重度な臨床症状を呈した心房細動の犬に対する塩酸エホニジピンの効果
僧帽弁閉鎖不全症の薬物治療をしていた11歳の柴犬が,心房細動を発症した。来院時の血液化学検査で,グルコース, アラニンアミノトランスフェラーゼ, アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ, 血中尿素窒素 , クレアチニンの上昇,カリウムの低下が確認された。また,沈鬱状態であり,食欲廃絶など重度な臨床症状を呈していた.塩酸エホニジピンによる薬物療法を併用したところ,翌日には除細動され,300日を経過した現在も良好な臨床経過が得られている。...
Saved in:
| Published in | 動物臨床医学 Vol. 22; no. 2; pp. 69 - 73 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
動物臨床医学会
2013
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1344-6991 1881-1574 |
| DOI | 10.11252/dobutsurinshoigaku.22.69 |
Cover
| Summary: | 僧帽弁閉鎖不全症の薬物治療をしていた11歳の柴犬が,心房細動を発症した。来院時の血液化学検査で,グルコース, アラニンアミノトランスフェラーゼ, アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ, 血中尿素窒素 , クレアチニンの上昇,カリウムの低下が確認された。また,沈鬱状態であり,食欲廃絶など重度な臨床症状を呈していた.塩酸エホニジピンによる薬物療法を併用したところ,翌日には除細動され,300日を経過した現在も良好な臨床経過が得られている。 |
|---|---|
| ISSN: | 1344-6991 1881-1574 |
| DOI: | 10.11252/dobutsurinshoigaku.22.69 |