助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習
目 的助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習を明らかにする。対象と方法研究デザインは質的記述的研究。X県内の総合周産期母子医療センター,地域周産期母子医療センター,二次医療機関に勤務する助産実践能力習熟段階レベルIの助産師で,分娩期のハイリスク妊産婦ケアの経験のある助産師20名に,半構成的インタビューを実施しデータを得た。経験からの学習としての助産師の感情,思考と行動,経験から獲得した知識に関する内容に焦点を当て抽出し,コード化を行った。コード間の類似性と相違性の検討をし,サブカテゴリー,カテゴリーへと抽象化した。結 果助産実践能力習熟段階レベルIの助...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本助産学会誌 Vol. 33; no. 1; pp. 27 - 37 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本助産学会
    
        2019
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0917-6357 1882-4307  | 
| DOI | 10.3418/jjam.JJAM-2018-0022 | 
Cover
| Abstract | 目 的助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習を明らかにする。対象と方法研究デザインは質的記述的研究。X県内の総合周産期母子医療センター,地域周産期母子医療センター,二次医療機関に勤務する助産実践能力習熟段階レベルIの助産師で,分娩期のハイリスク妊産婦ケアの経験のある助産師20名に,半構成的インタビューを実施しデータを得た。経験からの学習としての助産師の感情,思考と行動,経験から獲得した知識に関する内容に焦点を当て抽出し,コード化を行った。コード間の類似性と相違性の検討をし,サブカテゴリー,カテゴリーへと抽象化した。結 果助産実践能力習熟段階レベルIの助産師は,分娩期のハイリスク妊産婦ケア時の感情として【異常な状況への恐怖】【ハイリスクに対応する不安】【他の助産師・医師のサポートによる安心】【助産師としての自覚による勇気】の否定的感情と肯定的感情を抱いていた。ケア中は,【知識の妥当性の確保】をしながら,【知識の発展的活用】を行っていた。その一方,未経験や感情バイアスの作用による【対応困難】な状況も見られた。ハイリスク妊産婦ケアの経験を通して獲得した知識は,【ハイリスクに関する学習方法】【母体の身体的アセスメントとそれに基づく教育の必要性】【ハイリスクへの対応】【医療チームによる連携】であった。結 論助産実践能力習熟段階レベルIの助産師は,否定的・肯定的感情のバランスを取り,先輩助産師,医師により知識の妥当性を確保し,知識を発展的に活用してハイリスク妊産婦のケアを実践することで,母体の身体的アセスメントやハイリスクへの対応,医療チームによる連携についての知識を積み重ねていた。また,事例を振り返ることでハイリスクに関する学習方法を学んでいた。 | 
    
|---|---|
| AbstractList | 目 的助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習を明らかにする。対象と方法研究デザインは質的記述的研究。X県内の総合周産期母子医療センター,地域周産期母子医療センター,二次医療機関に勤務する助産実践能力習熟段階レベルIの助産師で,分娩期のハイリスク妊産婦ケアの経験のある助産師20名に,半構成的インタビューを実施しデータを得た。経験からの学習としての助産師の感情,思考と行動,経験から獲得した知識に関する内容に焦点を当て抽出し,コード化を行った。コード間の類似性と相違性の検討をし,サブカテゴリー,カテゴリーへと抽象化した。結 果助産実践能力習熟段階レベルIの助産師は,分娩期のハイリスク妊産婦ケア時の感情として【異常な状況への恐怖】【ハイリスクに対応する不安】【他の助産師・医師のサポートによる安心】【助産師としての自覚による勇気】の否定的感情と肯定的感情を抱いていた。ケア中は,【知識の妥当性の確保】をしながら,【知識の発展的活用】を行っていた。その一方,未経験や感情バイアスの作用による【対応困難】な状況も見られた。ハイリスク妊産婦ケアの経験を通して獲得した知識は,【ハイリスクに関する学習方法】【母体の身体的アセスメントとそれに基づく教育の必要性】【ハイリスクへの対応】【医療チームによる連携】であった。結 論助産実践能力習熟段階レベルIの助産師は,否定的・肯定的感情のバランスを取り,先輩助産師,医師により知識の妥当性を確保し,知識を発展的に活用してハイリスク妊産婦のケアを実践することで,母体の身体的アセスメントやハイリスクへの対応,医療チームによる連携についての知識を積み重ねていた。また,事例を振り返ることでハイリスクに関する学習方法を学んでいた。 | 
    
| Author | 笹野, 京子 齊藤, 佳余子 松井, 弘美 二川, 香里 長谷川, ともみ  | 
    
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 長谷川, ともみ organization: 富山大学大学院医学薬学研究部 – sequence: 1 fullname: 齊藤, 佳余子 organization: 富山大学大学院医学薬学研究部 – sequence: 1 fullname: 松井, 弘美 organization: 富山県立大学 – sequence: 1 fullname: 笹野, 京子 organization: 富山大学大学院医学薬学研究部 – sequence: 1 fullname: 二川, 香里 organization: 富山大学大学院医学薬学研究部  | 
    
| BookMark | eNo9kEtLAlEYhg9hkJm_oN8wdi4zZ84sRbooRptaH8a5lINazEjQ0hmQsiioNl1AqBDNMlpItYh-zGEc_Rc5JG2-71087_fBswgStf2aBcAyghkiI7biOHo1UyhkNyUMEZMgxHgOJBFjWJIJVBMgCTWkSpQo6gJIe165BCFSCEWUJsFh2OpF14_hoD3-GI6D77B1F_1cRs32aDCc3J6L4EUENyLo50VjMEM_-3E-bobd3ui-Pc0iuBD-kwiehf8l_Lew04qxXkf478J_iIZnk-6VaJwK_yQuvnamD5bAvK1XPCs92ymws7a6nduQilvr-Vy2KDlYUaGEGMIGptQyKSGyaSrExBQZpi0zmym2qlBIIaQqY9AsKUxDimaqGJuaRWXZknWSAvm_u45X13ctfuCWq7p7xHW3XjYqFo_dcUI4ikfskMcOeezwnzH2dJc7OvkFgVKWdA | 
    
| ContentType | Journal Article | 
    
| Copyright | 2019 日本助産学会 | 
    
| Copyright_xml | – notice: 2019 日本助産学会 | 
    
| DOI | 10.3418/jjam.JJAM-2018-0022 | 
    
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc | 
    
| Discipline | Medicine | 
    
| EISSN | 1882-4307 | 
    
| EndPage | 37 | 
    
| ExternalDocumentID | article_jjam_33_1_33_JJAM_2018_0022_article_char_ja | 
    
| GroupedDBID | 04C 2WC 5GY AAWTL ABJNI ACGFS ADOJX ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 ECF ECT EIHBH JSF KQ8 RJT  | 
    
| ID | FETCH-LOGICAL-j2570-1812c266ed6334dd53d261cdf48f85f756060067880db589159d722d9e644e4a3 | 
    
| ISSN | 0917-6357 | 
    
| IngestDate | Wed Sep 03 06:30:51 EDT 2025 | 
    
| IsDoiOpenAccess | true | 
    
| IsOpenAccess | true | 
    
| IsPeerReviewed | false | 
    
| IsScholarly | true | 
    
| Issue | 1 | 
    
| Language | Japanese | 
    
| LinkModel | OpenURL | 
    
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2570-1812c266ed6334dd53d261cdf48f85f756060067880db589159d722d9e644e4a3 | 
    
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjam/33/1/33_JJAM-2018-0022/_article/-char/ja | 
    
| PageCount | 11 | 
    
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjam_33_1_33_JJAM_2018_0022_article_char_ja | 
    
| PublicationCentury | 2000 | 
    
| PublicationDate | 20190000 | 
    
| PublicationDateYYYYMMDD | 2019-01-01 | 
    
| PublicationDate_xml | – year: 2019 text: 20190000  | 
    
| PublicationDecade | 2010 | 
    
| PublicationTitle | 日本助産学会誌 | 
    
| PublicationTitleAlternate | 日本助産学会誌 | 
    
| PublicationYear | 2019 | 
    
| Publisher | 一般社団法人 日本助産学会 | 
    
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本助産学会 | 
    
| References | 伊藤美加(2001).感情と情報処理方略.京都大学大学院教育学研究科紀要,47,380-391 金森京子,中野桂,吉川英治,只友景士,白坂真紀,岩谷澄香,他(2013).診療所出産した女性の妊娠リスクスコアを用いたリスク評価の検討.聖泉看護学研究,2,9-31 西堤優(2010).ソマティック・マーカー仮説について―アイオワ・ギャンブル課題の解釈をめぐる問題―.科学哲学,43(1),31-44 上原聡(2010).社会的判断における感情の機能と構造の分析.嘉悦大学研究論集,53(1),1-14 Kolb, A.Y. & Kolb, D.A. (2005). Learning Styles and Learning Spaces: Enhancing Experiential Learning in higher Education. Academy of Managemnt Learning & Education, 4(2), 193-212. 藤村好美(2006).ロバート・D・ボイドの変容的学習の理論に関する一考察.広島大学大学院教育学研究科紀要,55,53-60 松井弘美(2017).脳性麻痺発症の認定事例からみた助産師基礎教育に必要なハイリスク妊産婦教育の検討.母性衛生,57(4),669-677 石倉篤(2016).Kolbの体験学習のモデルと理論に対するMiettinenの批判の検討:ラボラトリー・トレーニングの文脈で.人間関係研究,15,85-103 Pekrun, R., Goetz, T., Titz, W., & Perry, R.P. (2002). Academic Emotions in Students Self-Regulated Learning and Achievement: A Program of Qualitative and Quantitative Research. Educational Psychologist, 37(2), 91-105. Pekrun, R., Goetz, T., Frenzel, A.C., Barchfeld, P., & Perry, R.P. (2011). Measuring Emotions in Students Learning and Performance: The Achievement Emotions Questionaire (AEQ). Contemporary Educational Psychology, 36(1), 36-48. 勝野頼彦(2013).教育課程の編成に関する基礎的研究 報告書5 社会の変化に対応する資質や能力を育成する教育課程編成の基本原理.平成24年度 プロジェクト研究調査研究報告書,16-30 石井英真(2005).アメリカの思考教授研究における教育目標論の展開:R.J.マルザーノの「学習の次元」の検討を中心に.京都大学大学院教育学研究科紀要,51,302-315 Rosiek, J. (2003). Emotional Scaffolding: An exploration of the teacher knowledge at the intersection of student emotion and the subject matter. Journal of Teacher Education, 54(5), 399-412. 竹内譲(1991).ハイリスク妊娠.周産期医学,21,684-686 木谷滋(2011).社会的学習理論の四機能図式―モデリング・心の理論・社会化の理論的統合―.社会分析,38,191-208 日本看護協会(2013).助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)活用ガイド.http://www.nurse.or.jp/nursing/josan/oyakudachi/kanren/sasshi/pdf/guide.pdf 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会(2017).産婦人科診療ガイドライン 産科編.東京:日本産科婦人科学会事務局 Grimshaw, J.M. & Russell, I.T. (1993). Effect of clinical guidelines on medical practice: a systematic review of rigorous evaluations. Lancet, 342, 1317-1322. 佐々木美加(2012).感情の対人的影響に関する実験研究のレビュー.明治大学教養論集,482,33-56 中林正雄(2010).産科医と助産師との良好な関係を目指して.周産期医学,40(11),1614-1616 山根一郎(2006).恐怖の現象学的心理学.人間関係学研究,5,113-129 岡田公江,齋藤いずみ,奥村ゆかり(2013).大学病院に通院する妊婦のリスク―妊娠リスクスコアを用いた分析―.母性衛生,53(4),555-563 高橋洸治(2001).教育目標の新しい分類法:ブルームの分類法からアルザーノの分類法への発展.静岡大学教育学部研究報告,人文・社会科学篇,51,203-220 北村英哉,田中知恵(2007).気分状態と情報処理方略(2).東洋大学社会学部紀要,45(2),87-98  | 
    
| References_xml | – reference: 勝野頼彦(2013).教育課程の編成に関する基礎的研究 報告書5 社会の変化に対応する資質や能力を育成する教育課程編成の基本原理.平成24年度 プロジェクト研究調査研究報告書,16-30. – reference: 上原聡(2010).社会的判断における感情の機能と構造の分析.嘉悦大学研究論集,53(1),1-14. – reference: Pekrun, R., Goetz, T., Titz, W., & Perry, R.P. (2002). Academic Emotions in Students Self-Regulated Learning and Achievement: A Program of Qualitative and Quantitative Research. Educational Psychologist, 37(2), 91-105. – reference: Pekrun, R., Goetz, T., Frenzel, A.C., Barchfeld, P., & Perry, R.P. (2011). Measuring Emotions in Students Learning and Performance: The Achievement Emotions Questionaire (AEQ). Contemporary Educational Psychology, 36(1), 36-48. – reference: 竹内譲(1991).ハイリスク妊娠.周産期医学,21,684-686. – reference: 松井弘美(2017).脳性麻痺発症の認定事例からみた助産師基礎教育に必要なハイリスク妊産婦教育の検討.母性衛生,57(4),669-677. – reference: 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会(2017).産婦人科診療ガイドライン 産科編.東京:日本産科婦人科学会事務局. – reference: 岡田公江,齋藤いずみ,奥村ゆかり(2013).大学病院に通院する妊婦のリスク―妊娠リスクスコアを用いた分析―.母性衛生,53(4),555-563. – reference: 金森京子,中野桂,吉川英治,只友景士,白坂真紀,岩谷澄香,他(2013).診療所出産した女性の妊娠リスクスコアを用いたリスク評価の検討.聖泉看護学研究,2,9-31. – reference: Grimshaw, J.M. & Russell, I.T. (1993). Effect of clinical guidelines on medical practice: a systematic review of rigorous evaluations. Lancet, 342, 1317-1322. – reference: 山根一郎(2006).恐怖の現象学的心理学.人間関係学研究,5,113-129. – reference: 中林正雄(2010).産科医と助産師との良好な関係を目指して.周産期医学,40(11),1614-1616. – reference: 佐々木美加(2012).感情の対人的影響に関する実験研究のレビュー.明治大学教養論集,482,33-56. – reference: 高橋洸治(2001).教育目標の新しい分類法:ブルームの分類法からアルザーノの分類法への発展.静岡大学教育学部研究報告,人文・社会科学篇,51,203-220. – reference: 石倉篤(2016).Kolbの体験学習のモデルと理論に対するMiettinenの批判の検討:ラボラトリー・トレーニングの文脈で.人間関係研究,15,85-103. – reference: 北村英哉,田中知恵(2007).気分状態と情報処理方略(2).東洋大学社会学部紀要,45(2),87-98. – reference: 西堤優(2010).ソマティック・マーカー仮説について―アイオワ・ギャンブル課題の解釈をめぐる問題―.科学哲学,43(1),31-44. – reference: Rosiek, J. (2003). Emotional Scaffolding: An exploration of the teacher knowledge at the intersection of student emotion and the subject matter. Journal of Teacher Education, 54(5), 399-412. – reference: 木谷滋(2011).社会的学習理論の四機能図式―モデリング・心の理論・社会化の理論的統合―.社会分析,38,191-208. – reference: 石井英真(2005).アメリカの思考教授研究における教育目標論の展開:R.J.マルザーノの「学習の次元」の検討を中心に.京都大学大学院教育学研究科紀要,51,302-315. – reference: Kolb, A.Y. & Kolb, D.A. (2005). Learning Styles and Learning Spaces: Enhancing Experiential Learning in higher Education. Academy of Managemnt Learning & Education, 4(2), 193-212. – reference: 伊藤美加(2001).感情と情報処理方略.京都大学大学院教育学研究科紀要,47,380-391. – reference: 藤村好美(2006).ロバート・D・ボイドの変容的学習の理論に関する一考察.広島大学大学院教育学研究科紀要,55,53-60. – reference: 日本看護協会(2013).助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)活用ガイド.http://www.nurse.or.jp/nursing/josan/oyakudachi/kanren/sasshi/pdf/guide.pdf  | 
    
| SSID | ssib001536166 ssib038076480 ssj0061380 ssib002484620  | 
    
| Score | 2.1683304 | 
    
| Snippet | 目 的助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習を明らかにする。対象と方法研究デザインは質的記述的研究。X県内の総合周産期母子... | 
    
| SourceID | jstage | 
    
| SourceType | Publisher | 
    
| StartPage | 27 | 
    
| SubjectTerms | ハイリスク妊産婦ケア レベルI 助産実践能力習熟段階 学習 経験  | 
    
| Title | 助産実践能力習熟段階レベルIの助産師の分娩期のハイリスク妊産婦ケア経験からの学習 | 
    
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjam/33/1/33_JJAM-2018-0022/_article/-char/ja | 
    
| Volume | 33 | 
    
| hasFullText | 1 | 
    
| inHoldings | 1 | 
    
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本助産学会誌, 2019, Vol.33(1), pp.27-37 | 
    
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1882-4307 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0061380 issn: 0917-6357 databaseCode: KQ8 dateStart: 19870101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries  | 
    
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3NaxNBFF9KBfEifuI3PTgn2Zrdnd2dOe6kG9qCgtBCb0uS2T0ErCKtB29NoGgVBfXiBxRUSmu14qGoB_GPWdK0_4XvzcwmG8lBi5fNy-T3Pua9Sfa9yeyMZV1tQJwrUkqbuU4ABUqQ2oz7Dbsiw0xSP6XwgqstbgbT83R2wV8YG98srVpaXmpMNh-MfK7kMFGFNogrPiX7D5HtC4UGoCG-cIUIw_WvYkxin7CIRJzEIeGURB62RDHhNRIzIkIifCSYR8SUAXOBYFEj3EWCBQocIBeCOeERYTGJPeSKqobgvGgRM4pykGGkesEANIxhqAYtYwoMKqtKax-jRDPd4pKIFsoi0yJ48VFNyQlQ71CfOTYasFOAVQ-hV6yKHQPt3DNKmTAYxodMjaaUHOOgcuauzA5J5Bv70TUjva8lUCKq6ErwPvSC9eeilYd9DA0GqKII9ZZP4WgvjGGFea5pEbWyBIgmU7LRIqoZKbYKzxAYMGUMrwwYA9QiYgWJ0AzF6CtTmep1DLEf4EPsJfqeExbiqCgURab7A_lm4qh0Y1JAhitpcAQyxaGsFcrTMA7RYQGaDJZoqSK6djg_l2ecISHC7Q916qHvt1jgUU8ffFzckPXOKEM_PObuGpbyNL1X0J8ZACRl-FRLq1W_PTkLeQv8XjjMxkx1kPD0l6GaL26C6MTzEgcvyJUgV4JcSYHBhyCTFlRiR1yc-cPlH7fK_zd7gVOeCKGQ1w8KMTzVIVAbK-ocEXJodaZj3yV6PzQ0_voI0yE7bkGtWKwzVanv3AnruKlZJyJt40lrrFU_ZR29YVblnLbud9e2ei_fd3fW97_t7nd-dtfe9H49762u7-3sHrx-mnc-5Z1XeWd7Jl_ZMdDv20g_XO1ubu29XQc67zzL2x_yzse8_SNvf-lurCFsayNvf83b73q7Tw42X-Qrj_P2I2T8vAEKzljztXiuOm2b81zsFp6VaWMx0YSCIJWB51EpfU-6gdOUGWUZ87MQiq9AZc-sIht42qnPZei6kqdQtKW07p21xhfvLKbnrAkHt4GkYSD9jEMJGDLp152MNsNKI8N9Gs5bQnssuas37UkOEesL_0PIResYfvn0rO0la3zp3nJ6GeqYpcYVNYR-AybNDrw | 
    
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries | 
    
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8A%A9%E7%94%A3%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E8%83%BD%E5%8A%9B%E7%BF%92%E7%86%9F%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%ABI%E3%81%AE%E5%8A%A9%E7%94%A3%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%88%86%E5%A8%A9%E6%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%A6%8A%E7%94%A3%E5%A9%A6%E3%82%B1%E3%82%A2%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8A%A9%E7%94%A3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%2C+%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%BF&rft.au=%E9%BD%8A%E8%97%A4%2C+%E4%BD%B3%E4%BD%99%E5%AD%90&rft.au=%E6%9D%BE%E4%BA%95%2C+%E5%BC%98%E7%BE%8E&rft.au=%E7%AC%B9%E9%87%8E%2C+%E4%BA%AC%E5%AD%90&rft.date=2019&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8A%A9%E7%94%A3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0917-6357&rft.eissn=1882-4307&rft.volume=33&rft.issue=1&rft.spage=27&rft.epage=37&rft_id=info:doi/10.3418%2Fjjam.JJAM-2018-0022&rft.externalDocID=article_jjam_33_1_33_JJAM_2018_0022_article_char_ja | 
    
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0917-6357&client=summon | 
    
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0917-6357&client=summon | 
    
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0917-6357&client=summon |