Amplatzer duct occluder の外科的回収術を施行した動脈管開存症の1例

症例は1歳7カ月,女児.最大径7.8 mmのKrichenko D型の動脈管開存症(patent ductus arteriosus : PDA)に対してAmplatzer duct occluder(ADO)治療を行ったが,直後の造影でデバイスの傾斜と遺残短絡を認めた.その後徐々に短絡量増加,左肺動脈入口部占拠の進行のため留置後第2病日に外科的回収術を施行した.胸骨正中切開,人工心肺を確立しPDAを剥離すると前壁にADOのretention discによる著明な突出を認めた.心停止下に主肺動脈を切開しADOはPDAに嵌頓しており直接引き抜くことは困難であった.デリバリーケーブルを介してシース...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 44; no. 1; pp. 25 - 28
Main Authors 篠原, 玄, 村松, 宏一, 野村, 耕司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.44.25

Cover

More Information
Summary:症例は1歳7カ月,女児.最大径7.8 mmのKrichenko D型の動脈管開存症(patent ductus arteriosus : PDA)に対してAmplatzer duct occluder(ADO)治療を行ったが,直後の造影でデバイスの傾斜と遺残短絡を認めた.その後徐々に短絡量増加,左肺動脈入口部占拠の進行のため留置後第2病日に外科的回収術を施行した.胸骨正中切開,人工心肺を確立しPDAを剥離すると前壁にADOのretention discによる著明な突出を認めた.心停止下に主肺動脈を切開しADOはPDAに嵌頓しており直接引き抜くことは困難であった.デリバリーケーブルを介してシース内へ収納し嵌頓を解消し回収した.PDAを結紮閉鎖し手術を終了した.ADOの外科的回収の報告は少なく今回得られた知見を加えて報告する.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.44.25