心臓外科周術期におけるイオン化マグネシウム濃度測定の有用性
【目的】心臓外科周術期におけるイオン化マグネシウム濃度(ionized magnesium, iMg)測定の有用性を判断する。【方法】2018年12月から2019年5月までに行われた待機的心臓手術連続35症例を対象とし,人工心肺使用例(P群:25症例)の周術期iMgの推移と,手術終了時の総マグネシウム濃度(total magnesium, tMg)との相関性を,人工心肺非使用例(C群:10症例)を比較対象として前向きに観察し評価した。【結果】P群のiMgは,心筋保護液投与後に1.04 [0.54〜1.26]mmol/Lと有意に上昇し,術後ICU帰室3時間後においても0.86[0.75〜1.00...
Saved in:
| Published in | 日本集中治療医学会雑誌 Vol. 29; no. 2; pp. 117 - 122 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本集中治療医学会
01.03.2022
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1340-7988 1882-966X |
| DOI | 10.3918/jsicm.29_117 |
Cover
| Summary: | 【目的】心臓外科周術期におけるイオン化マグネシウム濃度(ionized magnesium, iMg)測定の有用性を判断する。【方法】2018年12月から2019年5月までに行われた待機的心臓手術連続35症例を対象とし,人工心肺使用例(P群:25症例)の周術期iMgの推移と,手術終了時の総マグネシウム濃度(total magnesium, tMg)との相関性を,人工心肺非使用例(C群:10症例)を比較対象として前向きに観察し評価した。【結果】P群のiMgは,心筋保護液投与後に1.04 [0.54〜1.26]mmol/Lと有意に上昇し,術後ICU帰室3時間後においても0.86[0.75〜1.00]mmol/Lと高値で遷延していた。P群手術終了時点のiMgとtMgの相関係数は0.404であった。【結論】心臓外科手術では,心筋保護液使用に伴った高Mg血症が遷延している可能性がある。 その周術期管理に際してiMg測定は,Mg過量投与を防ぐために有用である。 |
|---|---|
| ISSN: | 1340-7988 1882-966X |
| DOI: | 10.3918/jsicm.29_117 |