腸管出血性大腸菌O26の生化学的性状及びその選択分離培地に関する検討
1996年6月から97年12月にかけて全国6カ所の地方衛生研究所で下痢症患者から分離された腸管出血性大腸菌 (EHEC) O26について, その炭水化物分解性状及び分離培地の検討を行った.供試した101株のO26は全株ラムノースを分解せず, 他の大腸菌の99.4% (167株中166株) はラムノースを分解した.また, EHECのO26全供試株 (16株) は最小発育阻止濃度 (MIC) 50μg/ml以上と亜テルル酸カリウムに耐性を示したのに対し, EHEC以外の菌のほとんど (26株中25株) は感受性を示した (MIC≦6.25ug/ml).以上の結果から, マッコンキー培地のラクトース...
Saved in:
| Published in | 感染症学雑誌 Vol. 73; no. 5; pp. 407 - 413 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本感染症学会
20.05.1999
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0387-5911 1884-569X |
| DOI | 10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.407 |
Cover
| Summary: | 1996年6月から97年12月にかけて全国6カ所の地方衛生研究所で下痢症患者から分離された腸管出血性大腸菌 (EHEC) O26について, その炭水化物分解性状及び分離培地の検討を行った.供試した101株のO26は全株ラムノースを分解せず, 他の大腸菌の99.4% (167株中166株) はラムノースを分解した.また, EHECのO26全供試株 (16株) は最小発育阻止濃度 (MIC) 50μg/ml以上と亜テルル酸カリウムに耐性を示したのに対し, EHEC以外の菌のほとんど (26株中25株) は感受性を示した (MIC≦6.25ug/ml).以上の結果から, マッコンキー培地のラクトースをラムノースに代えたラムノース・マッコンキー (RMAC) 培地, 及びRMAC培地に抗生物質セフィキシムと亜テルル酸カリウムを添加したCT-RMAC培地を作成し, EHEC O26の分離・培養性について検討を加えた.その結果, EHEC O26はラムノース分解陰性の白色集落を形成したのに対し, 他の大腸菌はラムノース分解陽性の赤色集落を形成し, 両者は容易に識別された.また, O26はRMAC及びCT-RMAC培地上で, 大腸菌全般の分離培地であるDHL培地上と比較し, それぞれやや多数, あるいはやや少数の集落を形成した. 以上のことから, O26の選択分離培地としてRMAC培地, 及び, さらに選択性の高いCT-RMAC培地が有効であると考えられた. |
|---|---|
| ISSN: | 0387-5911 1884-569X |
| DOI: | 10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.407 |