保育現場における幼児の場への意味づけの関連要因 「好きな場所」を中心として

本研究は、園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し、子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで、子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな場所」と意味づける構成要素を明らかにすることが目的である。研究協力者3~5歳児 81名に、園内の好きな場所、よく遊ぶ場所、秘密の場所を案内してもらい、写真投影法により得られた画像データ 396枚とインタビューによる言語データから、「好きな場所」を意味づける関連要因、場への意味づけの表現方法の二点から質的に分析した。その結果、幼児が「好きな場所」と意味づける 11の概念が抽出された。「好ましい」と感じる人や物の存在、環境のつくりや体感し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in東京家政学院大学紀要 Vol. 62; no. 62; pp. 35 - 48
Main Author 中田, 範子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 東京家政学院大学 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-1951
2434-7922
DOI10.32295/kaseigakuinkiyo.62.0_35

Cover

Abstract 本研究は、園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し、子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで、子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな場所」と意味づける構成要素を明らかにすることが目的である。研究協力者3~5歳児 81名に、園内の好きな場所、よく遊ぶ場所、秘密の場所を案内してもらい、写真投影法により得られた画像データ 396枚とインタビューによる言語データから、「好きな場所」を意味づける関連要因、場への意味づけの表現方法の二点から質的に分析した。その結果、幼児が「好きな場所」と意味づける 11の概念が抽出された。「好ましい」と感じる人や物の存在、環境のつくりや体感したことの好ましさ、好ましい情動体験が蓄積し、そうした体験に埋め込まれた形で意味が生成され、保育環境が、かけがえのない固有の「生きられる空間」となると考察する。
AbstractList 本研究は, 園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し, 子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで, 子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな場所」と意味づける構成要素を明らかにすることが目的である. 研究協力者3~5歳児81名に, 園内の好きな場所, よく遊ぶ場所, 秘密の場所を案内してもらい, 写真投影法により得られた画像データ396枚とインタビューによる言語データから, 「好きな場所」を意味づける関連要因, 場への意味づけの表現方法の二点から質的に分析した. その結果, 幼児が「好きな場所」と意味づける11の概念が抽出された. 「好ましい」と感じる人や物の存在, 環境のつくりや体感したことの好ましさ, 好ましい情動体験が蓄積し, そうした体験に埋め込まれた形で意味が生成され, 保育環境が, かけがえのない固有の「生きられる空間」となると考察する.
本研究は、園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し、子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで、子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな場所」と意味づける構成要素を明らかにすることが目的である。研究協力者3~5歳児 81名に、園内の好きな場所、よく遊ぶ場所、秘密の場所を案内してもらい、写真投影法により得られた画像データ 396枚とインタビューによる言語データから、「好きな場所」を意味づける関連要因、場への意味づけの表現方法の二点から質的に分析した。その結果、幼児が「好きな場所」と意味づける 11の概念が抽出された。「好ましい」と感じる人や物の存在、環境のつくりや体感したことの好ましさ、好ましい情動体験が蓄積し、そうした体験に埋め込まれた形で意味が生成され、保育環境が、かけがえのない固有の「生きられる空間」となると考察する。
Author 中田, 範子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 中田, 範子
  organization: 東京家政学院大学
BookMark eNpdkM9Kw0AQxhdRsNa-gy-Quv-SzR6l1FYoeNHzsk02NUmbStIeejNFL3qovXgRoSh6EXpQDwqiDxOj7VuYWL04MPN9DMNvmFkDy0E3UABsIFgmGHN905eRclvS77uB7w66ZQOXoSD6EihgSqjGOMbLmUemoSGuo1VQiiK3CaGpUwpNUgDVj_er2fDha_SWTp6S-D6JT5N4nAzP0pfX9OQ8iac__efMfB6P0vFjEt_mA_F0fnE9P7qZ3cXp5WQdrDiyHanSrxbB_nZ1r1LXGru1ncpWQ_OwzrhmIduyHOXIJuM2JExKZduUIMYYlVQqDgmVJlfI0im3miaVSNmMcEwN4jBbkSKoLbgdZbuWbHeDthso4XX7YZDtFXZoej2_1RcYYixgFkYuNEui58akGGWX6xmpviB5UU-2lDgM3Y4MB0KGPddqK_HvsSLn5CXD_I1YBzIUniTfBmWREg
ContentType Journal Article
Copyright 2022 本論文著者
Copyright_xml – notice: 2022 本論文著者
CorporateAuthor 東京家政学院大学現代生活学部児童学科
CorporateAuthor_xml – name: 東京家政学院大学現代生活学部児童学科
DOI 10.32295/kaseigakuinkiyo.62.0_35
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-7922
EndPage 48
ExternalDocumentID dr8jtkgu_2022_000062_004_0035_00484214405
article_kaseigakuinkiyo_62_0_62_35_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2579-c1dccfefab79d037aaedd4317774a4ae9034a89e1c549cb84a1ed7392463f7de3
ISSN 2186-1951
IngestDate Thu Jul 10 16:10:26 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 62
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2579-c1dccfefab79d037aaedd4317774a4ae9034a89e1c549cb84a1ed7392463f7de3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaseigakuinkiyo/62/0/62_35/_article/-char/ja
PageCount 14
ParticipantIDs medicalonline_journals_dr8jtkgu_2022_000062_004_0035_00484214405
jstage_primary_article_kaseigakuinkiyo_62_0_62_35_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20220000
PublicationDateYYYYMMDD 2022-01-01
PublicationDate_xml – year: 2022
  text: 20220000
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 東京家政学院大学紀要
PublicationYear 2022
Publisher 東京家政学院大学
Publisher_xml – name: 東京家政学院大学
References 5)加藤義信「空間認知研究の歴史と理論」空間認知の発達研究会編 .『空間を生きる』.pp.220-249. 北大路書房 .1995 年
11)高橋勝『子どもが生きられる空間』東信堂 .2014年
7)宮本雄太、秋田喜代美、辻谷真知子、宮田まり子、石田佳織「子どもの活動から捉える遊び場の機能の探究:保育に関与する者の役職・活動時間に着目して」『こども環境学研究』第15巻, 第1号 p.48.2019 年
1)文部科学省『幼稚園教育要領』2017年
3)内閣府、文部科学省、厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』2017年
2)厚生労働省『保育所保育指針』2017年
8)砂上史子、無藤隆「幼児の遊びにおける場の共有と身体の動き」『保育学研究』第40巻 第1号, pp.64-74. 2002年
4)山本一成『保育実践へのエコロジカル・アプローチ アフォーダンス理論で世界と出会う』九州大学出版会 p.1-7.2019年
13)中田範子「子どもの声から保育施設内における幼児の「秘密の場所」を考察する」『子ども学』第10号 pp.208-222. 萌文書林. 2022年
9)『広辞苑第六版』岩波書店.2008年
6)高嶋景子「子どもの育ちを支える保育の「場」の在りように関する一考察―スタンスの構成としての「参加」過程の関係論的分析を通して―」『保育学研究』第41巻 第1号 p.46-53. 2003年
10)長橋聡「子どものごっこ遊びにおける意味の生成と遊び空間の構成」『発達心理学研究』第24巻. 第1号 pp.88-98. 2013年
12)宮本雄太、秋田喜代美、辻谷真知子、宮田まり子「幼児の遊び場の認識:幼児による写真投影法を用いて」『乳幼児教育学研究』第25号 pp.9-21. 2016年
References_xml – reference: 11)高橋勝『子どもが生きられる空間』東信堂 .2014年。
– reference: 8)砂上史子、無藤隆「幼児の遊びにおける場の共有と身体の動き」『保育学研究』第40巻 第1号, pp.64-74. 2002年。
– reference: 6)高嶋景子「子どもの育ちを支える保育の「場」の在りように関する一考察―スタンスの構成としての「参加」過程の関係論的分析を通して―」『保育学研究』第41巻 第1号 p.46-53. 2003年。
– reference: 4)山本一成『保育実践へのエコロジカル・アプローチ アフォーダンス理論で世界と出会う』九州大学出版会 p.1-7.2019年。
– reference: 7)宮本雄太、秋田喜代美、辻谷真知子、宮田まり子、石田佳織「子どもの活動から捉える遊び場の機能の探究:保育に関与する者の役職・活動時間に着目して」『こども環境学研究』第15巻, 第1号 p.48.2019 年。
– reference: 12)宮本雄太、秋田喜代美、辻谷真知子、宮田まり子「幼児の遊び場の認識:幼児による写真投影法を用いて」『乳幼児教育学研究』第25号 pp.9-21. 2016年。
– reference: 1)文部科学省『幼稚園教育要領』2017年。
– reference: 13)中田範子「子どもの声から保育施設内における幼児の「秘密の場所」を考察する」『子ども学』第10号 pp.208-222. 萌文書林. 2022年。
– reference: 2)厚生労働省『保育所保育指針』2017年。
– reference: 5)加藤義信「空間認知研究の歴史と理論」空間認知の発達研究会編 .『空間を生きる』.pp.220-249. 北大路書房 .1995 年。
– reference: 9)『広辞苑第六版』岩波書店.2008年。
– reference: 3)内閣府、文部科学省、厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』2017年。
– reference: 10)長橋聡「子どものごっこ遊びにおける意味の生成と遊び空間の構成」『発達心理学研究』第24巻. 第1号 pp.88-98. 2013年。
SSID ssib008544083
ssib050739392
ssib023160368
ssj0003321815
Score 1.882652
Snippet 本研究は、園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し、子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで、子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな場...
本研究は, 園環境のうちの特に場を子どもの視点で捉え直し, 子どもが「好きな場所」とする場の特性やその理由等を問うことで, 子どもが場を意味づける際の関連要因や「好きな...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 35
SubjectTerms 保育環境
写真投影法
場の意味
子どもの声を聴く
空間的環境
Subtitle 「好きな場所」を中心として
Title 保育現場における幼児の場への意味づけの関連要因
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaseigakuinkiyo/62/0/62_35/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dr8jtkgu/2022/000062/004&name=0035-0048j
Volume 62
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 東京家政学院大学紀要, 2022, Vol.62, pp.35-48
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2434-7922
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050739392
  issn: 2186-1951
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20190101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANNR6EUQUFesXe3BOJTUfk2TmZtLNUgQ9tdBbyNcWt9iWunvQg2yqHvwotR70IEJRWkSxiHqooPbHpFvbf-F7M8l2WxXqxyX7mHnz8j5mZ95MZt5TlAt2GNlJYmsqTY1QpXqoqZEWx2oYUy0CfwNmMLzvfOWqPTJGL49b430H3vecWmo1o6H41i_vlfyNVaEM7Iq3ZP_Asl2iUAAw2BeeYGF47svGxKfEqxFeJT4jzCCeQXyHsBrxfOJbxNWIR4lvgrdIXK8AmFsAXBeAQZiHyB4n3jACzCJcK1v9RMdjPVU2YRRfBzhAzTPLKmv3KyQyJ9wmroEA04hrIs-ujbXY3IO3DKqDAl8jTHACdLxqyXYJuG4PS9BcUCtaVQuJuCE0A_SrQrQaYV3eSv65U5bYvQ460gR9erqg4BJXcuITzxZVQuFYUkXmUSguhIISSlynp8pBDpG3Qsyya_ew5gh6GgJuDXUpW8vMpuVejLGzZv9fzO2M_pgrTNV5EY1X_gmLeUtONTLKS-G0yGile6dDE3O1QyeeBIfo2kQ42cJ0HDenh2xjSAvK9ruCjSezrNGcnGgFKF0gnBn8oRhC1kKAUYyxh0GDDxq4A4aHZW_73RGcWZjBvDviw-LBBhepO8JbIgBj8R0ffSXTRBcTzxl35ZXH7QTrF3_DOHiLDVg7YVCMw9fl90wZV6bHNRw9qhwp1nQVV_5Bjyl9jfC4Mr2x_mJr7sP3hW-dpU959jbPHuTZYj73sPP5S-fe4zxbFeVrAGzeXegsfsyzZUTIVrefvtxuv9payTrPlypqJW8_6ix_zbP5PHsDTTbvt_P2fD73ZGPtXWf9Tp69zrNnebZyQhmr-aPDI2qR3URtwDTJ1VhP4rie1sPI4YlmOmGYJgm687AgC2mYcs2kIeOpHluUxxGjoZ4moD6D2mbdSVLzpNI_NT2VnlIqNMb79KBcTCVObdwySJ24bqSWGdlmpA8ortRXMCND2ATFkBXsUXCA1sYHGLtEwdufQSMcUC7tUnVQjIM3gn33mdP_TuKMcghR5B7oWaW_OdtKz8GqoBmdFx3xBzKc5aU
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%AE%E5%A0%B4%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A6%81%E5%9B%A0+-+%E3%80%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%8D%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AE%B6%E6%94%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B4%80%E8%A6%81&rft.au=%E4%B8%AD%E7%94%B0%E7%AF%84%E5%AD%90&rft.date=2022&rft.pub=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%AE%B6%E6%94%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6&rft.issn=2186-1951&rft.issue=62&rft.spage=35&rft.epage=48&rft_id=info:doi/10.32295%2Fkaseigakuinkiyo.62.0_35&rft.externalDocID=dr8jtkgu_2022_000062_004_0035_00484214405
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2186-1951&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2186-1951&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2186-1951&client=summon