鈍的肝外傷9例の検討
当院において3年6ヵ月の間に, 来院時腹部CTを施行した腹部外傷38例中24%にあたる9例の肝外傷を経験した. そのうち, 腹部所見が進行するもの, あるいは急速輸液にても, シヨツク状態が改善しないもの(自験例は4例)を緊急開腹術の適応とし, その他のものは, 厳重な経過観察による保存的療法にて全例軽快退院した. うち1例は, 遅発性破裂をおこしたがTAEにて止血に成功し, また胆汁腫を合併した症例は, 経皮経肝ドレナージにて治癒期間を短縮できた. 画像上重症と思われる肝損傷が, 直接患者の重症度を反映しておらず, 常に患者の全身状態の把握に基づいた開腹の決定が重要で, 保存的療法の適応はさ...
Saved in:
| Published in | 医療 Vol. 43; no. 11; pp. 1190 - 1194 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 国立医療学会
1989
国立医療学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI | 10.11261/iryo1946.43.1190 |
Cover
| Summary: | 当院において3年6ヵ月の間に, 来院時腹部CTを施行した腹部外傷38例中24%にあたる9例の肝外傷を経験した. そのうち, 腹部所見が進行するもの, あるいは急速輸液にても, シヨツク状態が改善しないもの(自験例は4例)を緊急開腹術の適応とし, その他のものは, 厳重な経過観察による保存的療法にて全例軽快退院した. うち1例は, 遅発性破裂をおこしたがTAEにて止血に成功し, また胆汁腫を合併した症例は, 経皮経肝ドレナージにて治癒期間を短縮できた. 画像上重症と思われる肝損傷が, 直接患者の重症度を反映しておらず, 常に患者の全身状態の把握に基づいた開腹の決定が重要で, 保存的療法の適応はさらに拡大されていくとおもわれた. |
|---|---|
| ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI: | 10.11261/iryo1946.43.1190 |