2年間生存し得た心膜原発の巨大悪性中皮腫の1例
症例は心窩部痛を主訴とする33歳の男性で, 心臓腫瘍の精査目的で当科へ入院した. 経胸壁心エコー, コンピュータ断層法, 磁気共鳴画像で心嚢腔内に10.5×8.5cmの巨大な腫瘍を認めた. 腫瘍の全摘出術を試みたが, 腫瘍の心筋層への浸潤と易出血性のため, 腫瘍の摘出を断念し, 姑息的心膜開窓術と腫瘍生検を施行した. 組織所見から悪性中皮腫と診断した. 術後は, 経胸壁心エコー・コンピュータ断層法・磁気共鳴画像にて経時的観察を行うとともに, 対症的治療を行った. 腫瘍径は徐々に増大し, 次第に心内腔を外から圧迫するようになった. 腫瘍の増大とともに腫瘍内部は嚢胞状となった. 診断から2年1ヵ月...
Saved in:
| Published in | 医療 Vol. 54; no. 9; pp. 414 - 418 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 国立医療学会
2000
国立医療学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI | 10.11261/iryo1946.54.414 |
Cover
| Summary: | 症例は心窩部痛を主訴とする33歳の男性で, 心臓腫瘍の精査目的で当科へ入院した. 経胸壁心エコー, コンピュータ断層法, 磁気共鳴画像で心嚢腔内に10.5×8.5cmの巨大な腫瘍を認めた. 腫瘍の全摘出術を試みたが, 腫瘍の心筋層への浸潤と易出血性のため, 腫瘍の摘出を断念し, 姑息的心膜開窓術と腫瘍生検を施行した. 組織所見から悪性中皮腫と診断した. 術後は, 経胸壁心エコー・コンピュータ断層法・磁気共鳴画像にて経時的観察を行うとともに, 対症的治療を行った. 腫瘍径は徐々に増大し, 次第に心内腔を外から圧迫するようになった. 腫瘍の増大とともに腫瘍内部は嚢胞状となった. 診断から2年1ヵ月後, 呼吸困難・下腿浮腫が増悪したため再入院となった. 心内腔は腫瘍により圧迫され著しく狭小化し, 僧帽弁逆流の出現も認め, 低心拍出量症候群であった. 本症例は, 診断から約2年間生存できたという点と16.2×13.1cmという巨大な塊状を呈したという点でまれであり, 興味ある1例として報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
| DOI: | 10.11261/iryo1946.54.414 |