反復する運動失調と呼吸不全を呈し,血漿交換療法が奏効した傍腫瘍性神経症候群と考えられた1例
傍腫瘍性神経症候群(paraneoplastic neurological syndrome; PNS)の治療には癌の治療と免疫療法がある.今回,前立腺癌に対する精巣摘除術1年半後に小脳症状が出現し,免疫療法が繰り返し有効だった80歳男性例を経験した.亜急性に進行する構音障害と歩行障害で発症し,小脳失調と意識障害,呼吸不全を呈した.脳脊髄MRI,髄液検査は異常なく,検索し得た範囲では既知の抗神経抗体は陰性であった.補助換気と経管栄養を要したが,ステロイドパルス療法と単純血漿交換(plasma exchange; PE)で改善した.その後も前立腺癌進行で死亡するまで,約2ヶ月間隔で3度増悪したが...
Saved in:
| Published in | 臨床神経学 Vol. 59; no. 6; pp. 339 - 344 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本神経学会
2019
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
| DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001234 |
Cover
| Summary: | 傍腫瘍性神経症候群(paraneoplastic neurological syndrome; PNS)の治療には癌の治療と免疫療法がある.今回,前立腺癌に対する精巣摘除術1年半後に小脳症状が出現し,免疫療法が繰り返し有効だった80歳男性例を経験した.亜急性に進行する構音障害と歩行障害で発症し,小脳失調と意識障害,呼吸不全を呈した.脳脊髄MRI,髄液検査は異常なく,検索し得た範囲では既知の抗神経抗体は陰性であった.補助換気と経管栄養を要したが,ステロイドパルス療法と単純血漿交換(plasma exchange; PE)で改善した.その後も前立腺癌進行で死亡するまで,約2ヶ月間隔で3度増悪したが,その度にPEで改善した.前立腺癌に伴うPNSは稀で,免疫療法への反応が繰り返しみられた点が特徴的と考えた. |
|---|---|
| ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
| DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001234 |