象に、CP逸脱の有無で2群に分け、その独立危険因子を多変量解析で抽出した。また同様の解析を、CPを7日以上逸脱した入院期間長期化の有無で2群に分けて行った。【結果】解析対象は78例で、年齢中央値68歳(範囲:24‐86)、男性51例(65.4%)であった。CP逸脱症例は62例(79.5%)で、その独立危険因子は、術後合併症あり、無職者、ストーマ装具からの便漏れの3項目であっ...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 Vol. 39; no. 2; pp. 13 - 20 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
    
        2023
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1882-0115 2434-3056  | 
| DOI | 10.32158/jsscr.39.2_13 | 
Cover
| Summary: | 【目的】クリニカルパス(Clinical Path、以下CP)適用となるストーマ造設患者におけるCP逸脱の要因を明らかにする。【方法】2019年1月から2022年3月にストーマ造設を伴う下部消化管手術でCPを適用した症例を対象に、CP逸脱の有無で2群に分け、その独立危険因子を多変量解析で抽出した。また同様の解析を、CPを7日以上逸脱した入院期間長期化の有無で2群に分けて行った。【結果】解析対象は78例で、年齢中央値68歳(範囲:24‐86)、男性51例(65.4%)であった。CP逸脱症例は62例(79.5%)で、その独立危険因子は、術後合併症あり、無職者、ストーマ装具からの便漏れの3項目であった。入院期間長期化症例は24例(30.8%)で、その独立危険因子は、開腹手術、術後合併症あり、ストーマ合併症あり、ストーマ装具からの便漏れの4項目であった。【結論】入院期間短縮のためには、術後合併症発生に注意し、ストーマ合併症やストーマ装具からの便漏れに配慮したストーマケアの指導が重要と思われる。また当院のCP逸脱症例の割合は高く、設定期間を含めたCP自体の見直しによる改善の必要性が示唆された。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1882-0115 2434-3056  | 
| DOI: | 10.32158/jsscr.39.2_13 |