延髄腫瘍術後の嚥下障碍に対し,ボイスボタン併用喉頭摘出術を行なった一例
症例は47歳男性.延髄血管芽腫再発に伴い,嚥下障碍,嗄声,申枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院,気管切開と腫瘍全摘術施行.その後気管孔を閉鎖したが,誤嚥性肺炎を起こし,再度気管切開を要した.しかし,肺炎は繰り返したため,嚥下造影を行なったところ,嚥下反射パターンの異常,咽頭蠕動の消失,食道入口部の開大不全などに起因する誤嚥を認め,かつ咳嗽反射が全く惹起されないことが分かった.リハビリを行うも改善せず,また咳嗽反射の消失もあり,気道と食道の分離以外に誤嚥を予防できないと考えられたため,喉頭摘出術およびボイスボタン留置術を行なった.術後経過は良好で,現在は全量通常の食事を経口摂食している.また...
Saved in:
| Published in | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 12; no. 1; pp. 61 - 68 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
30.04.2008
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1343-8441 2434-2254 |
| DOI | 10.32136/jsdr.12.1_61 |
Cover
| Abstract | 症例は47歳男性.延髄血管芽腫再発に伴い,嚥下障碍,嗄声,申枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院,気管切開と腫瘍全摘術施行.その後気管孔を閉鎖したが,誤嚥性肺炎を起こし,再度気管切開を要した.しかし,肺炎は繰り返したため,嚥下造影を行なったところ,嚥下反射パターンの異常,咽頭蠕動の消失,食道入口部の開大不全などに起因する誤嚥を認め,かつ咳嗽反射が全く惹起されないことが分かった.リハビリを行うも改善せず,また咳嗽反射の消失もあり,気道と食道の分離以外に誤嚥を予防できないと考えられたため,喉頭摘出術およびボイスボタン留置術を行なった.術後経過は良好で,現在は全量通常の食事を経口摂食している.また,ボイスボタンによる代替発声が容易に可能であり,音声言語機能も良好に保存することができた.通常誤嚥防止手術では音声が保存されないが,今回の方法は,摂食による誤嚥の防止と音声の保存を両立できる利点がある. |
|---|---|
| AbstractList | 症例は47歳男性.延髄血管芽腫再発に伴い,嚥下障碍,嗄声,申枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院,気管切開と腫瘍全摘術施行.その後気管孔を閉鎖したが,誤嚥性肺炎を起こし,再度気管切開を要した.しかし,肺炎は繰り返したため,嚥下造影を行なったところ,嚥下反射パターンの異常,咽頭蠕動の消失,食道入口部の開大不全などに起因する誤嚥を認め,かつ咳嗽反射が全く惹起されないことが分かった.リハビリを行うも改善せず,また咳嗽反射の消失もあり,気道と食道の分離以外に誤嚥を予防できないと考えられたため,喉頭摘出術およびボイスボタン留置術を行なった.術後経過は良好で,現在は全量通常の食事を経口摂食している.また,ボイスボタンによる代替発声が容易に可能であり,音声言語機能も良好に保存することができた.通常誤嚥防止手術では音声が保存されないが,今回の方法は,摂食による誤嚥の防止と音声の保存を両立できる利点がある. 「要旨」症例は47歳男性. 延髄血管芽腫再発に伴い, 嚥下障碍, 嗄声, 中枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院, 気管切開と腫瘍全摘術施行. その後, 気管孔を閉鎖したが, 誤嚥性肺炎を起こし, 再度気管切開を要した. しかし, 肺炎は繰り返したため, 嚥下造影を行なったところ, 嚥下反射パターンの異常, 咽頭蠕動の消失, 食道入口部の開大不全などに起因する誤嚥を認め, かつ咳嗽反射が全く惹起されないことが分かった. リハビリを行うも改善せず, また咳嗽反射の消失もあり, 気道と食道の分離以外に誤嚥を予防できないと考えられたため, 喉頭摘出術およびボイスボタン留置術を行なった. 術後経過は良好で, 現在は全量通常の食事を経口摂食している. また, ボイスボタンによる代替発声が容易に可能であり, 音声言語機能も良好に保存することができた. 通常誤嚥防止手術では音声が保存されないが, 今回の方法は, 摂食による誤嚥の防止と音声の保存を両立できる利点がある. 「緒言」高度の嚥下障碍例では, 難治性・反復性の誤嚥性肺炎を予防するため, 音声を犠牲にして気道と食道を分離する手術に踏み切らざるを得ない場合がある. その代表は喉頭摘出術であったが, 器質的に正常な器官の不可逆的摘出となるため, 最近ではその適応を縮小し, 気管喉頭分離術や気管食道吻合術を中心とする立場が主流となりつつある. |
| Author | 飯出, 美緒 小西, 正訓 坪田, 大 今井, 良吉 伊東, 民雄 酒井, 奈美香 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 小西, 正訓 organization: 中村記念病院耳鼻咽喉科 – sequence: 1 fullname: 坪田, 大 organization: 札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座 – sequence: 1 fullname: 伊東, 民雄 organization: 中村記念病院脳神経外科 – sequence: 1 fullname: 飯出, 美緒 organization: 中村記念病院言語療法科 – sequence: 1 fullname: 今井, 良吉 organization: 札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座 – sequence: 1 fullname: 酒井, 奈美香 organization: 中村記念病院言語療法科 |
| BookMark | eNo1kMtKI0EUhgtRMF6W8xgd61RVqrsXsxDxBoHZ6Lqovmk3SUe6VXBnR0WGxMWMoiKCtxkQg7oYZsiMTuZhKj1JVr6CrdHN-T8OnO-HM4IGw0roIvQBcJ4SoHwiiJ0oDyQPgsMAyhFGmUZIgQ2iHFBGNYMxGEbjcRxgjCkFxhnLIT99-NVrbHd3Gp3jve7Fftqqq-QuPfnebtZ6J6edyz2VNNL7lkqOnh7rautUVb-p6u9X-Ke2frT__uwcXKeHn3vnt_-_HKe7fzKJqn7tXmSeG5VcqeSs3dxst2pjaMiTpdgdf8tRtDgzvTA1pxU_zc5PTRa1gHAGmi0NjBnnns7Akgx0x6SexNQxLd3QTdPljmcywzK8gidNAG7qLrVwRg6nHuF0FM30vWXX8W1ZqoQlP3RFUFmLwqxX2FbBWY9XlgXB2BAYA8Eg-shfgBsEc84hE33si4J4VS65YiXyyzLaEDJa9e1SZsweLoAIeBnZ6fveXpaRCCR9BkDBn8I |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2008 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2008 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| CorporateAuthor | 中村記念病院言語療法科 中村記念病院脳神経外科 中村記念病院耳鼻咽喉科 札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 中村記念病院耳鼻咽喉科 – name: 中村記念病院言語療法科 – name: 中村記念病院脳神経外科 – name: 札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座 |
| DOI | 10.32136/jsdr.12.1_61 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2434-2254 |
| EndPage | 68 |
| ExternalDocumentID | cb5dvsph_2008_001201_008_0061_0068206661 article_jsdr_12_1_12_61_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF MOJWN RJT EIHBH |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2641-ca800466f741ba417d93fa03d9b78799e6df948b8f5fa911697e3b0911d63f263 |
| ISSN | 1343-8441 |
| IngestDate | Wed Apr 09 06:25:04 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:10 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2641-ca800466f741ba417d93fa03d9b78799e6df948b8f5fa911697e3b0911d63f263 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/12/1/12_61/_article/-char/ja |
| PageCount | 8 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_cb5dvsph_2008_001201_008_0061_0068206661 jstage_primary_article_jsdr_12_1_12_61_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2008/04/30 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2008-04-30 |
| PublicationDate_xml | – month: 04 year: 2008 text: 2008/04/30 day: 30 |
| PublicationDecade | 2000 |
| PublicationTitle | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 |
| PublicationYear | 2008 |
| Publisher | 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 – name: 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| References | 32) 五十嵐文雄,野々村直文,川名正博,他:喉頭全摘術後の代用音声,耳喉頭頸 65:331-334,1993 21) 花満雅一,北嶋和智,駒田一朗,他:誤嚥に対して喉頭気管分離術を行った4例,耳鼻臨床 92:173-178,1999 25) 原 浩貴,竹本成子,今手祐二,他:重症心身障害児に施行した喉頭気管分離術の検討,耳鼻 52:S299-S303,2006 36) 花井信広,藤本保志,長谷川泰久,他:グロニンゲンボイスボタンの長期経過と合併症についての検討,日耳鼻 107:943-948,2004 27) 定永恭明,木下澄仁,竹村孝史:当院における嚥下障害手術例の検討,耳喉頭頸 75:320-323,2003 4) 舟橋満寿子,長 博雪,鈴木康之,他:重度重複障害児者の嚥下・呼吸障害に対する気道・食道分離の試み,リハ医学 30:647-656,1993 39) 岩井 大:無喉頭者におけるシャント発声法の検討,日気食会報 54:73-77,2003 13) 中平光彦,中谷宏章:誤嚥防止手術例の検討,耳鼻 52:229-306,2006 28) 末廣 篤,土師知之,堀 龍介,他:当科における喉頭気管分離・気管食道吻合術の検討,耳鼻 49:469-473,2003 35) 熊澤博文,蔦 佳尚,百渓明代,他:喉頭全摘出後のボイスプロステーシスによる音声獲得と経過観察,日耳鼻 101:1301-1310,1998 8) 上野直子,滑川道人,中野今治:ALSにおける喉頭摘出―経口のみで充分な栄養摂取が可能になった3例―,神経内科 47:56-62,1997 18) 森本広次郎,中山 英,大迫 努,他:高度誤嚥症例に対する喉頭気管分離,気管食道吻合術の経験,京市病誌 21:64-68,2000 38) 緒方憲久,小山田幸夫,湯本英二,他:喉頭摘出後の音声再建―ボイスプロステーシスを用いたTEシャント発声―,頭頸部腫瘍 28:35-40,2002 6) 森 泰雄,黄永信理,大蝶修司,他:難治性誤嚥の治療における喉頭摘出術,日気食会報 43:332-338,1992 9) 辰巳春環,田淵保則:球麻痺患者に対する喉頭摘出術,厚生年金病院年報 16:341-345,1989 10) 村上 泰:嚥下障害に対する喉頭摘出術,耳展 36:785-787,1993 29) 小河原昇,高松一郎,陰里ゆうみ,他:若年者の難治性誤嚥に対する喉頭気管分離・気管食道吻合術および喉頭気管分離術の検討,日気食会報 47:463-468,1996 2) Singer MI, Blom ED: An Endoscopic Technique for Restoration of Voice after Laryngectomy. Ann Otol 89:529-533, 1980. 33) 藤井 隆,佐藤武男,吉野邦俊:喉頭者の音声リハビリテーション,とくに食道発声習得について,日耳鼻 96:1086-1093,1993 41) Shah RK, Rebeiz EE: Tracheoesophageal Voice Restoration Following Laryngotracheal Separation Procedure. Ann Otol Rhinol Laryngol 114:634-637, 2005. 7) 望月隆一,牟田 弘,小野淳二,他:ALSによる高度誤嚥症例に対する喉頭全摘術,耳鼻臨床 90:943-946,1997 40) Omori K, Shoji K, Fujita S, et al.: Evaluation of the Voice Quality of Tracheoesophageal and Esophageal Speech. Studia Phonologica 26:48-51, 1990. 16) 安藤志保,中村光士郎,小林泰輔,他:小児の嚥下障害に対する喉頭気管分離術,耳喉頭頸 77:70-73,2005 34) 山田弘之,西井真一郎,坂部茂俊,他:喉頭摘出患者に対するプロボックスの使用経験,日耳鼻 106:1093-1099,2003 5) 市原典子,後藤理恵子,市原新一郎,他:筋萎縮性側索硬化症における嚥下障害の外科治療,医療 59:120-125,2005 24) 平曲知久,福島典之,小野邦彦,他:喉頭気管分離術の検討,耳鼻臨床 100:61-64,2007 20) 清水 垣,林田哲郎,渡辺剛士,他:重度の嚥下障害例に対する喉頭気管分離術手術症例106例の検討,日摂食嚥下リハ会誌 2:29-35,1998 15) 後藤理恵子,星川広史,森 望,他:神経難病における気管食道分離術の検討,日気食会報 54:416-421,2003 23) 奥村啓子,北野 浩,安東里真,他:喉頭気管分離術の有効性の検討,日本重症心身障害学会誌 32:107-111,2007 31) 草野英昭,立木 孝,村井和夫,他:喉摘者の発声状況について―岩手県喉友会会員のアンケート調査―,岩手医誌 47:367-375,1995 26) 岡宮智史,安岡義人,澤浦法子,他:喉頭気管分離術を施行した小児の3例,耳鼻臨床 96:723-728,2003 1) 野村恭也 編著:新耳鼻咽喉科学 改訂10版,南山堂,東京,2004 37) 堀ロ章子,下出祐造,足立真理,他:ボイスプロステーシスProvox2による代用音声の検討,日気食会報 54:428-433,2003 11) 田中一仁,鈴木理文,新田清一,他:進行性の神経変性疾患に対する喉頭全摘術―誤嚥の防止を目的として―,日気食会報 51:229-236,2000 3) 堀 香苗,折田洋造,山本英一,他:脳血管障害による誤嚥に喉摘を施行した3症例,日耳鼻 96:886-890,1993 17) 遠藤尚文,佐野信行:重度心身障害を有する難治性誤嚥患児に対する喉頭気管分離術の検討,日小外会誌 39:923-928,2003 14) 兵頭政光,本吉和美,山形和彦,他:高度の嚥下障害に対する誤嚥防止手術の検討,愛媛医学 23:233-237,2004 30) 山本英一,宮本永祥,折田洋造:当教室における喉頭全摘患者の音声獲得状況,川崎医学会誌 11:211-214,1985 12) 秋定 健,原田 保,平井滋夫,他:高度誤嚥症例に対する喉頭全摘出術の検討,耳鼻臨床 96:155-159,2003 19) 高見比感,西島栄治,津川 力,他:喉頭気管分離術後の合併症と再手術,小児外科 37:1041-1046,2005 22) 風間理郎,仁尾正記,佐野信行,他:重症心身障害児に対する喉頭気管分離術の検討.日小外会誌 43:7-12,2007 |
| References_xml | – reference: 2) Singer MI, Blom ED: An Endoscopic Technique for Restoration of Voice after Laryngectomy. Ann Otol 89:529-533, 1980. – reference: 22) 風間理郎,仁尾正記,佐野信行,他:重症心身障害児に対する喉頭気管分離術の検討.日小外会誌 43:7-12,2007. – reference: 31) 草野英昭,立木 孝,村井和夫,他:喉摘者の発声状況について―岩手県喉友会会員のアンケート調査―,岩手医誌 47:367-375,1995. – reference: 8) 上野直子,滑川道人,中野今治:ALSにおける喉頭摘出―経口のみで充分な栄養摂取が可能になった3例―,神経内科 47:56-62,1997. – reference: 19) 高見比感,西島栄治,津川 力,他:喉頭気管分離術後の合併症と再手術,小児外科 37:1041-1046,2005. – reference: 25) 原 浩貴,竹本成子,今手祐二,他:重症心身障害児に施行した喉頭気管分離術の検討,耳鼻 52:S299-S303,2006. – reference: 3) 堀 香苗,折田洋造,山本英一,他:脳血管障害による誤嚥に喉摘を施行した3症例,日耳鼻 96:886-890,1993. – reference: 24) 平曲知久,福島典之,小野邦彦,他:喉頭気管分離術の検討,耳鼻臨床 100:61-64,2007. – reference: 1) 野村恭也 編著:新耳鼻咽喉科学 改訂10版,南山堂,東京,2004. – reference: 6) 森 泰雄,黄永信理,大蝶修司,他:難治性誤嚥の治療における喉頭摘出術,日気食会報 43:332-338,1992. – reference: 30) 山本英一,宮本永祥,折田洋造:当教室における喉頭全摘患者の音声獲得状況,川崎医学会誌 11:211-214,1985. – reference: 29) 小河原昇,高松一郎,陰里ゆうみ,他:若年者の難治性誤嚥に対する喉頭気管分離・気管食道吻合術および喉頭気管分離術の検討,日気食会報 47:463-468,1996. – reference: 5) 市原典子,後藤理恵子,市原新一郎,他:筋萎縮性側索硬化症における嚥下障害の外科治療,医療 59:120-125,2005. – reference: 4) 舟橋満寿子,長 博雪,鈴木康之,他:重度重複障害児者の嚥下・呼吸障害に対する気道・食道分離の試み,リハ医学 30:647-656,1993. – reference: 11) 田中一仁,鈴木理文,新田清一,他:進行性の神経変性疾患に対する喉頭全摘術―誤嚥の防止を目的として―,日気食会報 51:229-236,2000. – reference: 23) 奥村啓子,北野 浩,安東里真,他:喉頭気管分離術の有効性の検討,日本重症心身障害学会誌 32:107-111,2007. – reference: 34) 山田弘之,西井真一郎,坂部茂俊,他:喉頭摘出患者に対するプロボックスの使用経験,日耳鼻 106:1093-1099,2003. – reference: 32) 五十嵐文雄,野々村直文,川名正博,他:喉頭全摘術後の代用音声,耳喉頭頸 65:331-334,1993. – reference: 20) 清水 垣,林田哲郎,渡辺剛士,他:重度の嚥下障害例に対する喉頭気管分離術手術症例106例の検討,日摂食嚥下リハ会誌 2:29-35,1998. – reference: 40) Omori K, Shoji K, Fujita S, et al.: Evaluation of the Voice Quality of Tracheoesophageal and Esophageal Speech. Studia Phonologica 26:48-51, 1990. – reference: 39) 岩井 大:無喉頭者におけるシャント発声法の検討,日気食会報 54:73-77,2003. – reference: 18) 森本広次郎,中山 英,大迫 努,他:高度誤嚥症例に対する喉頭気管分離,気管食道吻合術の経験,京市病誌 21:64-68,2000. – reference: 33) 藤井 隆,佐藤武男,吉野邦俊:喉頭者の音声リハビリテーション,とくに食道発声習得について,日耳鼻 96:1086-1093,1993. – reference: 10) 村上 泰:嚥下障害に対する喉頭摘出術,耳展 36:785-787,1993. – reference: 7) 望月隆一,牟田 弘,小野淳二,他:ALSによる高度誤嚥症例に対する喉頭全摘術,耳鼻臨床 90:943-946,1997. – reference: 12) 秋定 健,原田 保,平井滋夫,他:高度誤嚥症例に対する喉頭全摘出術の検討,耳鼻臨床 96:155-159,2003. – reference: 21) 花満雅一,北嶋和智,駒田一朗,他:誤嚥に対して喉頭気管分離術を行った4例,耳鼻臨床 92:173-178,1999. – reference: 16) 安藤志保,中村光士郎,小林泰輔,他:小児の嚥下障害に対する喉頭気管分離術,耳喉頭頸 77:70-73,2005. – reference: 17) 遠藤尚文,佐野信行:重度心身障害を有する難治性誤嚥患児に対する喉頭気管分離術の検討,日小外会誌 39:923-928,2003. – reference: 15) 後藤理恵子,星川広史,森 望,他:神経難病における気管食道分離術の検討,日気食会報 54:416-421,2003. – reference: 27) 定永恭明,木下澄仁,竹村孝史:当院における嚥下障害手術例の検討,耳喉頭頸 75:320-323,2003. – reference: 35) 熊澤博文,蔦 佳尚,百渓明代,他:喉頭全摘出後のボイスプロステーシスによる音声獲得と経過観察,日耳鼻 101:1301-1310,1998. – reference: 26) 岡宮智史,安岡義人,澤浦法子,他:喉頭気管分離術を施行した小児の3例,耳鼻臨床 96:723-728,2003. – reference: 28) 末廣 篤,土師知之,堀 龍介,他:当科における喉頭気管分離・気管食道吻合術の検討,耳鼻 49:469-473,2003. – reference: 41) Shah RK, Rebeiz EE: Tracheoesophageal Voice Restoration Following Laryngotracheal Separation Procedure. Ann Otol Rhinol Laryngol 114:634-637, 2005. – reference: 14) 兵頭政光,本吉和美,山形和彦,他:高度の嚥下障害に対する誤嚥防止手術の検討,愛媛医学 23:233-237,2004. – reference: 13) 中平光彦,中谷宏章:誤嚥防止手術例の検討,耳鼻 52:229-306,2006. – reference: 38) 緒方憲久,小山田幸夫,湯本英二,他:喉頭摘出後の音声再建―ボイスプロステーシスを用いたTEシャント発声―,頭頸部腫瘍 28:35-40,2002. – reference: 9) 辰巳春環,田淵保則:球麻痺患者に対する喉頭摘出術,厚生年金病院年報 16:341-345,1989. – reference: 36) 花井信広,藤本保志,長谷川泰久,他:グロニンゲンボイスボタンの長期経過と合併症についての検討,日耳鼻 107:943-948,2004. – reference: 37) 堀ロ章子,下出祐造,足立真理,他:ボイスプロステーシスProvox2による代用音声の検討,日気食会報 54:428-433,2003. |
| SSID | ssj0003314644 ssib005902221 ssib003057670 ssib044754504 ssib000952773 |
| Score | 1.4756153 |
| Snippet | 症例は47歳男性.延髄血管芽腫再発に伴い,嚥下障碍,嗄声,申枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院,気管切開と腫瘍全摘術施行.その後気管孔を閉鎖したが,誤嚥性肺... 「要旨」症例は47歳男性. 延髄血管芽腫再発に伴い, 嚥下障碍, 嗄声, 中枢性低換気が増悪して当院脳神経外科入院, 気管切開と腫瘍全摘術施行. その後, 気管孔を閉鎖したが, ... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 61 |
| SubjectTerms | ボイスボタン 喉頭摘出術 嚥下障碍 延髄腫瘍 発声機能 |
| Title | 延髄腫瘍術後の嚥下障碍に対し,ボイスボタン併用喉頭摘出術を行なった一例 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/12/1/12_61/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2008/001201/008&name=0061-0068j |
| Volume | 12 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2008/04/30, Vol.12(1), pp.61-68 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2434-2254 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754504 issn: 1343-8441 databaseCode: M~E dateStart: 19970101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzR3LitRAMIh7EUQUFd-I2CeJTtKdfpykM5tBBD0peAvJTAYdUBd39eBBnFURWT34QEUE3yAu6kEUn-vHZMfdPfkLVlWSnax6UE9CCDWV6nom3dWdSZfj7GzLRHVT4bsJZKsu9JLaxdU2N2irVHhZ4vlUpvPAQbnvsNh_JDiybGRH7V9LpyfS3e2zv_2u5F-iCjiIK34l-xeRXWQKCIAhvnCGCMP5j2LMooCFIQsliwyzIdOCRZrpAOFIMQPwKGKsxwwn4ojpJos45I_MRogxltmARYKFQBwiH8CYJja3PjUviEMkti3kUGCMYhH8bFYMObUCwGdWlEBofr4UtkpMyEnoKAsDUlUwq0kfybQhcxrMgnTJjIeGwCWtWGhr5hBD45eYoV22AnilaqsysEEAOCGsJ-UkRZEfJKpqm6Vc4I-acOLwq6_IkFIcHJVppW71S7KyetEPqqJRNYcEaLKVJKKJ4jAcIWqCNlqwsXo-KJgNkqlRKfArPCuoNnLghNXM8Dq9GSWNyNnQlugDDJZVQzKSrC05AILjVWyhAapB-mgxpCf32NYwPkSvyMkRASDPX7K2pGuvybA3qAUHzprcr1CvsLhDQzJIoodM4X4Lx67_Nmq1cZ4L7mpR7Lm2OyOcL7hwoWsSS5ID_5dOsBjppVfLGYvKUD9nI9wv6iX1xjun8J2DF1eNlmzwXnYfMZLFnh97eJJeXOHx88u4B3PAER8yFyxPc-BcVJ8i-UrVl0gCJetjsMElncUxHPf3FFVFB8xWOYdcSRS1v0ufFFsRk_Z76rpDkt6DKSvuRbLyePEaudjOp5aRH1rtrCqn0tttYcAaZ1kvWescG3x6tzB9cf7S9Nzda_OPbg5mrub9V4N7z2bfTy3cuz_3-Frenx68nsn7d75_vppfuJ9PPs0nPxDwNb_wZvbL27lbzwe3ryw8fPnt-t3B5Y_AJJ-8Mf8I-LzI-0_y_oPZ9-dnZ6bWOYdb0aHmPrcsJ-P2YNbnue1E42qg7MIkKk2EpzqGd5MG75gUshZjMtnpGqFT3Q26CeSA0qiMpzCf8jqSd33J1zvLT5w8kW1wtmcqybifqqQRdITfgfEuS2SQyLbvCd0WeqMjC0_FY8WeQfEfBnmjs3eJZ-NytBmP22nQOTM-drSsG4x7HnhxAUoEJBXmkN6mfxW92Vkx7AK2OMsnTp3OtsKEayLdRnfcD1AQMUM |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%BB%B6%E9%AB%84%E8%85%AB%E7%98%8D%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E9%9A%9C%E7%A2%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%EF%BC%8C%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BD%B5%E7%94%A8%E5%96%89%E9%A0%AD%E6%91%98%E5%87%BA%E8%A1%93%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E8%A5%BF%2C+%E6%AD%A3%E8%A8%93&rft.au=%E5%9D%AA%E7%94%B0%2C+%E5%A4%A7&rft.au=%E4%BC%8A%E6%9D%B1%2C+%E6%B0%91%E9%9B%84&rft.au=%E9%A3%AF%E5%87%BA%2C+%E7%BE%8E%E7%B7%92&rft.date=2008-04-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.eissn=2434-2254&rft.volume=12&rft.issue=1&rft.spage=61&rft.epage=68&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.12.1_61&rft.externalDocID=article_jsdr_12_1_12_61_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon |