胃静脈瘤の治療後にインターフェロン療法を施行し著効が得られたChild-Pugh class BのC型肝硬変の1例
症例は52歳,男性.C型肝硬変のため近医で肝庇護剤により加療中,2005年AFPの上昇あり当院に紹介となった.画像検査で肝細胞癌は認めなかったが,内視鏡検査で軽度の食道静脈瘤と胃静脈瘤(Lgf:F3, RC-)を認めた.腹水,脳症は認めず,T. Bilの軽度上昇とプロトロンビン(PT)活性の低下がみられChild-Pugh(CP)scoreは8点であった.HCV-genotype 2a, RNA量は低値であったため,BRTOにて胃静脈瘤を治療後,IFN-β 600万単位連日後300万単位週3回を計32週間投与した.投与終了後1年を経過しHCV-RNAの持続陰性化とともに,T. Bil, PT活...
Saved in:
| Published in | 肝臓 Vol. 49; no. 7; pp. 307 - 313 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
2008
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
| DOI | 10.2957/kanzo.49.307 |
Cover
| Summary: | 症例は52歳,男性.C型肝硬変のため近医で肝庇護剤により加療中,2005年AFPの上昇あり当院に紹介となった.画像検査で肝細胞癌は認めなかったが,内視鏡検査で軽度の食道静脈瘤と胃静脈瘤(Lgf:F3, RC-)を認めた.腹水,脳症は認めず,T. Bilの軽度上昇とプロトロンビン(PT)活性の低下がみられChild-Pugh(CP)scoreは8点であった.HCV-genotype 2a, RNA量は低値であったため,BRTOにて胃静脈瘤を治療後,IFN-β 600万単位連日後300万単位週3回を計32週間投与した.投与終了後1年を経過しHCV-RNAの持続陰性化とともに,T. Bil, PT活性は改善しCP scoreは5点となっている.静脈瘤を伴う進行したC型肝硬変でもgenotype,ウイルス量によってはIFN治療を検討すべきであると考えた. |
|---|---|
| ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
| DOI: | 10.2957/kanzo.49.307 |