在宅の摂食・嚥下障害者をもつ主介護者に対する教育効果
本研究の目的は,在宅の摂食・嚥下障害者の主介護者に摂食・嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果,主介護者の摂食・嚥下に関する知識・技術が向上するかどうかとした.研究方法は,滋賀県内2訪問看護ステーションで介護度2以上の178名を対象に摂食・嚥下障害者を抽出し,インフォームドコンセントが得られた利用者の主介護者を無作為に割つけた(教育群14,対照群13).教育群に摂食・嚥下障害の介護方法を4ヶ月間教育した.対照群は観察のみとした.評価項目は摂食・嚥下障害者に摂食・嚥下機能症状,Barthel Index,SpO2とし,主介護者には摂食・嚥下障害に関する知識とした.その結果,教育前後...
Saved in:
| Published in | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 7; no. 1; pp. 19 - 27 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
30.06.2003
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1343-8441 2434-2254 |
| DOI | 10.32136/jsdr.7.1_19 |
Cover
| Abstract | 本研究の目的は,在宅の摂食・嚥下障害者の主介護者に摂食・嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果,主介護者の摂食・嚥下に関する知識・技術が向上するかどうかとした.研究方法は,滋賀県内2訪問看護ステーションで介護度2以上の178名を対象に摂食・嚥下障害者を抽出し,インフォームドコンセントが得られた利用者の主介護者を無作為に割つけた(教育群14,対照群13).教育群に摂食・嚥下障害の介護方法を4ヶ月間教育した.対照群は観察のみとした.評価項目は摂食・嚥下障害者に摂食・嚥下機能症状,Barthel Index,SpO2とし,主介護者には摂食・嚥下障害に関する知識とした.その結果,教育前後の主介護者の知識14項目のうち11項目(「大きな声を出す」,「顔のマッサージをする」,「首を動かす」,「歯磨きをする」,「身体を動かす」,「嚥下機能の維持」,「肺炎予防」,「脱水」,「低栄養」,「肺炎」,「窒息」)が有意に増加した (P<0.005).このことから,在宅における摂食・嚥下障害者の介護者に対する知識の提供が有意義であることが判明した.そのため,在宅療養の早期に主介護者に対して摂食・嚥下機能に関する具体的な介護方法を教育していく必要があると考える. |
|---|---|
| AbstractList | 本研究の目的は, 在宅の摂食, 嚥下障害者の主介護者に摂食, 嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果, 主介護者の摂食, 嚥下に関する知識, 技術が向上するかどうかとした. 研究方法は, 滋賀県内2訪問看護ステーションで介護度2以上の178名を対象に摂食, 嚥下障害者を抽出し, インフームドコンセントが得られた利用者の主介護者を無作為に割つけた(教育群14, 対照群13). 教育群に摂食, 嚥下障害の介護方法を4ヶ月間教育した. 対照群は観察のみとした. 評価項目は摂食, 嚥下障害者に摂食, 嚥下機能症状, Barthel Index, Spo2とし, 主介護者には摂食, 嚥下障害に関する知識とした. その結果, 教育前後の主介護者の知識14項目のうち11項目(「大きな声を出す」, 「顔のマッサージをする」, 「首を動かす」, 「歯磨きをする」, 「身体を動かす」, 「嚥下機能の維持」, 「肺炎予防」「脱水」, 「低栄養」, 「肺炎」, 「窒息」)が有意に増加した(P<0. 005). このことから, 在宅における摂食, 嚥下障害者の介護者に対する知識の提供が有意義であることが判明した. そのため, 在宅療養の早期に主介護者に対して摂食, 嚥下機能に関する具体的な介護方法を教育していく必要があると考える. 本研究の目的は,在宅の摂食・嚥下障害者の主介護者に摂食・嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果,主介護者の摂食・嚥下に関する知識・技術が向上するかどうかとした.研究方法は,滋賀県内2訪問看護ステーションで介護度2以上の178名を対象に摂食・嚥下障害者を抽出し,インフォームドコンセントが得られた利用者の主介護者を無作為に割つけた(教育群14,対照群13).教育群に摂食・嚥下障害の介護方法を4ヶ月間教育した.対照群は観察のみとした.評価項目は摂食・嚥下障害者に摂食・嚥下機能症状,Barthel Index,SpO2とし,主介護者には摂食・嚥下障害に関する知識とした.その結果,教育前後の主介護者の知識14項目のうち11項目(「大きな声を出す」,「顔のマッサージをする」,「首を動かす」,「歯磨きをする」,「身体を動かす」,「嚥下機能の維持」,「肺炎予防」,「脱水」,「低栄養」,「肺炎」,「窒息」)が有意に増加した (P<0.005).このことから,在宅における摂食・嚥下障害者の介護者に対する知識の提供が有意義であることが判明した.そのため,在宅療養の早期に主介護者に対して摂食・嚥下機能に関する具体的な介護方法を教育していく必要があると考える. |
| Author | 松田, 明子 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 松田, 明子 organization: 鳥取大学医学部保健学科基礎看護学講座 |
| BookMark | eNo9kM1Kw0AUhQepYK3d-RqpmZ9kElxJsSoU3eh6mCQTm5CmJamCOxvpxq4UXLQUXaggiBV0YaXgy6Qp7Vs4peLi_nAufIdz10EubIQCgE2oljCCWN_yYycq0RJk0FwBeUQwURDSSA7kISZYMQiBa6AYx76qqhhDohOSB4fZ4CUbdtL2cHqTzB8f0qtx1n-ejLrz_iAbfs4uO2lymyZJ2n6ajMaTcXf29rUQ26_Z-0_a7qVJd3rXmyUf2fX39H6wAVZdHsSi-DcL4KSye1zeV6pHewflnariIx1RxeSWawuEMSImpprmWjaFju4igTUBoaW7pu0YtmEaiLhQyIPhmlAGsHTMIRa4ACpLbl04ns2DRhh4oWB-4ywKpS-zLc05j5s1hmRWJgNTFbLlCk3ZEJXWGqYStL0E-XGLnwrWjLw6jy4Yj1qeHUiifCqjDC7K_FftGo-Yz_Evjb2MZg |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2003 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2003 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
| CorporateAuthor | 鳥取大学医学部保健学科基礎看護学講座 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 鳥取大学医学部保健学科基礎看護学講座 |
| DOI | 10.32136/jsdr.7.1_19 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2434-2254 |
| EndPage | 27 |
| ExternalDocumentID | cb5dvsph_2003_000701_003_0019_0027324537 article_jsdr_7_1_7_19_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF MOJWN RJT EIHBH |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2627-9abfce2332493755fbc71d6f2e35e11b6f9cd8c89824f1e6f28f91441b63a13e3 |
| ISSN | 1343-8441 |
| IngestDate | Wed Apr 09 06:25:03 EDT 2025 Wed Sep 03 06:13:22 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2627-9abfce2332493755fbc71d6f2e35e11b6f9cd8c89824f1e6f28f91441b63a13e3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/7/1/7_19/_article/-char/ja |
| PageCount | 9 |
| ParticipantIDs | medicalonline_journals_cb5dvsph_2003_000701_003_0019_0027324537 jstage_primary_article_jsdr_7_1_7_19_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2003/06/30 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2003-06-30 |
| PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2003 text: 2003/06/30 day: 30 |
| PublicationDecade | 2000 |
| PublicationTitle | 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 |
| PublicationYear | 2003 |
| Publisher | 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 – name: 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 |
| References | 16) 福本清子,佐木川れい子:嚥下障害のある患者の口腔ケア,月刊ナーシング,21,2,26-28,2001 24) 鈴木和子:介護における家族機能の成り立ちに関する研究―日米における調査結果の比較から―,千葉看護学会誌,3,1,15-23,1997 10) 藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーションのシステムづくりとその実際,看護技術12,27-31,2001 15) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p199 23) 川野 因,湯山俊介,尾本雅俊,他:高齢者の調理に関する意識 年齢別・世帯構成別にみた負担感について,日本公衆衛生雑誌,42,10,1337,1995 9) 松葉佐正,木下裕俊,木村昭彦,他:重症心身障害者の嚥下の解析~動脈血酸素飽和度測定による~,日本重心身障害学会誌,23,2,16-19,1998 6) 井上真由美,森脇由美子,大川敏子,他:痴呆症患者の主介護者の負担に対する教育介入の効果について,看護研究,32,3,53-59,1999 20) 和気純子,矢冨直美,中谷陽明,他:在宅障害老人の家族介護者の対処 (コーピング) に関する研究 (2):規定要因と効果モデルの検討,社会老人,39,23-34,1994 25) Zarit SH,Reever KE,Bach-Peterson J.: Relatives of the lmpaired elderly: Correlates of feelings of burden,Gerontologist,20,6,649-655,1980 29) 市川史裕:介護認定審査会の二次認定資料からみた歯科的要望顕在化へのギャップ,THE NIPPON Dental Review,61,2,2001,65-70 27) Evans,R.L., Matlock,A.L., Bishop,D.S., Stranahan S & Pederson C: Family intervention after stroke,Does counseling or education help? Stroke,19,1988,1243-1249 4) 才藤栄一,千野直一,矢守 茂:嚥下リハビリテーション,理学療法,2,3,5,181-189,1985 22) 上田照子,橋本美知子,高橋祐夫:在宅要介護者老人を介護する高齢者の負担に関する研究,日本公衆衛生雑誌,41,6,499-505,1994 26) Patterson JM,and Mccubbin HI.: Chronic illness: Family stress and coping.In stress and the family.Volume Ⅱ: Coping with Catastrophe (edited by C.R.Figley and H.I.Mccubbin),New York: Brunner/Mazel,1983,pp.73-90 7) Zarit SH,Todd,PA,Zarit JM.: Subjective burden of husbands and wives as caregivers: A longitudinal study, Gerontologist,26,3,260-266,1986 19) 筒井孝子,新田 収:在宅高齢者に対する介護者の主観的負担と介護継続意志に関連する要因の検討,総合リハビリテーション,21,2,129-134,1993 8) 藤島一郎著:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版株式会社,1999,p57 14) 石川晴美,原 梢:老人施設における歯科衛生士の役割,月刊総合ケア,10.11,61-65,2000 1) 厚生労働省監修:2000,p61 2) 直江祐樹,高山文博,太田清人,他:在宅患者における摂食・嚥下障害者に関する調査,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会誌,4,2,30-7,2000 28) Shanley,M.A., Loughlin G.O., Hons,Bsc.: Dysphagia among nursing home residents: An assessment and management Protocol,J Gerontol Nurs,8,2000,35-48 5) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p88 11) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p191 18) 横山美江,清水忠彦,早川和生:在宅要介護老人の介護者における健康状態と関連する介護環境要因,日本公衆衛生雑誌,39,10,777-789,1992 13) Yoneyama: Oral care and pneumonia,Lancet,354,August 7,515,1999 3) 市川史裕:介護認定審査会の二次認定資料からみた歯科的要望顕在化へのギャップ,THE NIPPON Dental Review,61,2,65-70,2001 12) Youngblood NM,Hines J.: The Influence of the family perception of disability on rehabilitation outcomes, Rehabil Nursi,17,6,323-326,1992 17) 前田大作,冷水 豊:障害老人を介護する家族の主観的困難の要因分析,社会老年学,19,3-17,1984 21) 松岡英子:在宅要介護老人の介護者のストレス,家族社会学研究,5,101-112,1993 |
| References_xml | – reference: 18) 横山美江,清水忠彦,早川和生:在宅要介護老人の介護者における健康状態と関連する介護環境要因,日本公衆衛生雑誌,39,10,777-789,1992. – reference: 2) 直江祐樹,高山文博,太田清人,他:在宅患者における摂食・嚥下障害者に関する調査,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会誌,4,2,30-7,2000. – reference: 5) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p88. – reference: 4) 才藤栄一,千野直一,矢守 茂:嚥下リハビリテーション,理学療法,2,3,5,181-189,1985. – reference: 28) Shanley,M.A., Loughlin G.O., Hons,Bsc.: Dysphagia among nursing home residents: An assessment and management Protocol,J Gerontol Nurs,8,2000,35-48. – reference: 24) 鈴木和子:介護における家族機能の成り立ちに関する研究―日米における調査結果の比較から―,千葉看護学会誌,3,1,15-23,1997. – reference: 11) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p191. – reference: 26) Patterson JM,and Mccubbin HI.: Chronic illness: Family stress and coping.In stress and the family.Volume Ⅱ: Coping with Catastrophe (edited by C.R.Figley and H.I.Mccubbin),New York: Brunner/Mazel,1983,pp.73-90. – reference: 17) 前田大作,冷水 豊:障害老人を介護する家族の主観的困難の要因分析,社会老年学,19,3-17,1984. – reference: 14) 石川晴美,原 梢:老人施設における歯科衛生士の役割,月刊総合ケア,10.11,61-65,2000. – reference: 13) Yoneyama: Oral care and pneumonia,Lancet,354,August 7,515,1999. – reference: 21) 松岡英子:在宅要介護老人の介護者のストレス,家族社会学研究,5,101-112,1993. – reference: 15) 金子芳洋,千野直一,藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーション,医歯薬出版株式会社,1999,p199. – reference: 19) 筒井孝子,新田 収:在宅高齢者に対する介護者の主観的負担と介護継続意志に関連する要因の検討,総合リハビリテーション,21,2,129-134,1993. – reference: 25) Zarit SH,Reever KE,Bach-Peterson J.: Relatives of the lmpaired elderly: Correlates of feelings of burden,Gerontologist,20,6,649-655,1980. – reference: 3) 市川史裕:介護認定審査会の二次認定資料からみた歯科的要望顕在化へのギャップ,THE NIPPON Dental Review,61,2,65-70,2001. – reference: 29) 市川史裕:介護認定審査会の二次認定資料からみた歯科的要望顕在化へのギャップ,THE NIPPON Dental Review,61,2,2001,65-70. – reference: 6) 井上真由美,森脇由美子,大川敏子,他:痴呆症患者の主介護者の負担に対する教育介入の効果について,看護研究,32,3,53-59,1999. – reference: 12) Youngblood NM,Hines J.: The Influence of the family perception of disability on rehabilitation outcomes, Rehabil Nursi,17,6,323-326,1992. – reference: 20) 和気純子,矢冨直美,中谷陽明,他:在宅障害老人の家族介護者の対処 (コーピング) に関する研究 (2):規定要因と効果モデルの検討,社会老人,39,23-34,1994. – reference: 23) 川野 因,湯山俊介,尾本雅俊,他:高齢者の調理に関する意識 年齢別・世帯構成別にみた負担感について,日本公衆衛生雑誌,42,10,1337,1995. – reference: 27) Evans,R.L., Matlock,A.L., Bishop,D.S., Stranahan S & Pederson C: Family intervention after stroke,Does counseling or education help? Stroke,19,1988,1243-1249. – reference: 22) 上田照子,橋本美知子,高橋祐夫:在宅要介護者老人を介護する高齢者の負担に関する研究,日本公衆衛生雑誌,41,6,499-505,1994. – reference: 1) 厚生労働省監修:2000,p61 – reference: 10) 藤島一郎:摂食・嚥下リハビリテーションのシステムづくりとその実際,看護技術12,27-31,2001. – reference: 16) 福本清子,佐木川れい子:嚥下障害のある患者の口腔ケア,月刊ナーシング,21,2,26-28,2001. – reference: 8) 藤島一郎著:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版株式会社,1999,p57. – reference: 9) 松葉佐正,木下裕俊,木村昭彦,他:重症心身障害者の嚥下の解析~動脈血酸素飽和度測定による~,日本重心身障害学会誌,23,2,16-19,1998. – reference: 7) Zarit SH,Todd,PA,Zarit JM.: Subjective burden of husbands and wives as caregivers: A longitudinal study, Gerontologist,26,3,260-266,1986. |
| SSID | ssj0003314644 ssib005902221 ssib003057670 ssib044754504 ssib000952773 |
| Score | 1.3931917 |
| Snippet | 本研究の目的は,在宅の摂食・嚥下障害者の主介護者に摂食・嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果,主介護者の摂食・嚥下に関する知識・技術が向... 本研究の目的は, 在宅の摂食, 嚥下障害者の主介護者に摂食, 嚥下リハビリテーションを目的とした教育を実施した結果, 主介護者の摂食, 嚥下に関する知識, 技術が向... |
| SourceID | medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 19 |
| SubjectTerms | 主介護者 在宅 摂食・嚥下障害者 教育効果 |
| Title | 在宅の摂食・嚥下障害者をもつ主介護者に対する教育効果 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/7/1/7_19/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2003/000701/003&name=0019-0027j |
| Volume | 7 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2003/06/30, Vol.7(1), pp.19-27 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2434-2254 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754504 issn: 1343-8441 databaseCode: M~E dateStart: 19970101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzR1NaxUxcKn1IoooKtYvejDHrW-T3U1ykt3XfRShPbXQ2_L2C3lgLf3w4EF8T3qxJwUPLUUPKghiBT1YeeCf2b7S_gtnkuxzaz20evHwljCZTCaTl52ZbDJjWbdh-VCeeYmdSsFsN3d8O8lkw85EO8MveTIv8KLw9Iw_Nefem_fmR0bP1k4tra4kE-njP94r-ZtZBRjMK96SPcHMDokCAMowv_CEGYbnseaYRB6RTRIILAQRER6JGNiGWI58Ih0iKIkkCRiRLVXFSBiqVgEJANkloSAiRByAAClNJ2QkEngGwhCkRFJTELTqwjXNkaCLT6QjSDBJQn64OSCrToMWCSMDkbIiGCpWPQURCAkpIouAhFJVRcBY3YZWQK7499XwmyccrKoKAlMQFbJkR6r8ik7TcItD0zhVAWXl4agDX3XRxO5QniGyhAIJiBhuRStOJ5UYOJGA3lAQ4CsyZHRa0-FGDKtODZql8_8PvqbmmMts4eqQY5Ue5EeWu9ZpRqVp60gHcvhd7zKqMwN1lrOlCT7hxFWbQ5HM08TLHi0v3sfUpwxPPfCGE-uiI2MVWYm6HuOnrNMUdDQmYpl-EtWdAcp5fTMAfOW6tpG4eTHUVhjJ0q1yF6BdxhhYBa7Ocm2Gr2_CKO7v1HgHa7QDvhkG3Tj3QH8v1XFraqbn7AXrvPEZxwP9ArhojXTal6yZwdaHwfZa2d3ee9E7ePumfNYfbL7f3Vk_2NwabH_df7pW9l6WvV7Zfbe709_tr-9_-obA7sfB5x9ld6Psre-92tjvfRk8_773euuyNdeKZptTtkmOYneoT7kt20mR5pSByMDD8LwiSbmT-QXNmZc7TuIXEsN-CCmoWzg5VIhC4u5J4rM2fvq4Yo0uPFzIr1rjRe4kMvU9lqUgsaSQBTh5zOegqynUNcYsV4sjXtQRcGLzxotRZjGPHfzJIRTvi8ad9ph195DwYvPmXI6P-0e49s8Urltnfi3VG9boytJqfhO8iJXklvpz_QSggttG |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%A8%E5%AE%85%E3%81%AE%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A4%E4%B8%BB%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8A%B9%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9D%BE%E7%94%B0%E6%98%8E%E5%AD%90&rft.date=2003-06-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.volume=7&rft.issue=1&rft.spage=19&rft.epage=27&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.7.1_19&rft.externalDocID=cb5dvsph_2003_000701_003_0019_0027324537 |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon |