当院における下肢静脈瘤に対するシアノアクリレート血管内塞栓術治療の早期成績

当院におけるシアノアクリレートを用いた血管内塞栓術(CAC)の早期治療成績について報告する.症例は2022年1月から2023年10月までの連続300例,414肢,436本で,大伏在静脈258本,小伏在静脈131本,副伏在静脈47本であった.平均観察期間は22±4.7カ月で,伏在静脈瘤の閉塞率が98.9%であった.合併症として神経障害の発生を認めなかった.また,Hypersensitivity Reaction(HSR)の発症率は8.5%(35/414肢)であり,すべて筋膜外走行の大伏在静脈の症例であった.HSRの治療においてはH1受容体拮抗薬にて術後4週までには全例軽快し,ステロイドを要した症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Phlebology Vol. 36; no. 1; pp. 39 - 43
Main Author 佟, 暁寧
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本静脈学会 27.03.2025
Japanese Society of Phlebology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-7395
2186-5523
DOI10.7134/phlebol.24-26

Cover

More Information
Summary:当院におけるシアノアクリレートを用いた血管内塞栓術(CAC)の早期治療成績について報告する.症例は2022年1月から2023年10月までの連続300例,414肢,436本で,大伏在静脈258本,小伏在静脈131本,副伏在静脈47本であった.平均観察期間は22±4.7カ月で,伏在静脈瘤の閉塞率が98.9%であった.合併症として神経障害の発生を認めなかった.また,Hypersensitivity Reaction(HSR)の発症率は8.5%(35/414肢)であり,すべて筋膜外走行の大伏在静脈の症例であった.HSRの治療においてはH1受容体拮抗薬にて術後4週までには全例軽快し,ステロイドを要した症例を認めなかった.本治療は良好な閉塞率を示し,神経障害の発症率が低く,有用な治療と考えられた.
ISSN:0915-7395
2186-5523
DOI:10.7134/phlebol.24-26