生体肝移植後の門脈大循環短絡路による肝性脳症に対し,経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術を施行した1例

症例は30歳代女性.2005年アルコール性肝硬変のため某院にてABO不適合生体部分肝移植施行.肝移植後も再飲酒していた.徐々に慢性肝障害が持続し肝硬変へと増悪,肝硬変及び門脈大循環短絡路による肝性脳症で入退院を繰り返していた.門脈大循環短絡路閉塞目的に当院紹介受診.経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術(percutaneous transhepatic obliteration:以下PTO)施行し,門脈大循環短絡路を閉塞した.血中アンモニアは閉塞直後一時軽快するも再度変動する経過を来たしたが,PTO前のような高度意識障害を来たす肝性脳症は改善を認めた.本症例は肝移植後の肝硬変再進展例に対して,PTO...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 54; no. 11; pp. 774 - 779
Main Authors 冨樫, 忠之, 関, 慶一, 佐藤, 好信, 廣瀬, 奏恵, 長島, 藍子, 本間, 照, 吉田, 俊明, 阿部, 寛幸, 石川, 達, 上村, 朝輝, 窪田, 智之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.54.774

Cover

More Information
Summary:症例は30歳代女性.2005年アルコール性肝硬変のため某院にてABO不適合生体部分肝移植施行.肝移植後も再飲酒していた.徐々に慢性肝障害が持続し肝硬変へと増悪,肝硬変及び門脈大循環短絡路による肝性脳症で入退院を繰り返していた.門脈大循環短絡路閉塞目的に当院紹介受診.経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術(percutaneous transhepatic obliteration:以下PTO)施行し,門脈大循環短絡路を閉塞した.血中アンモニアは閉塞直後一時軽快するも再度変動する経過を来たしたが,PTO前のような高度意識障害を来たす肝性脳症は改善を認めた.本症例は肝移植後の肝硬変再進展例に対して,PTOを施行し難治性のシャント脳症を改善しえた症例で,通常の肝硬変におけるInterventional Radiology(IVR)治療が移植肝における肝硬変でも有用性を示せた1例であり報告する.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.54.774