女性看護師の主観的幸福度と勤務状況,日常生活習慣および職業性ストレスの関係
女性看護師の主観的幸福度に関連する職業性ストレスを明らかにすることを目的に,A総合病院の経験年数1年以上の女性看護師318名(年齢35.6±11.3歳)の自記式アンケート調査結果について分析した。職業性ストレスの把握には,新職業性ストレス簡易調査票の短縮版を使用した。対象者を主観的幸福度が「高い」,「中庸」,「低い」の3群に分け,多重ロジスティック回帰分析を行った。その結果,主観的幸福度が「高い」は,職業性ストレス要因の指標である「仕事の資源」の中の「仕事の適性」(オッズ比1.83),「同僚からのサポート」(オッズ比1.24),「家族や友人からのサポート」(オッズ比1.30)および「キャリア形...
Saved in:
| Published in | 日本健康医学会雑誌 Vol. 27; no. 4; pp. 294 - 302 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本健康医学会
31.01.2019
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1343-0025 2423-9828 |
| DOI | 10.20685/kenkouigaku.27.4_294 |
Cover
| Summary: | 女性看護師の主観的幸福度に関連する職業性ストレスを明らかにすることを目的に,A総合病院の経験年数1年以上の女性看護師318名(年齢35.6±11.3歳)の自記式アンケート調査結果について分析した。職業性ストレスの把握には,新職業性ストレス簡易調査票の短縮版を使用した。対象者を主観的幸福度が「高い」,「中庸」,「低い」の3群に分け,多重ロジスティック回帰分析を行った。その結果,主観的幸福度が「高い」は,職業性ストレス要因の指標である「仕事の資源」の中の「仕事の適性」(オッズ比1.83),「同僚からのサポート」(オッズ比1.24),「家族や友人からのサポート」(オッズ比1.30)および「キャリア形成」(オッズ比2.54)の各得点が高いことに有意に関連していた(p<0.01またはp<0.05)。また,主観的幸福度が「高い」は,アウトカムでは,「活気」(オッズ比1.24),「家庭満足度」(オッズ比3.03)および「ワーク・エンゲイジメント尺度」(オッズ比1.05)の各得点が高いことに有意に関連し(p<0.01),「抑うつ感」(オッズ比0.87)得点が低いことに有意に関連していた(p<0.01)。以上のことから,経験年数1年以上の女性看護師の主観的幸福度が「高い」ことは,仕事の資源に有意に関連していることがわかった。 |
|---|---|
| ISSN: | 1343-0025 2423-9828 |
| DOI: | 10.20685/kenkouigaku.27.4_294 |