緩和ケアチームとの協働によって得られた病棟専任薬剤師の役割に関する考察 リドカインによって神経障害性疼痛が改善した一例を通して

「緒言」 2010年4月30日に医政局長より「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」が通知され, 薬剤師はチーム医療において主体的に薬物療法に参加することが推進されている. そして, 2012年度の診療報酬改定においては, チーム医療の推進の一環として「病棟薬剤業務実施加算」が新設された. 病棟薬剤業務の目的としては, 薬物療法の有効性・安全性の向上, 患者のquality of life(QOL)の向上, 副作用の防止, インシデント・アクシデントの減少, チーム医療の推進が挙げられ, 薬剤師は今まで以上に医療従事者の負担軽減および薬物療法の有効性・安全性の向上に積極的に取...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 42; no. 1; pp. 48 - 55
Main Authors 神田, 英一郎, 三上, 正, 加藤, 良隆, 西谷, 葉子, 鹿浦, 香織, 大坪, 達弥, 小林, 大祐, 柿原, 直樹, 友金, 幹視, 西村, 暢子, 澤田, 真嗣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 10.01.2016
日本医療薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.42.48

Cover

More Information
Summary:「緒言」 2010年4月30日に医政局長より「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」が通知され, 薬剤師はチーム医療において主体的に薬物療法に参加することが推進されている. そして, 2012年度の診療報酬改定においては, チーム医療の推進の一環として「病棟薬剤業務実施加算」が新設された. 病棟薬剤業務の目的としては, 薬物療法の有効性・安全性の向上, 患者のquality of life(QOL)の向上, 副作用の防止, インシデント・アクシデントの減少, チーム医療の推進が挙げられ, 薬剤師は今まで以上に医療従事者の負担軽減および薬物療法の有効性・安全性の向上に積極的に取り組むことが推奨されている. 当院では, 病棟薬剤業務加算の新設を機に2012年3月より全病棟に専任薬剤師を配置し, 病棟薬剤業務を開始した. 日本病院薬剤師会より通知された「薬剤師の病棟業務の進め方」では多職種との連携業務として, 病棟カンファレンスの参加や回診同行等により, 患者情報を収集するとともに薬物療法について提案することが明記されている.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.42.48