5-HT3受容体拮抗薬が原因と考えられた 便秘によるS状結腸憩室穿孔の1例

〔要旨〕症例は50歳代,女性。右乳癌術後の補助化学療法導入後6日目に,便秘と腹痛を主訴に当院を受診した。腹部全体に腹膜刺激症状を伴う圧痛と,CT検査においてfree airとS状結腸憩室周囲の腸管外に糞便を疑う所見を認めた。S状結腸憩室穿孔と診断し,S状結腸切除と人工肛門造設を施行した。術後に化学療法後の骨髄抑制が重なったが,集学的治療により救命し得た。憩室穿孔の原因は,病理学的に化学療法に伴う粘膜変化を切除したS状結腸に認めなかった点と術前のCT検査で全大腸に糞便が充満していた点から,支持療法で併用した5-HT3(5-hydroxytryptamine-3)受容体拮抗薬の副作用による便秘が原...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Acute Care Surgery Vol. 12; no. 1; pp. 112 - 116
Main Authors 市之川, 一臣, 三浦, 巧, 山田, 秀久, 敷島, 裕之, 小西, 和哉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本Acute Care Surgery 学会 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2436-102X
DOI10.50840/jjacs.12-16

Cover

More Information
Summary:〔要旨〕症例は50歳代,女性。右乳癌術後の補助化学療法導入後6日目に,便秘と腹痛を主訴に当院を受診した。腹部全体に腹膜刺激症状を伴う圧痛と,CT検査においてfree airとS状結腸憩室周囲の腸管外に糞便を疑う所見を認めた。S状結腸憩室穿孔と診断し,S状結腸切除と人工肛門造設を施行した。術後に化学療法後の骨髄抑制が重なったが,集学的治療により救命し得た。憩室穿孔の原因は,病理学的に化学療法に伴う粘膜変化を切除したS状結腸に認めなかった点と術前のCT検査で全大腸に糞便が充満していた点から,支持療法で併用した5-HT3(5-hydroxytryptamine-3)受容体拮抗薬の副作用による便秘が原因と考えた。
ISSN:2436-102X
DOI:10.50840/jjacs.12-16