Marshall静脈の化学的アブレーションのみで僧帽弁輪峡部のブロックライン作成に成功したPeri-mitral Atrial Tachycardiaの1例
症例は74歳男性.2015年5月に発作性心房細動,徐脈頻脈症候群に対してペースメーカー植込み術を施行,その後,僧帽弁閉鎖不全症,三尖弁閉鎖不全症,心房細動に対して僧帽弁形成術,三尖弁形成術および外科的肺静脈隔離術も施行された.退院後,持続性心房頻拍(AT)を認めるようになり,それに伴う頻脈依存性心不全を発症し入院加療を行った.今回,AT根治目的にて当院に紹介となりカテーテル心筋焼灼術を行った.AT周期は260msで,P波はV1,Ⅱ,Ⅲ,aVF誘導で陽性を呈していた.3D mappingにてActivation mapを作成すると,興奮は僧帽弁輪を反時計方向に旋回していた.また冠静脈洞遠位,近位...
Saved in:
| Published in | Shinzo Vol. 48; no. SUPPL.2; p. S2_5 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益財団法人 日本心臓財団
30.12.2016
Japan Heart Foundation |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI | 10.11281/shinzo.48.S2_5 |
Cover
| Summary: | 症例は74歳男性.2015年5月に発作性心房細動,徐脈頻脈症候群に対してペースメーカー植込み術を施行,その後,僧帽弁閉鎖不全症,三尖弁閉鎖不全症,心房細動に対して僧帽弁形成術,三尖弁形成術および外科的肺静脈隔離術も施行された.退院後,持続性心房頻拍(AT)を認めるようになり,それに伴う頻脈依存性心不全を発症し入院加療を行った.今回,AT根治目的にて当院に紹介となりカテーテル心筋焼灼術を行った.AT周期は260msで,P波はV1,Ⅱ,Ⅲ,aVF誘導で陽性を呈していた.3D mappingにてActivation mapを作成すると,興奮は僧帽弁輪を反時計方向に旋回していた.また冠静脈洞遠位,近位,および僧帽弁輪前壁の3カ所においてpostpacing intervalはほぼ頻拍周期に一致し,peri-mitral ATと診断した.冠静脈洞造影でMarshall静脈を認めたためまず化学的アブレーションを施行,無水エタノールを5 ml注入中にATは停止した.化学的アブレーション終了後,僧帽弁輪峡部にてdifferential pacingを行ったところ,両方向性の峡部伝導ブロックラインがすでに完成していた.Marshall静脈への化学的アブレーションのみでperi-mitral ATの治療が完結した稀な症例であり,若干の文献的考察を含め報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI: | 10.11281/shinzo.48.S2_5 |