降下性壊死性縦隔炎に対し胸腔鏡下縦隔ドレナージ術を施行した1例

症例は53歳,男性.基礎疾患に2型糖尿病を持つ.咽頭炎から頸部膿瘍を併発し,前医で頸部ドレナージを施行されたが,降下性壊死性縦隔炎(descending necrotizing mediastinitis,以下DNM)を発症したため当科へ搬送された.受診時のCT検査で気管分岐部尾側の後縦隔まで進展する膿瘍を認め,同日,胸腔鏡下縦隔ドレナージ術を施行した.術後DNMは改善し,嚥下リハビリを経て68病日に退院した.DNMは,口腔咽頭領域の感染が縦隔へ波及することで発症し,急激に重症化するため診断の遅れは致命的となる.重症の口腔咽頭領域感染症例ではDNMを念頭に置き,診療する必要がある.治療は外科的...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 72; no. 3; pp. 619 - 623
Main Authors 星田, 徹, 里見, 進, 上村, 卓嗣, 中野, 徹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.72.619

Cover

More Information
Summary:症例は53歳,男性.基礎疾患に2型糖尿病を持つ.咽頭炎から頸部膿瘍を併発し,前医で頸部ドレナージを施行されたが,降下性壊死性縦隔炎(descending necrotizing mediastinitis,以下DNM)を発症したため当科へ搬送された.受診時のCT検査で気管分岐部尾側の後縦隔まで進展する膿瘍を認め,同日,胸腔鏡下縦隔ドレナージ術を施行した.術後DNMは改善し,嚥下リハビリを経て68病日に退院した.DNMは,口腔咽頭領域の感染が縦隔へ波及することで発症し,急激に重症化するため診断の遅れは致命的となる.重症の口腔咽頭領域感染症例ではDNMを念頭に置き,診療する必要がある.治療は外科的ドレナージが必須であるが,最近は低侵襲の鏡視下縦隔ドレナージの報告も多く,従来の開胸術に代わる新たな選択肢となる.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.72.619