尿失禁の薬物治療

尿失禁にも様々な種類がある。真性尿失禁は外科的治療を必要とするし、反射性尿失禁は、自己導尿管理が必要なケースになる。腹圧性尿失禁は、骨盤底筋体操を中心と する理学的療法が中心となる。本セクションでは、比較的頻度の高い切迫性尿失禁、溢 流性尿失禁という聞き慣れない失禁の成因とその治療薬について述べる。また、実臨床では、術後の頻尿や、導尿中の違和感を訴える患者、高齢者の頻繁の ナースコール等でお困りの看護師の方も少なからずおられることと思う。その辺りの解決 ポイントなどを示して、各病院にお持ち帰り頂き少しでも役に立てば、幸甚である。まずは、溢流性尿失禁という聞き慣れない言葉であるが、これは、極度の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Nursing Pharmacology Conference Vol. 2022.1; p. ES-2
Main Author 梶岡, 俊一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬理学会 2022
Japanese Pharmacological Society
Online AccessGet full text
ISSN2435-8460
DOI10.34597/npc.2022.1.0_ES-2

Cover

Abstract 尿失禁にも様々な種類がある。真性尿失禁は外科的治療を必要とするし、反射性尿失禁は、自己導尿管理が必要なケースになる。腹圧性尿失禁は、骨盤底筋体操を中心と する理学的療法が中心となる。本セクションでは、比較的頻度の高い切迫性尿失禁、溢 流性尿失禁という聞き慣れない失禁の成因とその治療薬について述べる。また、実臨床では、術後の頻尿や、導尿中の違和感を訴える患者、高齢者の頻繁の ナースコール等でお困りの看護師の方も少なからずおられることと思う。その辺りの解決 ポイントなどを示して、各病院にお持ち帰り頂き少しでも役に立てば、幸甚である。まずは、溢流性尿失禁という聞き慣れない言葉であるが、これは、極度の前立腺肥 大により、尿道が狭小化し、膀胱に高い圧力がかかって、どこにも行きようの亡くなった 尿が、その狭い尿道を通って、チョロチョロと漏れる状態をいう。このタイプの尿失禁は、 心不全、腎不全などで、利尿剤を使用している患者にとっては、膀胱への負担がさらに 増し、加速度的に、この病態を悪化させることになる。薬物治療としては、まずは、尿路の確保のためにα1阻害薬や、PDE5 阻害薬を用い る。また、効果は緩徐であるが、5α還元酵素阻害薬を用いて、時間をかけながら、前立 腺自体の大きさを縮小していくこともできる。それでも反応性が悪い場合は、レーザー蒸 散術などで、狭小化した尿道の開放することもある。さて、もう一つの切迫性尿失禁であるが、これは、超高齢化が進む本邦では、1000 万人を越すと言われている過活動膀胱患者に多く見られる症状である。薬物治療として は、β3作動薬が、抗コリン薬に変わって、第一選択薬になりつつある。男性では、前立 腺肥大により膀胱を圧迫し過活動膀胱を引き起こすこともわかっているので、上述のβ3 作動薬が、抗コリン薬を先に投与すると、狭い尿道、収縮しにくくなった膀胱と相まって、 尿が出せないいわゆる尿閉の状態が起こるので、まずは、過活動膀胱が疑われてもα1 阻害薬や、PDE5 阻害薬を第一選択薬としている。女性には、β3作動薬が、抗コリン薬 が第一選択薬となる。また、決定的な薬物治療のない腹圧性尿失禁に対しては、尿道の 向きを膀胱に対してテープを尿道に引っ掛けて角度をつけるTOT や TVT がある。術後の頻尿対策等の、実臨床の問題点としては、本セクションで、ご質問を賜りながら、 展開していきたいと考えている。
AbstractList 尿失禁にも様々な種類がある。真性尿失禁は外科的治療を必要とするし、反射性尿失禁は、自己導尿管理が必要なケースになる。腹圧性尿失禁は、骨盤底筋体操を中心と する理学的療法が中心となる。本セクションでは、比較的頻度の高い切迫性尿失禁、溢 流性尿失禁という聞き慣れない失禁の成因とその治療薬について述べる。また、実臨床では、術後の頻尿や、導尿中の違和感を訴える患者、高齢者の頻繁の ナースコール等でお困りの看護師の方も少なからずおられることと思う。その辺りの解決 ポイントなどを示して、各病院にお持ち帰り頂き少しでも役に立てば、幸甚である。まずは、溢流性尿失禁という聞き慣れない言葉であるが、これは、極度の前立腺肥 大により、尿道が狭小化し、膀胱に高い圧力がかかって、どこにも行きようの亡くなった 尿が、その狭い尿道を通って、チョロチョロと漏れる状態をいう。このタイプの尿失禁は、 心不全、腎不全などで、利尿剤を使用している患者にとっては、膀胱への負担がさらに 増し、加速度的に、この病態を悪化させることになる。薬物治療としては、まずは、尿路の確保のためにα1阻害薬や、PDE5 阻害薬を用い る。また、効果は緩徐であるが、5α還元酵素阻害薬を用いて、時間をかけながら、前立 腺自体の大きさを縮小していくこともできる。それでも反応性が悪い場合は、レーザー蒸 散術などで、狭小化した尿道の開放することもある。さて、もう一つの切迫性尿失禁であるが、これは、超高齢化が進む本邦では、1000 万人を越すと言われている過活動膀胱患者に多く見られる症状である。薬物治療として は、β3作動薬が、抗コリン薬に変わって、第一選択薬になりつつある。男性では、前立 腺肥大により膀胱を圧迫し過活動膀胱を引き起こすこともわかっているので、上述のβ3 作動薬が、抗コリン薬を先に投与すると、狭い尿道、収縮しにくくなった膀胱と相まって、 尿が出せないいわゆる尿閉の状態が起こるので、まずは、過活動膀胱が疑われてもα1 阻害薬や、PDE5 阻害薬を第一選択薬としている。女性には、β3作動薬が、抗コリン薬 が第一選択薬となる。また、決定的な薬物治療のない腹圧性尿失禁に対しては、尿道の 向きを膀胱に対してテープを尿道に引っ掛けて角度をつけるTOT や TVT がある。術後の頻尿対策等の、実臨床の問題点としては、本セクションで、ご質問を賜りながら、 展開していきたいと考えている。
Author 梶岡, 俊一
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 梶岡, 俊一
  organization: 国際医療福祉大学福岡薬学部 福岡山王病院泌尿器科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390010292711660928$$DView record in CiNii
BookMark eNo9j71KA0EcxBdRMMb0Ym175-5_v25LCYkKAYtovezt7eoe8Qx3aSxj5wsI9kEQRNTWwoeReD6Gd0RtZobhx8BsofXiqnAI7RIcU8aV3C-mNgYMEJMY68E4gjXUAUZ5lDCBN1GvqkKKGRGcAYgO2lm-fCwXr_XD_HP-_H33VN8-fr291_c322jDm0nler_eRWfDwWn_KBqdHB73D0ZRDlwmESc8JUylwiVGKQu2aak0qQPmpLDeSe-sx44T2xj2kPEMMsMME8J7l9Au2lvtFiFoG1olVGFMMCiQhAiBFbTYcIXl1cycOz0tw6Upr7UpZ8FOnG5u6_a2Jhr_hcFYwz9gL0ypc0N_ACfzXgM
ContentType Journal Article
Copyright 2022 本論文著者
Copyright_xml – notice: 2022 本論文著者
DBID RYH
DOI 10.34597/npc.2022.1.0_ES-2
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2435-8460
ExternalDocumentID article_npc_2022_1_0_2022_1_ES_2_article_char_ja
GroupedDBID JSF
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2578-515b149b6e8a99c2c25737abe24e76cfe7fecf0e51ccf00f2d5d2da4a466ffe83
IngestDate Thu Jun 26 23:43:52 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName 看護薬理学カンファレンス 日本薬理学会
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2578-515b149b6e8a99c2c25737abe24e76cfe7fecf0e51ccf00f2d5d2da4a466ffe83
Notes 2022.1_ES-2
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/npc/2022.1/0/2022.1_ES-2/_article/-char/ja
ParticipantIDs nii_cinii_1390010292711660928
jstage_primary_article_npc_2022_1_0_2022_1_ES_2_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022
PublicationDateYYYYMMDD 2022-01-01
PublicationDate_xml – year: 2022
  text: 2022
PublicationDecade 2020
PublicationTitle The Nursing Pharmacology Conference
PublicationTitleAlternate 看護薬理学カンファレンス
PublicationTitle_FL 看護薬理学カンファレンス
PublicationYear 2022
Publisher 公益社団法人 日本薬理学会
Japanese Pharmacological Society
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本薬理学会
– name: Japanese Pharmacological Society
SSID ssib041654226
ssib050734604
ssj0003321853
Score 1.8856865
Snippet 尿失禁にも様々な種類がある。真性尿失禁は外科的治療を必要とするし、反射性尿失禁は、自己導尿管理が必要なケースになる。腹圧性尿失禁は、骨盤底筋体操を中心と する理学的療...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage ES-2
Title 尿失禁の薬物治療
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/npc/2022.1/0/2022.1_ES-2/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390010292711660928
Volume 2022.1
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 看護薬理学カンファレンス, 2022, pp.ES-2
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20180101
  customDbUrl:
  isFulltext: true
  eissn: 2435-8460
  dateEnd: 99991231
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050734604
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1BaxQxFA5rvXgRRaXVVnowJ5l1JslkJidJtilF0Etb6G2YyWRg97CWsr14EOqtf0DwLoIgol49-C_8A1LXn-F7mZm6VhGrsGQfL3nJSx6b_V7IeyHkjquzuIl9E7m09nhaxaOSpT5Spa_j2omKOTzvePhIbu2KB3vp3mDweeHW0uGsGronv40r-RerAg_silGy57DsaafAABrsCyVYGMq_sjG1KTUxNZtIaEFNQm1GtQR4SC3HUltqc6ok1SOsyhXVilpJDaPGIEcp2j7L0yPUwBzR3KCg3qAm-6kHFdNchuE2cCAchVFtAsGp4R2h0r4q6TgovtgGFDg9g0CNNDBCxyYIgeWpFTi1XAcip-1bTP0RBfvhyqJUnvYKmiCRhfWwWAUczcOkW72Ar-FzF1kK2qWBGAX5P8wUxEZUddlSw9bJAARGgKziha3Zbrdxlmf_M7hIQzLi6T5mtGRsmAzjom98Jhd3Z-kC2hbYtkiKuCfsdsGKvgGGzBUTwO0XWQYICK-UPrX9PicwgmwB9gIk56LPkYMIgnOGMKqN8Qr63ftFO0BME_AfMDHEhel4vACKdq6Qy503s65bfa6SwaS8RpZP3n06efl-_uroy9Hbb8_fzI9ff_3wcf7i2XWyu2l3RltR9wBHNMGdPAKsW4EHXUmfl0o55oDLs7LyTPhMusZnjXfwS08TB19xw-q0ZnUpSiFl0_ic3yBL08dTv0zWq1LgNYKKs1KKNG9KVWXKl4lPnEQnd4Xcb6dT7LdZVorzrvUKWYN1KNwYS_BrQrZExbIkkTJWLL_53yPcIpewtj2AWyVLs4NDvwaQdFbdDvb9DpfwZoo
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B0%BF%E5%A4%B1%E7%A6%81%E3%81%AE%E8%96%AC%E7%89%A9%E6%B2%BB%E7%99%82&rft.jtitle=%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E8%96%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9&rft.au=%E6%A2%B6%E5%B2%A1%2C+%E4%BF%8A%E4%B8%80&rft.date=2022&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2435-8460&rft.spage=ES-2&rft_id=info:doi/10.34597%2Fnpc.2022.1.0_ES-2&rft.externalDocID=article_npc_2022_1_0_2022_1_ES_2_article_char_ja