滋賀県大津市比良山麓の2集落における石構造物の分布と石材利用

Saved in:
Bibliographic Details
Published inランドスケープ研究 Vol. 87; no. 5; pp. 419 - 424
Main Authors 石塚, 政孝, 大原, 歩, 中井, 美波, 三好, 岩生, 王, 聞, 深町, 加津枝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本造園学会 31.03.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-8984
1348-4559
DOI10.5632/jila.87.419

Cover

Author 王, 聞
大原, 歩
中井, 美波
深町, 加津枝
石塚, 政孝
三好, 岩生
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 石塚, 政孝
  organization: 株式会社石定
– sequence: 1
  fullname: 大原, 歩
  organization: 京都大学大学院地球環境学堂
– sequence: 1
  fullname: 中井, 美波
  organization: 京都大学大学院地球環境学堂
– sequence: 1
  fullname: 三好, 岩生
  organization: 京都府立大学生命環境科学研究科
– sequence: 1
  fullname: 王, 聞
  organization: 京都大学大学院地球環境学堂
– sequence: 1
  fullname: 深町, 加津枝
  organization: 京都大学大学院地球環境学堂
BookMark eNo9UMtKw0AAXKSCWnvyO1Kz2d1k9yJI8QUFLwrewibZ1YRaJenFW1OhtNZDxd5U9KC0RbCUeiiKXxOStH9hq-JlZpgZ5jArIFM-KwsA1qCaJzrS1j23xPPUyGPIFsAyRJgqmBCW-dGqQhnFSyAXBK6lqipDhCG6DI6Sz9ZkVE3vr-PnbvL-Eo9ryaAzaQ7i4XD6cRuFb9r0rj5pf0XhaxReReFNVGulj6Ok25pWn9Jmf9aIG_V4fBmFvbn_0I4b_bTTWwWLkpcCkfvjLDjc3joo7CrF_Z29wmZR8TRsIEWXnEhDQ8ySlEDucEFUqUFsMRVJodnMhtDSbOjYukSOdIhASMeCS9uwhOMIlAUbv7teUOHHwjz33VPuX5jcr7h2SZjzV0xqmGQOs2v-A_uE-6bH0TdELn9G
ContentType Journal Article
Copyright 公益社団法人 日本造園学会
Copyright_xml – notice: 公益社団法人 日本造園学会
DOI 10.5632/jila.87.419
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Architecture
EISSN 1348-4559
EndPage 424
ExternalDocumentID article_jila_87_5_87_419_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2473-6fa5f7239bf851adae50f214b903fe2c9c11b2c1dc6f3dfd5e3364eafc7bedde3
ISSN 1340-8984
IngestDate Wed Sep 03 06:30:44 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2473-6fa5f7239bf851adae50f214b903fe2c9c11b2c1dc6f3dfd5e3364eafc7bedde3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila/87/5/87_419/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs jstage_primary_article_jila_87_5_87_419_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2024/03/31
PublicationDateYYYYMMDD 2024-03-31
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2024
  text: 2024/03/31
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle ランドスケープ研究
PublicationYear 2024
Publisher 公益社団法人 日本造園学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本造園学会
References 7) 楊書偉・落合知帆・深町加津枝(2022):近江石工・西村嘉兵衛の蓮華寺燈籠と奥の院燈籠の形態的特徴と技術:ランドスケープ研究85(5),381–386
15) 岡島賢治・鏑木 諒・飯田俊彰・安瀬地一作(2012):農地石垣の実態と特徴の現地調査に基づく把握:農業農村工学会論文集80(2),215–221
5) 大澤颯太郎・落合知帆(2020):石材産業と集落空間の関わり:都市計画報告集18(4),329–332
17) 大津市:最新の人口統計表:大津市役所ホームページ〈https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/001/1209/g/kokai/jinko/409710.html〉,2023.8.17更新,2023.9.1参照
2) 三浦魁斗(2021):大谷石の再利用からみえてきた地場産材の建造物による景観へのまなざしの転換:宇都宮共和大学都市経済研究センター年報21,135–144
22) 2集落の土地利用の調査範囲は,石構造物分布状況の調査範囲と一致する
11) 三浦魁斗・山崎嵩拓・飯田晶子・横張 真(2020):宇都宮市の市街地に広がる産業遺産としての大谷石建造物・構造物の特徴:都市計画論文集55(3),1402–1408
6) 落合知帆(2022):資料から読み解く滋賀県の名工・西村嘉兵衛の石燈籠に関する研究:ランドスケープ研究85(5),393–398
1) 國居郁子・工藤和美・山崎寿一(2011):地場材料玄武岩に着目した集落景観構成に関する一考察:日本建築学会計画系論文集76(665),1241–1249
19) 産業技術総合研究所:20万分の1日本シームレス地質図:産総研ホームページ <https://gbank.gsj.jp/seamless/> ,2023.7.19更新,2023.8.25参照
8) 島内梨佐・中井美波・他(編集)(2019):地域の歴史から学ぶ災害対応比良山麓の伝統知・地域知:総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクト,75
10) 張 平星(2022):石仏の安置場所からみる京都の若狭街道沿いの集落と道の関係性:ランドスケープ研究85(5),613–618
23) 佐野文(1983):圃場整備の機械化施工:農業土木学会誌51(4),321-334
3) 成安造形大学付属近江学研究所(2017):近江学 第9号:サンライズ出版,28-41
12) 三宅正弘・鳴海邦碩(1996):地場石材による石垣景観の形成とその特性維持に関する基礎的考察:都市計画論文集31,193–198
20) 尼崎博正(編集)・田畑みなお(撮影)(1990):植治の庭―小川治兵衛の世界:淡交社,237
9) 張 平星・深町加津枝・福井 亘・柴田昌三(2019):京都東山北部山麓の3集落の町並みに現存する白川石のその他の石構造物と石垣:ランドスケープ研究82(5),635–638
13) 三宅正弘(2005):阪神間・六甲山麓における地場石材・本「ミカゲ石」の石垣の形成と展開:土木史研究論文集24,9–15
16) 深町加津枝(2014):里山の自然資源の利活用を巡る伝統的な仕組みの意義:農村計画学会誌33(1),13–16
21) 「木戸石」,「船路石」,「比良石」及び「小松石」に関する情報は,地元の造園業者や石材業者に対する聞き取り調査の結果から得たものである
24) K. Fukamachi・H. Oku・A. Miyake(2005):The relationships between the structure of paddy levees and the plant species diversity in cultural landscapes on the west side of Lake Biwa, Shiga, Japan:Landscape Ecol Eng1(2), 191–199
4) 深町加津枝・奥敬一(2016):大津市比良山麓の自然資源利用と里山暮らしの価値に関する考察:景観生態学21(1),33–41
14) 石塚昇路・嶽山洋志・美濃伸之(2019):南あわじ市沼島における人の暮らしと岩石資源の関係について:ランドスケープ研究82(5),547–550
18) 平凡社地方資料センター編集(1991):滋賀県の地名:平凡社,61
References_xml – reference: 16) 深町加津枝(2014):里山の自然資源の利活用を巡る伝統的な仕組みの意義:農村計画学会誌33(1),13–16
– reference: 6) 落合知帆(2022):資料から読み解く滋賀県の名工・西村嘉兵衛の石燈籠に関する研究:ランドスケープ研究85(5),393–398
– reference: 19) 産業技術総合研究所:20万分の1日本シームレス地質図:産総研ホームページ <https://gbank.gsj.jp/seamless/> ,2023.7.19更新,2023.8.25参照
– reference: 20) 尼崎博正(編集)・田畑みなお(撮影)(1990):植治の庭―小川治兵衛の世界:淡交社,237
– reference: 23) 佐野文(1983):圃場整備の機械化施工:農業土木学会誌51(4),321-334
– reference: 17) 大津市:最新の人口統計表:大津市役所ホームページ〈https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/001/1209/g/kokai/jinko/409710.html〉,2023.8.17更新,2023.9.1参照
– reference: 4) 深町加津枝・奥敬一(2016):大津市比良山麓の自然資源利用と里山暮らしの価値に関する考察:景観生態学21(1),33–41
– reference: 14) 石塚昇路・嶽山洋志・美濃伸之(2019):南あわじ市沼島における人の暮らしと岩石資源の関係について:ランドスケープ研究82(5),547–550
– reference: 24) K. Fukamachi・H. Oku・A. Miyake(2005):The relationships between the structure of paddy levees and the plant species diversity in cultural landscapes on the west side of Lake Biwa, Shiga, Japan:Landscape Ecol Eng1(2), 191–199
– reference: 18) 平凡社地方資料センター編集(1991):滋賀県の地名:平凡社,61
– reference: 10) 張 平星(2022):石仏の安置場所からみる京都の若狭街道沿いの集落と道の関係性:ランドスケープ研究85(5),613–618
– reference: 22) 2集落の土地利用の調査範囲は,石構造物分布状況の調査範囲と一致する。
– reference: 13) 三宅正弘(2005):阪神間・六甲山麓における地場石材・本「ミカゲ石」の石垣の形成と展開:土木史研究論文集24,9–15
– reference: 12) 三宅正弘・鳴海邦碩(1996):地場石材による石垣景観の形成とその特性維持に関する基礎的考察:都市計画論文集31,193–198
– reference: 21) 「木戸石」,「船路石」,「比良石」及び「小松石」に関する情報は,地元の造園業者や石材業者に対する聞き取り調査の結果から得たものである。
– reference: 1) 國居郁子・工藤和美・山崎寿一(2011):地場材料玄武岩に着目した集落景観構成に関する一考察:日本建築学会計画系論文集76(665),1241–1249
– reference: 5) 大澤颯太郎・落合知帆(2020):石材産業と集落空間の関わり:都市計画報告集18(4),329–332
– reference: 11) 三浦魁斗・山崎嵩拓・飯田晶子・横張 真(2020):宇都宮市の市街地に広がる産業遺産としての大谷石建造物・構造物の特徴:都市計画論文集55(3),1402–1408
– reference: 8) 島内梨佐・中井美波・他(編集)(2019):地域の歴史から学ぶ災害対応比良山麓の伝統知・地域知:総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクト,75
– reference: 3) 成安造形大学付属近江学研究所(2017):近江学 第9号:サンライズ出版,28-41
– reference: 2) 三浦魁斗(2021):大谷石の再利用からみえてきた地場産材の建造物による景観へのまなざしの転換:宇都宮共和大学都市経済研究センター年報21,135–144
– reference: 9) 張 平星・深町加津枝・福井 亘・柴田昌三(2019):京都東山北部山麓の3集落の町並みに現存する白川石のその他の石構造物と石垣:ランドスケープ研究82(5),635–638
– reference: 15) 岡島賢治・鏑木 諒・飯田俊彰・安瀬地一作(2012):農地石垣の実態と特徴の現地調査に基づく把握:農業農村工学会論文集80(2),215–221
– reference: 7) 楊書偉・落合知帆・深町加津枝(2022):近江石工・西村嘉兵衛の蓮華寺燈籠と奥の院燈籠の形態的特徴と技術:ランドスケープ研究85(5),381–386
SSID ssib000935938
ssib031741120
ssib002221925
ssib020470622
ssib005901934
ssib023157571
ssj0033565
ssib000961557
ssib002484335
Score 1.9750264
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 419
SubjectTerms 地場石材
守山石
小松石
比良山麓
比良石
石構造物
Title 滋賀県大津市比良山麓の2集落における石構造物の分布と石材利用
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila/87/5/87_419/_article/-char/ja
Volume 87
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX ランドスケープ研究, 2024/03/31, Vol.87(5), pp.419-424
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANJR6EUH8xG96cI5Zk5lJZuY42WYpgoLQQm9LPqGLqEh78dStUFrroWJvKnpQ2iJYSj0UxV-z7Lb9F743yWbT4qEWlvD25b2Z9zFh3kvmzVjW_ST28ARraiepx20O_-zYiz07jjMapTQVeYqFwo8e-1Mz_OGsNzs27tZWLS3Mx43k1T_rSs7iVcCBX7FK9j88WzUKCIDBv3AFD8P1VD4moU-CgMiAhJIEDFcthIKoJpFNEnpEc6KFoQHAQ0wgiaSI0S2iOHJJhTDecvEXKhJoohgJoTWX6JAiSkEfPlIrhwSTw3tBCUhdAso1ADUCgRwtlAk7EwajUD5tRMReVdUHdi-l6aIQsepeHmtHTaIABTGyC9RBy3p8bRjZsHFmGA0gVSlbUAHukKZZAkpgmyAhmkZgI0H13rImCBgWdNU4OI1UnATGghrEmxzRV_YHeUPkLemBTKsRGUeNAYcAWN4ryAQJQmRD54E69AQ9auOhT8Ebhh4gOrKJatVf5lA-rG4sHz8jErA3DXlgHChQ2sC4AjCalT2DPIVggS6UFWYk-TjIkL_yqYcYRUs7aN-wAUbXZj3GHVuq4qy-RjbESZt75Xbt5VRZxkZz9cUIZt7j5bxXhFC8KIs_OTt7PsPdfjtzT6OGFI2K59h25-XD1EaqthRtDy9A2h7ewGrEdgdSonNUQLiM6zCe1DIKrDSvZxgKP7zX31jAFE2P7ejHWS1jwFJsNdoxkTpcOP5oh0vIhiC_GWVQEH1zyFicYfAHTZnTayuLFiXBqPmDmt4Q7nYg-RsuHDWx7PQl62KZhE7oQtfL1lgnumJd0LVvilet2cHvtcO9xYOPb_tfNwc_v_X3lwY7G4erO_3d3aNf73vdH_Tow_Lh-p9e93uv-6bXfddbWjv4vDfYXDta_HKwug0U_ZXl_v7rXncL8Z_W-yvbBxtb16yZVjjdnLLLY1jsDuWC2X4eebmgTMU5pGdRGmWek1OXx8pheUYTlbhuTBM3TfycpXnqZYz5PIvyRMQZRE_sujX-7Pmz7IY1weNcsFRmfuJHnMWRkk4EQUSUJhGwS37TEoVd2i-KvXbapx0Ot87Meds6P3oS71jj8y8XsruQaMzH98zQ-gsw4-_E
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%B1%B1%E9%BA%93%E3%81%AE2%E9%9B%86%E8%90%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%9F%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E5%B8%83%E3%81%A8%E7%9F%B3%E6%9D%90%E5%88%A9%E7%94%A8&rft.jtitle=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E7%9F%B3%E5%A1%9A%2C+%E6%94%BF%E5%AD%9D&rft.au=%E5%A4%A7%E5%8E%9F%2C+%E6%AD%A9&rft.au=%E4%B8%AD%E4%BA%95%2C+%E7%BE%8E%E6%B3%A2&rft.au=%E4%B8%89%E5%A5%BD%2C+%E5%B2%A9%E7%94%9F&rft.date=2024-03-31&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%A0%E5%9C%92%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-8984&rft.eissn=1348-4559&rft.volume=87&rft.issue=5&rft.spage=419&rft.epage=424&rft_id=info:doi/10.5632%2Fjila.87.419&rft.externalDocID=article_jila_87_5_87_419_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-8984&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-8984&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-8984&client=summon