事務的職業に従事する壮年期・中年期労働者の運動習慣及び体力と転倒に対する意識
本研究では,ライフステージに応じた転倒予防対策を検討するために,壮年期・中年期の運動習慣と体力,転倒に対する意識の現状を明らかにすることを目的とした。ロコモ検診を受診した宮崎県内のA社に勤務する壮年期・中年期の者を対象に,質問紙調査と体力測定を実施した。調査内容は基本的特性,運動習慣,体力,転倒経験,転倒に対する意識とし,年代別に分析した。対象は30歳から59歳までの労働者68名(男性48名,女性20名),平均年齢±標準偏差は45.5±7.8歳であった。運動・スポーツを週3日以上する者は,30歳代17名中1名(5.9%),40歳代29名中6名(21.4%),50歳代22名中3名(13.6%)で...
Saved in:
| Published in | 日本健康医学会雑誌 Vol. 25; no. 2; pp. 107 - 113 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本健康医学会
31.07.2016
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1343-0025 2423-9828 |
| DOI | 10.20685/kenkouigaku.25.2_107 |
Cover
| Abstract | 本研究では,ライフステージに応じた転倒予防対策を検討するために,壮年期・中年期の運動習慣と体力,転倒に対する意識の現状を明らかにすることを目的とした。ロコモ検診を受診した宮崎県内のA社に勤務する壮年期・中年期の者を対象に,質問紙調査と体力測定を実施した。調査内容は基本的特性,運動習慣,体力,転倒経験,転倒に対する意識とし,年代別に分析した。対象は30歳から59歳までの労働者68名(男性48名,女性20名),平均年齢±標準偏差は45.5±7.8歳であった。運動・スポーツを週3日以上する者は,30歳代17名中1名(5.9%),40歳代29名中6名(21.4%),50歳代22名中3名(13.6%)であった。1日あたりの運動・スポーツの実施時間についてみると,いずれの年代も「30分未満」の者が多かった。「1時間以上」の者は30歳代5名(29.4%),40歳代5名(17.9%),50歳代2名(10.0%)であった。体力について,30歳代は開眼片足立ちの評価が全員最高得点であった。50歳代の開眼片足立ちの評価は30歳代に比べて,有意に低かった。長座体前屈及び上体起こしは,いずれの年代も「普通」「やや劣っている」者が多かった。上体起こしは50歳代の評価が40歳代に比べて有意に低かった。1年以内の転倒経験者は30歳代1名(5.9%),40歳代2名(6.9%),50歳代2名(9.1%)であった。転倒する不安がある者はみられなかったが,体力に不安がある者は30歳代と40歳代に各2名いた。壮年期・中年期の運動習慣者は少ないことが示された。特に30歳代は運動頻度が少なかった。しかし,30歳代は1日の運動・スポーツ実施時間でみると1時間以上の者が多くみられたことから,頻度は少ないが,時間をかけて運動する傾向があることが示唆された。また,壮年期の体力については,バランス能力は優れているが筋持久力や柔軟性は低下している者がいること,中年期になるとバランス能力や筋持久力に差が出てくることが示唆された。壮年期・中年期の労働者は転倒への不安はなくても,体力への不安は感じていた。壮年期・中年期の転倒予防対策として,労働者の年代と生活スタイルに合わせて,姿勢を保持する力(筋持久力)の維持・向上や柔軟な身体づくりのために運動できる環境を整えていく必要がある。 |
|---|---|
| AbstractList | 本研究では,ライフステージに応じた転倒予防対策を検討するために,壮年期・中年期の運動習慣と体力,転倒に対する意識の現状を明らかにすることを目的とした。ロコモ検診を受診した宮崎県内のA社に勤務する壮年期・中年期の者を対象に,質問紙調査と体力測定を実施した。調査内容は基本的特性,運動習慣,体力,転倒経験,転倒に対する意識とし,年代別に分析した。対象は30歳から59歳までの労働者68名(男性48名,女性20名),平均年齢±標準偏差は45.5±7.8歳であった。運動・スポーツを週3日以上する者は,30歳代17名中1名(5.9%),40歳代29名中6名(21.4%),50歳代22名中3名(13.6%)であった。1日あたりの運動・スポーツの実施時間についてみると,いずれの年代も「30分未満」の者が多かった。「1時間以上」の者は30歳代5名(29.4%),40歳代5名(17.9%),50歳代2名(10.0%)であった。体力について,30歳代は開眼片足立ちの評価が全員最高得点であった。50歳代の開眼片足立ちの評価は30歳代に比べて,有意に低かった。長座体前屈及び上体起こしは,いずれの年代も「普通」「やや劣っている」者が多かった。上体起こしは50歳代の評価が40歳代に比べて有意に低かった。1年以内の転倒経験者は30歳代1名(5.9%),40歳代2名(6.9%),50歳代2名(9.1%)であった。転倒する不安がある者はみられなかったが,体力に不安がある者は30歳代と40歳代に各2名いた。壮年期・中年期の運動習慣者は少ないことが示された。特に30歳代は運動頻度が少なかった。しかし,30歳代は1日の運動・スポーツ実施時間でみると1時間以上の者が多くみられたことから,頻度は少ないが,時間をかけて運動する傾向があることが示唆された。また,壮年期の体力については,バランス能力は優れているが筋持久力や柔軟性は低下している者がいること,中年期になるとバランス能力や筋持久力に差が出てくることが示唆された。壮年期・中年期の労働者は転倒への不安はなくても,体力への不安は感じていた。壮年期・中年期の転倒予防対策として,労働者の年代と生活スタイルに合わせて,姿勢を保持する力(筋持久力)の維持・向上や柔軟な身体づくりのために運動できる環境を整えていく必要がある。 |
| Author | 塩満, 智子 鶴田, 来美 蒲原, 真澄 長谷川, 珠代 田邉, 綾子 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 長谷川, 珠代 organization: 宮崎大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 塩満, 智子 organization: 宮崎大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 蒲原, 真澄 organization: 宮崎大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 鶴田, 来美 organization: 宮崎大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 田邉, 綾子 organization: 日本赤十字九州国際看護大学 |
| BookMark | eNpNkEtLAlEYhg9hkJk_oZ8wdi5zObMMsQsIbWo9nLloo6Yxo4t2TupGCUEJsoIgCYLQFgldJPsx4xmnf5FiRJvv-3hfvmfxrINIsVS0ANhEMIGhTKWtvFXMlyp2luUrCSwlsIagsgKiWMREUCmmERBFRCQChFhaA3HXtXWIVUgVCmkUONOPFm_1Ztf10HsNHga-98Qn3Xnoez3_vMX7Q_4-Cm7v_Np4-jZY3rw54rWLsNrwveG3N3-_nH11gkaft5u-9zL97PLmje89huN7Xu0sgM-TJS2ot8PB1QZYzbCCa8V_dwwc7aQOk3tC-mB3P7mdFnKYyFCQiCIbuoGoqjKGTRkTA0uSiRAhDKvEVJieQapOZMSoyiwDGUjMEKRaOjNFiGUSA6klN-eWWdbSTh37hDlnGnPKtlGwtH_iNCxpeDHm7v5645g5Wo6RHxPPltg |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2016 日本健康医学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2016 日本健康医学会 |
| DOI | 10.20685/kenkouigaku.25.2_107 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2423-9828 |
| EndPage | 113 |
| ExternalDocumentID | article_kenkouigaku_25_2_25_107_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS M~E |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2360-5376cbc1899aa2d623c255d1133a293d7abf19b361a89aec1c14f319ebad40263 |
| ISSN | 1343-0025 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:22:23 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 2 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2360-5376cbc1899aa2d623c255d1133a293d7abf19b361a89aec1c14f319ebad40263 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkouigaku/25/2/25_107/_article/-char/ja |
| PageCount | 7 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_kenkouigaku_25_2_25_107_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2016/07/31 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2016-07-31 |
| PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2016 text: 2016/07/31 day: 31 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | 日本健康医学会雑誌 |
| PublicationTitleAlternate | 日健医誌 |
| PublicationYear | 2016 |
| Publisher | 日本健康医学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本健康医学会 |
| References | 1) サブレ森田さゆり,高梨早苗,嶋田佳代子,他:転倒歴のある高齢糖尿病患者の転倒要因の検討.日本転倒予防学会誌1:37-43,2014 15) 石田浩司:日本人の体力特性.佐藤祐造編:運動療法と運動処方身体活動・運動支援を効果的に進めるための知識と技術,文光堂,東京,2008,33-37 17) 石本恭子,和田泰三,松林公蔵:Fall Risk Index(FRI):複数転倒予測.鳥羽研二監修:高齢者の転倒予防ガイドライン,メジカルビュー社,東京,2012,6-8 16) N.L. Rogers,山田ともみ:転倒予防に対する心理的影響と介入効果.竹島信生,ロジャース・マイケル編:転倒予防のためのバランス運動の理論と実際,NAP, 東京,2012,46-56 4) 井上椋太,村田 伸,桐野耕太,他:地域在住高齢者の転倒要因に関する研究─身体・認知・精神機能の共分散分析による検討─.ヘルスプロモーション理学療法研究5(3):139-143,2015 7) 村田 伸,津田彰:在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究.理学療法学33(3):97-104,2006 2) 明﨑禎輝,濱田美恵子,池畠明美,他:当院における転倒予防対策の効果.高知リハビリテーション紀要13:31-34,2012 10) 塩満智子,鶴田来美,蒲原真澄,他:中年期の転倒予防に関する意識と体力の現状,第5回日本健康運動看護学会学術集会抄録集:20,2014 6) 清野 諭,藪下典子,金美芝,他:地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因.体力科学59:415-426,2010 14) 太田美穂,小松泰喜,武藤芳照:転倒予防.井上 一,武藤芳照,福田濶編:運動療法ガイド正しい運動処方を求めて,日本医事新報社,東京,2006,446-454 3) 壇美津代,武井真由美,金井優宜,他:急性期病院における転倒・転落の現状と診療科ごとの特徴:インシデント報告から.日本転倒予防学会誌2:45-52,2015 9) 古西 勇,押木利英子,黒川幸雄,他:高齢者に対する転倒予防─外来での介入効果─.新潟医療福祉学会誌3(1):53-59,2003 20) 川俣幸一,大淵修一,友竹浩之:地域在住一般高齢者に対する包括的高齢者運動トレーニングが身体機能・栄養摂取・血液性状に及ぼす影響─長野県南部地域を事例として─.体力科学61(5):495-502,2012 8) 北村隆子,臼井キミカ:地域サロンに参加する高齢者を対象とした転倒予防プログラム─バランス能力維持・改善のための足指体操の有効性─.人間看護学研究2:71-78,2005 12) 田中喜代次,大久保善郎:転ばない歩き方,マガジンハウス,東京,2011,12-13 13) 津下一代:中高年者の体力・体格の特性.井上 一,武藤芳照,福田濶編:運動療法ガイド正しい運動処方を求めて,日本医事新報社,東京,2006,27-34 18) 阪本桂造:整形外科学的立場から─ダイナミックフラミンゴ療法など,臨床スポーツ医学15(8):831-836,1998 5) 今岡真和,樋口由美,藤堂恵美子,他:介護老人保健施設入所者の転倒予防介入効果検証~準ランダム化比較試験~.日本転倒予防学会誌1:29-36,2015 11) 厚生労働省:平成24年国民健康・栄養調査報告,130-133,2012 19) 塩満智子,鶴田来美,日吉眞理子:高齢者に対する健康づくり教室の効果と支援の検討(第一報).南九州看護研究誌10(1):37-43,2012 |
| References_xml | – reference: 14) 太田美穂,小松泰喜,武藤芳照:転倒予防.井上 一,武藤芳照,福田濶編:運動療法ガイド正しい運動処方を求めて,日本医事新報社,東京,2006,446-454 – reference: 18) 阪本桂造:整形外科学的立場から─ダイナミックフラミンゴ療法など,臨床スポーツ医学15(8):831-836,1998 – reference: 15) 石田浩司:日本人の体力特性.佐藤祐造編:運動療法と運動処方身体活動・運動支援を効果的に進めるための知識と技術,文光堂,東京,2008,33-37 – reference: 6) 清野 諭,藪下典子,金美芝,他:地域での転倒予防介入で焦点となる転倒関連要因.体力科学59:415-426,2010 – reference: 11) 厚生労働省:平成24年国民健康・栄養調査報告,130-133,2012 – reference: 19) 塩満智子,鶴田来美,日吉眞理子:高齢者に対する健康づくり教室の効果と支援の検討(第一報).南九州看護研究誌10(1):37-43,2012 – reference: 5) 今岡真和,樋口由美,藤堂恵美子,他:介護老人保健施設入所者の転倒予防介入効果検証~準ランダム化比較試験~.日本転倒予防学会誌1:29-36,2015 – reference: 7) 村田 伸,津田彰:在宅障害高齢者の身体機能・認知機能と転倒発生要因に関する前向き研究.理学療法学33(3):97-104,2006 – reference: 12) 田中喜代次,大久保善郎:転ばない歩き方,マガジンハウス,東京,2011,12-13 – reference: 16) N.L. Rogers,山田ともみ:転倒予防に対する心理的影響と介入効果.竹島信生,ロジャース・マイケル編:転倒予防のためのバランス運動の理論と実際,NAP, 東京,2012,46-56 – reference: 13) 津下一代:中高年者の体力・体格の特性.井上 一,武藤芳照,福田濶編:運動療法ガイド正しい運動処方を求めて,日本医事新報社,東京,2006,27-34 – reference: 3) 壇美津代,武井真由美,金井優宜,他:急性期病院における転倒・転落の現状と診療科ごとの特徴:インシデント報告から.日本転倒予防学会誌2:45-52,2015 – reference: 9) 古西 勇,押木利英子,黒川幸雄,他:高齢者に対する転倒予防─外来での介入効果─.新潟医療福祉学会誌3(1):53-59,2003 – reference: 8) 北村隆子,臼井キミカ:地域サロンに参加する高齢者を対象とした転倒予防プログラム─バランス能力維持・改善のための足指体操の有効性─.人間看護学研究2:71-78,2005 – reference: 4) 井上椋太,村田 伸,桐野耕太,他:地域在住高齢者の転倒要因に関する研究─身体・認知・精神機能の共分散分析による検討─.ヘルスプロモーション理学療法研究5(3):139-143,2015 – reference: 20) 川俣幸一,大淵修一,友竹浩之:地域在住一般高齢者に対する包括的高齢者運動トレーニングが身体機能・栄養摂取・血液性状に及ぼす影響─長野県南部地域を事例として─.体力科学61(5):495-502,2012 – reference: 2) 明﨑禎輝,濱田美恵子,池畠明美,他:当院における転倒予防対策の効果.高知リハビリテーション紀要13:31-34,2012 – reference: 10) 塩満智子,鶴田来美,蒲原真澄,他:中年期の転倒予防に関する意識と体力の現状,第5回日本健康運動看護学会学術集会抄録集:20,2014 – reference: 1) サブレ森田さゆり,高梨早苗,嶋田佳代子,他:転倒歴のある高齢糖尿病患者の転倒要因の検討.日本転倒予防学会誌1:37-43,2014 – reference: 17) 石本恭子,和田泰三,松林公蔵:Fall Risk Index(FRI):複数転倒予測.鳥羽研二監修:高齢者の転倒予防ガイドライン,メジカルビュー社,東京,2012,6-8 |
| SSID | ssib029087808 ssib023160660 ssib050736108 ssib011608155 |
| Score | 1.6897497 |
| Snippet | 本研究では,ライフステージに応じた転倒予防対策を検討するために,壮年期・中年期の運動習慣と体力,転倒に対する意識の現状を明らかにすることを目的とした。ロコモ検... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 107 |
| SubjectTerms | 中年期 体力 壮年期 転倒予防 運動習慣 |
| Title | 事務的職業に従事する壮年期・中年期労働者の運動習慣及び体力と転倒に対する意識 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkouigaku/25/2/25_107/_article/-char/ja |
| Volume | 25 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本健康医学会雑誌, 2016/07/31, Vol.25(2), pp.107-113 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2423-9828 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib050736108 issn: 1343-0025 databaseCode: M~E dateStart: 19920101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-lXryIouI3PTjH1GSSSWYuQrKbpQj11EJvIR-70i20UroePEjXtpcWKbQIVgXBIgjSerDgR7H-Mdts1__C92aS3ag9WHsZsm_ee_N7722Y94bMjKbdThtQ9yR2Q2dGnOq2adT1iNJEZ42EuW7KnXqM6x3j952xSfveFJsaGn5U-mqptRCPJo-P3VfyP1EFGsQVd8meILJ9pUCAZ4gvtBBhaP8pxiSwie8R7pOAYSsECVwigGKTgEOSSHyXBA7xGPGqJLCQ4klmPyDCKonLLhSHB5or9CziBZJZEN9GPaJCRE3yWMT3pTiXmv_mATyepDBk5lWJxyCcFTBAs8CHAXiG4P0aERT1cAkAu2qoSkn5CnNVgpdDiAK8x3EIQOVR2WVIPSWTvRpafYylDroLRgmkLeq26iJflxa56EBlmleRyk1JYeg99DBQKtIh0s-eI0FWMBBgIyAUplQOru6vScseJqUBtZGrgVZU8V-PrgBIniFVgVHWQBAGgfEFIsLoGYrfQaPgt8IgjAE_R0_4yisBBifXn0fKQbdwuwzMd2TogMVGbIX-qrTalfxBebnIdIp16PwFP6XbSjOlZVs6ZswqkZA0zM11wfPd_vn0mnNMl1Y51FyZX3ecp12m2pL854xODYfj6Scz9dmZudb0g2imNUrZKA370r8dlp6_imGJPaQspNiARFj045bGsAl11RkK2QBe-TL-JCjmIdN0IFEe7NeGEgjL_P68RoXBXT44EwtKKguqELnrtvCK2iwo0d85DjskvE0o_4pPR2U2O3FeO5eXoSOeAnpBG2pGF7X5w29r2drW0cvlXvtz991Op_0hO9gEYqe91Xm6lm3vZl_3uq_fdJb2D7_sqOdsdS9betZbXOm0d3-2Qfz50Y-N7sp2tr7aaX86_L6Zrb7qtN_39t9mixuo8OOB0tZdXu_tvLikTdaCicqYnt_Jojep5Rg6nv6UxInJhYgimkLxlFDGUoieFUHlkLpR3DBFDP6IuIjqiZmYdgOm-XocpbZBHeuyNjw7N1u_oo04hmg4CUimIrHjNI0s6po2iwXjDYPF6VXtrnJR-FAdvBOeMLrXTqvgunZ28Ard0IYX5lv1m1CDLMS35B_mF2o_BhU |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BA%8B%E5%8B%99%E7%9A%84%E8%81%B7%E6%A5%AD%E3%81%AB%E5%BE%93%E4%BA%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A3%AE%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%BD%93%E5%8A%9B%E3%81%A8%E8%BB%A2%E5%80%92%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%AD%98&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%2C+%E7%8F%A0%E4%BB%A3&rft.au=%E5%A1%A9%E6%BA%80%2C+%E6%99%BA%E5%AD%90&rft.au=%E8%92%B2%E5%8E%9F%2C+%E7%9C%9F%E6%BE%84&rft.au=%E9%B6%B4%E7%94%B0%2C+%E6%9D%A5%E7%BE%8E&rft.date=2016-07-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-0025&rft.eissn=2423-9828&rft.volume=25&rft.issue=2&rft.spage=107&rft.epage=113&rft_id=info:doi/10.20685%2Fkenkouigaku.25.2_107&rft.externalDocID=article_kenkouigaku_25_2_25_107_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-0025&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-0025&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-0025&client=summon |