病院患者への包括的BPSD ケアシステム®の有効性

【目的】病院患者への包括的BPSDケアシステム®(システム)の有効性を明らかにする。【方法】対象者はA病院入院患者であり、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ以上、NPI-Q 3点以上、主疾患・既往歴に精神疾患がなく、研究の同意を得たものとした。非導入期群18名、導入期群19名とし、前者は通常のケア、後者はシステムのケアを実施した。評価は発症前、入院1・3週間の時点で、せん妄はCAM日本語版、BPSDはNPI-Q、QOLはshort QOL-Dを使用し行った。【結果】導入期群のほうが非導入期群と比べ、1週間のNPI-Qの得点が有意に高く重度で、せん妄発症割合も高かった。しかし、3週目になると導入期群...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in認知症ケア研究誌 Vol. 4; pp. 12 - 18
Main Authors 内田, 陽子, 瀧澤, 清美, 髙橋, 陽子, 小山, 晶子, 清水, みどり, 佐々木, 菜生, 河端, 裕美, 岩澤, 史織, 松井, 彩花, 井上, 裕美子, 中村, 希里
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター 2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2433-4995
DOI10.24745/jdcr.4.0_12

Cover

More Information
Summary:【目的】病院患者への包括的BPSDケアシステム®(システム)の有効性を明らかにする。【方法】対象者はA病院入院患者であり、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ以上、NPI-Q 3点以上、主疾患・既往歴に精神疾患がなく、研究の同意を得たものとした。非導入期群18名、導入期群19名とし、前者は通常のケア、後者はシステムのケアを実施した。評価は発症前、入院1・3週間の時点で、せん妄はCAM日本語版、BPSDはNPI-Q、QOLはshort QOL-Dを使用し行った。【結果】導入期群のほうが非導入期群と比べ、1週間のNPI-Qの得点が有意に高く重度で、せん妄発症割合も高かった。しかし、3週目になると導入期群は非導入期群とのNPI-Qの有意な差はなく、short QOL-Dでは高い得点を得た。また、群内の比較では導入期群のみで、入院1週間から3週間のNPI-Qおよびshort QOL-D得点に有意な改善を認めた。【結論】本システムはせん妄を発症し、重度のBPSDをもつ患者に対して有効であることが示唆された。
ISSN:2433-4995
DOI:10.24745/jdcr.4.0_12