温泉地ワーケーションにおけるプログラム介入が睡眠脳波に与える影響

背景・目的 本研究の目的は高濃度炭酸泉への連浴をともなうプログラム提供の睡眠の質に与える影響を観察し、企業に温泉ワーケーションのベネフィットを訴求することを通じて、温泉地の活性化に貢献することである。方法 インフォームドコンセントを得られた、首都圏の在宅テレワーカー4名(男性2名、女性2名、平均年齢42.5歳、SD7.6歳)を対象とした。2022年10月に、被験者は高濃度の炭酸泉を有する長湯温泉で4泊5日のワーケーションを実施した。滞在中は温泉利用指導者の個別カウンセリング、温泉利用型健康増進施設における湯中体操、高濃度炭酸泉への毎日の入浴を体験した。滞在1週間前ならびに滞在中に睡眠時脳波、O...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本健康開発雑誌 Vol. 44; pp. 97 - 103
Main Authors 芳賀, 康平, 後藤, 康彰
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般財団法人 日本健康開発財団 14.06.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2432-602X
2434-8481
DOI10.32279/jjhr.202344J06

Cover

Abstract 背景・目的 本研究の目的は高濃度炭酸泉への連浴をともなうプログラム提供の睡眠の質に与える影響を観察し、企業に温泉ワーケーションのベネフィットを訴求することを通じて、温泉地の活性化に貢献することである。方法 インフォームドコンセントを得られた、首都圏の在宅テレワーカー4名(男性2名、女性2名、平均年齢42.5歳、SD7.6歳)を対象とした。2022年10月に、被験者は高濃度の炭酸泉を有する長湯温泉で4泊5日のワーケーションを実施した。滞在中は温泉利用指導者の個別カウンセリング、温泉利用型健康増進施設における湯中体操、高濃度炭酸泉への毎日の入浴を体験した。滞在1週間前ならびに滞在中に睡眠時脳波、OSA睡眠調査票を計測し、滞在前後には、健康関連自己評価、末梢血液循環、唾液アミラーゼ活性を測定した。結果 長湯温泉滞在中に全被験者で、睡眠時脳波の第1睡眠周期における総δパワー値、第1睡眠周期時間(レム睡眠を除く)、ノンレム睡眠時の総δパワー値、全ノンレム睡眠における第1睡眠周期の比率が滞在前週を上回った。また、滞在前後で全被験者で健康関連自己評価、OSA睡眠調査票の疲労回復因子、末梢血液循環健康度の改善が認められ、アミラーゼ活性が高値の者は低減が認められた。考察 長湯温泉の高濃度炭酸泉における温泉入浴介入をともなうテレワークをともなう滞在が、深く質の良い睡眠を促し、末梢血液循環の改善、ストレスの低減に寄与する可能性が示唆された。今後も働きながらもQuality of Work Lifeを高められる温泉地の可能性を追求し、働き世代の温泉地の利活用を促進していく。
AbstractList 背景・目的 本研究の目的は高濃度炭酸泉への連浴をともなうプログラム提供の睡眠の質に与える影響を観察し、企業に温泉ワーケーションのベネフィットを訴求することを通じて、温泉地の活性化に貢献することである。方法 インフォームドコンセントを得られた、首都圏の在宅テレワーカー4名(男性2名、女性2名、平均年齢42.5歳、SD7.6歳)を対象とした。2022年10月に、被験者は高濃度の炭酸泉を有する長湯温泉で4泊5日のワーケーションを実施した。滞在中は温泉利用指導者の個別カウンセリング、温泉利用型健康増進施設における湯中体操、高濃度炭酸泉への毎日の入浴を体験した。滞在1週間前ならびに滞在中に睡眠時脳波、OSA睡眠調査票を計測し、滞在前後には、健康関連自己評価、末梢血液循環、唾液アミラーゼ活性を測定した。結果 長湯温泉滞在中に全被験者で、睡眠時脳波の第1睡眠周期における総δパワー値、第1睡眠周期時間(レム睡眠を除く)、ノンレム睡眠時の総δパワー値、全ノンレム睡眠における第1睡眠周期の比率が滞在前週を上回った。また、滞在前後で全被験者で健康関連自己評価、OSA睡眠調査票の疲労回復因子、末梢血液循環健康度の改善が認められ、アミラーゼ活性が高値の者は低減が認められた。考察 長湯温泉の高濃度炭酸泉における温泉入浴介入をともなうテレワークをともなう滞在が、深く質の良い睡眠を促し、末梢血液循環の改善、ストレスの低減に寄与する可能性が示唆された。今後も働きながらもQuality of Work Lifeを高められる温泉地の可能性を追求し、働き世代の温泉地の利活用を促進していく。
Author 後藤, 康彰
芳賀, 康平
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 芳賀, 康平
  organization: ビッグローブ株式会社 社長室
– sequence: 1
  fullname: 後藤, 康彰
  organization: 一般財団法人 日本健康開発財団 研究調査部
BookMark eNo9kEtLw0AUhQepYK1d-ytSJzOTyWQp9U3BjYK7OHnZhlol6cZlGgW1IrhyU7EKIkVESxYWVPwxtw_9F7ZVujnncs7HXZxZlKocVFyE5lWco4ToxoLvF4McwYQytoH5FEoTRpkimFBT45soHJOdGZQNw5KFNaxTrmIjjXb7nVY_Oes1XiF-gfgDau2xvkH8CHEC0RNE5xBdQa0O8TXEz1Abki2Im933eu_kAaKLwc3doNH8Pk76yf2Q73YuITod8r3P9s_t1xya9mQ5dLP_nkHbK8tb-TWlsLm6nl8sKD6hmqYYumNwzXak5jqYSY8SLDhWbZtYnhAaY9zFniTCFrpNRqkQuuXoghNHGpxZNIOW_v76YVXuueZhUNqXwZEpg2rJLrvmaCCTMROPZDLUpLaLMjB9SX8BUx-FyQ
ContentType Journal Article
Copyright 2023 日本健康開発財団
Copyright_xml – notice: 2023 日本健康開発財団
DOI 10.32279/jjhr.202344J06
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-8481
EndPage 103
ExternalDocumentID article_jjhr_44_0_44_202344J06_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2355-97d965cda5ed04af3208601cc2bf885446e0fa28c87c2cc2b887bd7862da964b3
ISSN 2432-602X
IngestDate Wed Sep 03 06:30:39 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2355-97d965cda5ed04af3208601cc2bf885446e0fa28c87c2cc2b887bd7862da964b3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhr/44/0/44_202344J06/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjhr_44_0_44_202344J06_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2023/06/14
PublicationDateYYYYMMDD 2023-06-14
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2023
  text: 2023/06/14
  day: 14
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本健康開発雑誌
PublicationYear 2023
Publisher 一般財団法人 日本健康開発財団
Publisher_xml – name: 一般財団法人 日本健康開発財団
References 5)山口昌樹. 唾液マーカーでストレスを測る. 日本薬理学雑誌 2007; 129: 80-84.
10)前田真治. 人工炭酸泉の基礎と医学的御効果・美容効果. 人工炭酸泉研究 2019; 1 5-18.
1)後藤学、濱野和佳. 新型コロナウイルス感染症流行下でのテレワークの実態に関する調査動向. INSS JOURNAL. 2020; Vol. 27 R-4.
8)山本由華吏, 田中秀樹, 高瀬美紀, 山崎勝男, 阿住一雄, 白川修一郎. 中高年・高齢者を対象としたOSA睡眠感調査票(MA版)の開発と標準化. 脳と精神の医学. 1999; 10 401-409.
9)Maeda M, Nagawasa H, Shimizu S, Yorizumi K, Tanaka K. The concentration of artificial CO2 warm water bathing and the skin blood flow. Japanese. J Jpn Soc Balneol Climatol Phys Med 2003; vol. 66: 180-184.
3)後藤康彰、西尾真由美、田中秀宗、芳賀康平、有泉健. 温泉地を活用したワーケーションが心身に与える影響. 日本健康開発雑誌. 2023; Vol.43. https://doi.org/10.32279/jjhr.202344G04
6)Werwers ME, Lowe NK. A Clinical Review of Visual Analogue Scales in the Measure-ment of Clinical Phenomena. Research in Nursing & Health 1990; 3: 227-236.
12)上村佐知子, 若狭正彦,齊藤 明,佐竹將宏,清水和美,伊東若子,神林崇,清水徹男. 人工炭酸泉浴が及ぼす体温および睡眠への効果. 不眠研究. 2015; 63-68.
4)M Yoshida, K Kashiwagi, H Kadotani, K Yamamoto, S Koike, M Matsuo, N Yamada, M Okawa, Y Urade. Validation of a Por-table Single-Channel EEG Monitoring System. J. Oral Sleep Med. 2015, 1, 140–147.
11)大崎 紀子, 落合 龍史, 時光 一郎, 西條 一止. 人工炭酸泉浴の自律神経機能に及ぼす影響. 日本温泉気候物理医学雑誌 2000; 63 91-96.
2)World Health Organization and Inter-national Labour Organization. Health and Safe Telework: Technical Brief. 2022.
13)西村直記. 高濃度人工炭酸泉浴による疲労回復効果-睡眠深度および心拍変動を指標として-. 日本福祉大学スポーツ科学論集 2018; 1: 5-10.
7)村田伸,津田晃,稲谷ふみ枝. 高齢者における主観的健康感アセスメント法の検討 Visual Analogue Scale の信頼性と妥当性.Kurume University Psychological Research 2004; 3 89-98.
References_xml – reference: 9)Maeda M, Nagawasa H, Shimizu S, Yorizumi K, Tanaka K. The concentration of artificial CO2 warm water bathing and the skin blood flow. Japanese. J Jpn Soc Balneol Climatol Phys Med 2003; vol. 66: 180-184.
– reference: 8)山本由華吏, 田中秀樹, 高瀬美紀, 山崎勝男, 阿住一雄, 白川修一郎. 中高年・高齢者を対象としたOSA睡眠感調査票(MA版)の開発と標準化. 脳と精神の医学. 1999; 10 401-409.
– reference: 12)上村佐知子, 若狭正彦,齊藤 明,佐竹將宏,清水和美,伊東若子,神林崇,清水徹男. 人工炭酸泉浴が及ぼす体温および睡眠への効果. 不眠研究. 2015; 63-68.
– reference: 4)M Yoshida, K Kashiwagi, H Kadotani, K Yamamoto, S Koike, M Matsuo, N Yamada, M Okawa, Y Urade. Validation of a Por-table Single-Channel EEG Monitoring System. J. Oral Sleep Med. 2015, 1, 140–147.
– reference: 10)前田真治. 人工炭酸泉の基礎と医学的御効果・美容効果. 人工炭酸泉研究 2019; 1 5-18.
– reference: 13)西村直記. 高濃度人工炭酸泉浴による疲労回復効果-睡眠深度および心拍変動を指標として-. 日本福祉大学スポーツ科学論集 2018; 1: 5-10.
– reference: 6)Werwers ME, Lowe NK. A Clinical Review of Visual Analogue Scales in the Measure-ment of Clinical Phenomena. Research in Nursing & Health 1990; 3: 227-236.
– reference: 5)山口昌樹. 唾液マーカーでストレスを測る. 日本薬理学雑誌 2007; 129: 80-84.
– reference: 3)後藤康彰、西尾真由美、田中秀宗、芳賀康平、有泉健. 温泉地を活用したワーケーションが心身に与える影響. 日本健康開発雑誌. 2023; Vol.43. https://doi.org/10.32279/jjhr.202344G04
– reference: 1)後藤学、濱野和佳. 新型コロナウイルス感染症流行下でのテレワークの実態に関する調査動向. INSS JOURNAL. 2020; Vol. 27 R-4.
– reference: 11)大崎 紀子, 落合 龍史, 時光 一郎, 西條 一止. 人工炭酸泉浴の自律神経機能に及ぼす影響. 日本温泉気候物理医学雑誌 2000; 63 91-96.
– reference: 2)World Health Organization and Inter-national Labour Organization. Health and Safe Telework: Technical Brief. 2022.
– reference: 7)村田伸,津田晃,稲谷ふみ枝. 高齢者における主観的健康感アセスメント法の検討 Visual Analogue Scale の信頼性と妥当性.Kurume University Psychological Research 2004; 3 89-98.
SSID ssib050736109
ssj0003315586
ssib035305315
Score 1.9430102
Snippet 背景・目的 本研究の目的は高濃度炭酸泉への連浴をともなうプログラム提供の睡眠の質に与える影響を観察し、企業に温泉ワーケーションのベネフィットを訴求することを...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 97
SubjectTerms ワークライフバランス
ワーケーション
湯治
睡眠の質
高濃度炭酸泉
Title 温泉地ワーケーションにおけるプログラム介入が睡眠脳波に与える影響
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhr/44/0/44_202344J06/_article/-char/ja
Volume 44
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本健康開発雑誌, 2023/06/14, Vol.44, pp.97-103
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  customDbUrl:
  eissn: 2434-8481
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssib050736109
  issn: 2432-602X
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20170101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XryIouI3PTgniSaTmWTm4CHZ7lIK9dRCbzGfyB6qSHvxIGyjoFYET14qVkGkiGjZgwUV_5hpt_ovePLN2ySbth5svQxv37735vdmkrw3YfLGMK5keh9OmsGNlNDIZNJlZsQsYbp5LkSWp16KJYVmbrpTc2x6ns-PHfnd2LW0tBhfS-7_9buSw8wq8GBe9VeyB5jZ2igwgIb5hRZmGNp_mmPSdkkgiC-RcIgAghPZIoFF2vDTIX6nJIIWEpQE9j6OVwlXBJjShE38oCSEXxLSLrVEUArLWn2yMlj3LisCOIwEAWpxIjjxeWUZYHhEThLfRqKFwoIIhjDQL5828DDtsmhX6qKBh5NgEh2URHZIsGvLojYFUHW_LvbSQiQ2ckDRx3EARRdNARKpmZoToNcwzj6gra5QxOgjRoFjb-mrtWEKCLDgjOSB0UZ3BQJh--UBvNV8DUP1kRimPXoNW3k_HCGBTkDvFAePa6R-NWaSozDY9q8e1ve9pkdRgzKHmq6FZ9RDgK94zNTnJjTDHmONuDXcI11mQDZWndgXXB1dbFJH1-5tXUiXOoxNW3vKmGNiVN4PoRYMGQst3dQKYfW3_qww7MLa5ij1XFefPjLzoF3FAoc7OjzUsQaWLU59MoDOshz4k-NBrrXHw8pdCPP6bpCQXnZhsVVt1MTccfaEcbxc9E34Q0gnjbFudMq4NdhcH_SfbK9-VsUnVXxTyxvYflHFe1X0Ve-D6j1VvRdqeUUVL1XxUS2D5Loq1ra-rmw_eqd6z3ZevdlZXfv5sD_ovwX5rc3nqvcY5Le_b_x6_eO0Mddpz7amzPK8E7NLIe03pZdKlydpxLPUYlHuUEu4lp0kNIYHJ2fMzaw8oiIRXkI1FxKEOPWES9MIHrKxc8YYX7izkJ01JqIoEU6UxFGeZCzK7FhCtmrLNOVxDksGcc64MRyQ8O6wqE14sEk7_5_6F4xjo5voojG-eG8puwTZ_WJ8GS-DP06Wz6o
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%9C%B0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E4%BB%8B%E5%85%A5%E3%81%8C%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E8%84%B3%E6%B3%A2%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%96%8B%E7%99%BA%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%8A%B3%E8%B3%80%2C+%E5%BA%B7%E5%B9%B3&rft.au=%E5%BE%8C%E8%97%A4%2C+%E5%BA%B7%E5%BD%B0&rft.date=2023-06-14&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%B2%A1%E5%9B%A3&rft.issn=2432-602X&rft.eissn=2434-8481&rft.volume=44&rft.spage=97&rft.epage=103&rft_id=info:doi/10.32279%2Fjjhr.202344J06&rft.externalDocID=article_jjhr_44_0_44_202344J06_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2432-602X&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2432-602X&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2432-602X&client=summon