バリウム誤嚥の2症例 胸部エックス線写真の長期追跡

嚥下障害を疑われたのち, 通常の透視検査を施行されてバリウムを誤嚥した2例の患者の胸部エックス線写真を追跡した. 症例1は84歳男性, 脳幹梗塞があり, 胸部CTで慢性的な誤嚥を疑われた. 胃食道逆流症の検索のため, 胃食道透視検査を受け, バリウムを誤嚥した. 胸部単純レントゲン像を2年にわたり追跡できたが, バリウムは肺の末梢に徐々に拡散していった. 症例2は64歳女性, 突然の嚥下困難で発症, 脳梗塞を疑われ, 嚥下障害の検索のため, 近医で胃食道透視検査を受けてバリウムを誤嚥した. その後当院へ受診し, 右前部弁蓋部症候群と診断した. 5ヵ月後の胸部CTにて高信号影の点在を認めた. バ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 60; no. 4; pp. 267 - 271
Main Authors 野崎, 園子, 神野, 進
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 20.04.2006
国立医療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.60.267

Cover

More Information
Summary:嚥下障害を疑われたのち, 通常の透視検査を施行されてバリウムを誤嚥した2例の患者の胸部エックス線写真を追跡した. 症例1は84歳男性, 脳幹梗塞があり, 胸部CTで慢性的な誤嚥を疑われた. 胃食道逆流症の検索のため, 胃食道透視検査を受け, バリウムを誤嚥した. 胸部単純レントゲン像を2年にわたり追跡できたが, バリウムは肺の末梢に徐々に拡散していった. 症例2は64歳女性, 突然の嚥下困難で発症, 脳梗塞を疑われ, 嚥下障害の検索のため, 近医で胃食道透視検査を受けてバリウムを誤嚥した. その後当院へ受診し, 右前部弁蓋部症候群と診断した. 5ヵ月後の胸部CTにて高信号影の点在を認めた. バリウム誤嚥後の胸部エックス線写真は, 他の呼吸器疾患との鑑別が必要となり, 時に胸部の画像診断を困難にする. また, バリウム誤嚥による重篤な呼吸不全も報告されている. 高齢者や神経筋疾患などの基礎疾患を有する患者にバリウムによる造影検査を行う場合は, その適応と誤嚥のリスクを十分考慮すべきである.
ISSN:0021-1699
1884-8729
DOI:10.11261/iryo1946.60.267