進行性核上性麻痺の新規治療法開発 ―どのように臨床試験を成功させるか
「はじめに」進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy: PSP)は1964年, Steele, Richardson, Olszewskiにより報告された緩徐進行性の神経変性疾患である. Parkinson症候群の代表的な疾患で, 典型的な症候として, 垂直性核上性注視麻痺, 偽性球麻痺, 姿勢保持障害, 易転倒性, 体軸を中心とする筋強剛を認める. 病理学的には, 視床下核, 淡蒼球, 中脳黒質, 上丘, 小脳歯状核などを中心として, 神経細胞脱落やグリオーシスを認め, タウ蛋白質陽性神経原線維変化, tuft-shapedアストロサイト, coiled...
Saved in:
Published in | 神経治療学 Vol. 40; no. 3; pp. 259 - 265 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経治療学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-8443 2189-7824 |
DOI | 10.15082/jsnt.40.3_259 |
Cover
Summary: | 「はじめに」進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy: PSP)は1964年, Steele, Richardson, Olszewskiにより報告された緩徐進行性の神経変性疾患である. Parkinson症候群の代表的な疾患で, 典型的な症候として, 垂直性核上性注視麻痺, 偽性球麻痺, 姿勢保持障害, 易転倒性, 体軸を中心とする筋強剛を認める. 病理学的には, 視床下核, 淡蒼球, 中脳黒質, 上丘, 小脳歯状核などを中心として, 神経細胞脱落やグリオーシスを認め, タウ蛋白質陽性神経原線維変化, tuft-shapedアストロサイト, coiled bodyを認める. 一般に, 神経変性疾患患者脳では, 主要な病因蛋白質であるタウ, アミロイド, αシヌクレイン及びTAR DNA結合蛋白-43(TDP-43)が混合性に細胞内外に蓄積するが, PSPではタウ蛋白質蓄積がほぼすべてと考えられてきた. |
---|---|
ISSN: | 0916-8443 2189-7824 |
DOI: | 10.15082/jsnt.40.3_259 |