日本経済学史における高田保馬:森嶋通夫・制度・人口
Saved in:
Published in | 経済論叢 Vol. 197; no. 2; pp. 37 - 49 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
京都大学経済学会
08.12.2023
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0013-0273 2758-3988 |
DOI | 10.57475/keizaironso.197.2.4 |
Cover
Author | 野原, 慎司 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 野原, 慎司 organization: 東京大学 |
BookMark | eNpNUE1LAlEAfERBZv6D_sJu79O3ewzpC4UudV7e7nvWmmnseqlT1kUykCAopE6WFy0iSMKCfsz6Vjz1F1oyosvMHIZhZhbAbKVaUQAsIWgyTjlb3lf-sfCDaiWsmsjmJjbpDEhhziyD2JY1C1IQImJAzMk8yISh70JMLGgzylMgH18_xLf98etF_NbQj13deonqvah-HtUvo9PmpHczvnoefd5Nuv2vj3bcedKD5uSkre970dm7bgz0sJuI0XCoW51FMFcU5VBlfjkNdtZWt3MbRmFrfTO3UjBKmBBmuEltWSxCrpRn2UjiLGc2lJ7lYYyIm4UuRNSV2FbYxVRyQTHjCMlkBJIIeiQN8tPcUlgTu8o5DPwDERw5Iqj5Xlk5_w5xkkMc_INTRf9c3p4InJIg34sCfYw |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 京都大学経済学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 京都大学経済学会 |
DOI | 10.57475/keizaironso.197.2.4 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Economics |
EISSN | 2758-3988 |
EndPage | 49 |
ExternalDocumentID | article_keizaironso_197_2_197_197_2_4_article_char_ja |
GroupedDBID | -~X AHQJS AKVCP ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF OK1 RJT TH9 |
ID | FETCH-LOGICAL-j2335-b574dff07eec891d267590dc8c2213b60b014bd29e2b24d7a425711d0131d10c3 |
ISSN | 0013-0273 |
IngestDate | Thu Jan 09 14:03:11 EST 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2335-b574dff07eec891d267590dc8c2213b60b014bd29e2b24d7a425711d0131d10c3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/keizaironso/197/2/197_197.2.4/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_keizaironso_197_2_197_197_2_4_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023/12/08 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-12-08 |
PublicationDate_xml | – month: 12 year: 2023 text: 2023/12/08 day: 08 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 経済論叢 |
PublicationTitleAlternate | 経済論叢 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 京都大学経済学会 |
Publisher_xml | – name: 京都大学経済学会 |
References | Binmore, K., Natural Justice, Oxford, Oxford University Press, 2005. 高田保馬『経済と勢力』日本評論社,1936年 大道安次郎「高田社会学の全体像―日本社会学界への劃期的な貢献」『社会学評論』第90号,1972年,2–12ページ 金子勇編『高田保馬リカバリー』ミネルヴァ書房,2003年a 金子勇編「少子社会と人口史観」『高田保馬リカバリー』2003年b,161–183ページ 根井雅弘『シュンペーター』講談社,2006年 吉野浩司『高田保馬の家郷肥前三日月:草花の匂う社会学の誕生」『長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要』19(1),2021年,1–18ページ 早瀬利雄「戦前の社会学―大正デモクラシーと理論社会学を中心として」『社会学評論』第90号,1977年,2–28ページ 吉野浩司「昭和初期の東アジア共同体の構想―高田保馬の非対称性の民族論」『ソシオロジ』50(3),2006年a,21–37ページ 吉野浩司「高田保馬の描く「全體社會」像:『民族論』から『世界社會論』へ」『一橋論叢』131(2),2004年,110–128ページ 牧野邦昭「高田保馬の価格論と勢力説」『経済論叢』第176巻第4号,2005年,514–539ページ 北島滋『高田保馬―理論と政策の無媒介的合―』東信社,2002年 宇津栄祐「高田社会学理論の諸問題」『社会学評論』第90号,1972年,47–64ページ 吉野浩司「武力闘争は経済競争に変えうるか―高田保馬と近代日本の戦争」『一橋論叢』135(2),2006年b,320–341ページ 牧野邦昭「高田保馬の貧困論――貧乏・人口・民族」(小峯敦編『経済思想のなかの貧困・福祉――近現代の日英における「経世済民」論』ミネルヴァ書房,2011年),300–330ページ 高田保馬『人口と貧乏』日本評論社,1927年 高田保馬『経済学新講』岩波書店,1929–1933年 大道安次郎『日本社会学の形成』ミネルヴァ書房,1968年 牧野邦昭『戦時下日本の経済学者』中央公論新社,2010年 Binmore, K., Playing Fair: Game Theory and the Social Contract. Vol. 1, Cambridge and London, The MIT Press, 1994. 青山秀夫『基礎的諸問題,第一巻,経済変動理論の研究,』日本評論社,1949年 森嶋通夫『血にコクリコの花咲けば―ある人生の記録』朝日新聞社,1997年 中山伊知郎『純粋経済学の拡充,第一巻,純粋経済学の拡充』講談社,1972年 牧野邦昭「高田保馬の人口論 :人口理論,農村政策,国土計画」『マルサス学会年報』第21号,2012年,1–22ページ 向井利昌「高田社会学における勢力理論」『社会学評論』第90号,1972年,13–27ページ 高田保馬『高田保馬自伝「私の追憶」』吉野浩司・牧野邦昭編,佐賀新聞社,2022年 Sugden, Robert, The Economics of Rights, Co-operation and Welfare, London, Palgrave Macmillan, 2004. 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人―ノン・マルクス経済学者の足跡』,日本評論社,2003年 高田保馬『階級第三史観』ミネルヴァ書房,2003年a 森嶋通夫『森嶋通夫著作集』岩波書店,2003–2005年 高田保馬『利子論研究』岩波書店,1935年 牧野邦昭「高田保馬の農業論」『摂南経済研究』第9巻第1・2号,2018年,93–106ページ 荻野美穂『「家族計画」への道―近代日本の生殖をめぐる政治』岩波書店,2008年 吉野浩司「高田保馬と労働者の勢力:マルクス学説と近代経済学の先にあるもの」『一橋論叢』133(2),2005年b,169–192ページ 富永健一「高田保馬の勢力理論」『社会学評論』第90号,1972年,28–46ページ 秋元律郎『日本社会学史–形成過程と思想構造』早稲田大学出版会,1979年 Schotter, A., The Economic Theory of Social Institutions, Cambridge, Cambridge University Press, 1981. 吉野浩司「豊かな社会の貧乏論―高田保馬と河上肇」『一橋研究』30(3),2005年a,35–52ページ Fehr, D. E. and K. M. Schmidt, “A Theory of Fairness, Competition, and Cooperation,” Quarterly Journal of Economics, 114(3),1999. 817–868. Platteau, J.-P., Institutions, Social norms, and Economic Development, London and New York, Routledge, 2000. 早坂忠『日本経済学史における高田保馬』日本経済新聞社,1978年 稲上毅「高田社会学の理論的下部構造」『社会学評論』第90号,1972年,65–82ページ 青山秀夫「若い人々のための高田保馬先生」(高田保馬博士追想録館刊行会編『高田保馬博士の生涯と業績』創文社所収,1981年),156–171ページ 早坂忠「戦時期の経済学」『日本の経済学―日本人の経済的思惟の軌跡』東洋経済新報社,1984年,137–174ページ 玉野井芳郎『日本の経済学』中央公論社,1971年 盛山和夫「解説 高田保馬における勢力理論の展開」『勢力論』ミネルヴァ書房,2003年,343–363ページ 森嶋通夫『思想としての近代経済学』岩波書店,1994年 河村望『高田保馬の社会学』いなほ書房,1992年 Harsanyi, John C, Rational Behavior and Bargaining Equilibrium in Games and Social Situations, Cambridge:, Cambridge University Press, 1977. 野原慎司『人口の経済学:平等の構想と統治をめぐる思想史』講談社,2022年 高田保馬博士追想録館刊行会編『高田保馬博士の生涯と業績』創文社,1981年 高田保馬『社会学概論』ミネルヴァ書房,2003年b 富永健一「解説 高田保馬の社会学理論」(金子勇監修,高田保馬著『社会学概論』ミネルヴァ書房,1971年),327–371ページ 高田保馬『勢力論』(合冊)日本評論社,1940年b 高田保馬『勢力説論集』日本評論社,1940年a 根岸隆・池尾愛子「青山秀夫教授と経済学」『青山秀夫著作集 別巻青山秀夫先生の学問と教育』創文社,1999年,5–27ページ North, D. C., Institutions, Institutional Change and Economic Performance, Cambridge, Cambridge University Press, 1990.(竹下公規訳『制度・制度変化・経済成果』晃明書房,1994年) |
References_xml | – reference: 青山秀夫『基礎的諸問題,第一巻,経済変動理論の研究,』日本評論社,1949年。 – reference: Fehr, D. E. and K. M. Schmidt, “A Theory of Fairness, Competition, and Cooperation,” Quarterly Journal of Economics, 114(3),1999. 817–868. – reference: 早坂忠『日本経済学史における高田保馬』日本経済新聞社,1978年。 – reference: 金子勇編『高田保馬リカバリー』ミネルヴァ書房,2003年a。 – reference: 根井雅弘『シュンペーター』講談社,2006年。 – reference: Platteau, J.-P., Institutions, Social norms, and Economic Development, London and New York, Routledge, 2000. – reference: Harsanyi, John C, Rational Behavior and Bargaining Equilibrium in Games and Social Situations, Cambridge:, Cambridge University Press, 1977. – reference: 青山秀夫「若い人々のための高田保馬先生」(高田保馬博士追想録館刊行会編『高田保馬博士の生涯と業績』創文社所収,1981年),156–171ページ。 – reference: Schotter, A., The Economic Theory of Social Institutions, Cambridge, Cambridge University Press, 1981. – reference: 富永健一「解説 高田保馬の社会学理論」(金子勇監修,高田保馬著『社会学概論』ミネルヴァ書房,1971年),327–371ページ。 – reference: 早瀬利雄「戦前の社会学―大正デモクラシーと理論社会学を中心として」『社会学評論』第90号,1977年,2–28ページ。 – reference: 森嶋通夫『血にコクリコの花咲けば―ある人生の記録』朝日新聞社,1997年。 – reference: 森嶋通夫『森嶋通夫著作集』岩波書店,2003–2005年。 – reference: 吉野浩司「武力闘争は経済競争に変えうるか―高田保馬と近代日本の戦争」『一橋論叢』135(2),2006年b,320–341ページ。 – reference: 野原慎司『人口の経済学:平等の構想と統治をめぐる思想史』講談社,2022年。 – reference: 吉野浩司「高田保馬と労働者の勢力:マルクス学説と近代経済学の先にあるもの」『一橋論叢』133(2),2005年b,169–192ページ。 – reference: 吉野浩司『高田保馬の家郷肥前三日月:草花の匂う社会学の誕生」『長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要』19(1),2021年,1–18ページ。 – reference: 根岸隆・池尾愛子「青山秀夫教授と経済学」『青山秀夫著作集 別巻青山秀夫先生の学問と教育』創文社,1999年,5–27ページ。 – reference: 高田保馬『経済と勢力』日本評論社,1936年。 – reference: 高田保馬『人口と貧乏』日本評論社,1927年。 – reference: Sugden, Robert, The Economics of Rights, Co-operation and Welfare, London, Palgrave Macmillan, 2004. – reference: North, D. C., Institutions, Institutional Change and Economic Performance, Cambridge, Cambridge University Press, 1990.(竹下公規訳『制度・制度変化・経済成果』晃明書房,1994年) – reference: 荻野美穂『「家族計画」への道―近代日本の生殖をめぐる政治』岩波書店,2008年。 – reference: 玉野井芳郎『日本の経済学』中央公論社,1971年。 – reference: 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人―ノン・マルクス経済学者の足跡』,日本評論社,2003年。 – reference: 中山伊知郎『純粋経済学の拡充,第一巻,純粋経済学の拡充』講談社,1972年。 – reference: 高田保馬『社会学概論』ミネルヴァ書房,2003年b。 – reference: 高田保馬『利子論研究』岩波書店,1935年。 – reference: 吉野浩司「豊かな社会の貧乏論―高田保馬と河上肇」『一橋研究』30(3),2005年a,35–52ページ。 – reference: 金子勇編「少子社会と人口史観」『高田保馬リカバリー』2003年b,161–183ページ。 – reference: 牧野邦昭「高田保馬の貧困論――貧乏・人口・民族」(小峯敦編『経済思想のなかの貧困・福祉――近現代の日英における「経世済民」論』ミネルヴァ書房,2011年),300–330ページ。 – reference: 牧野邦昭「高田保馬の人口論 :人口理論,農村政策,国土計画」『マルサス学会年報』第21号,2012年,1–22ページ。 – reference: 盛山和夫「解説 高田保馬における勢力理論の展開」『勢力論』ミネルヴァ書房,2003年,343–363ページ。 – reference: 吉野浩司「高田保馬の描く「全體社會」像:『民族論』から『世界社會論』へ」『一橋論叢』131(2),2004年,110–128ページ。 – reference: 高田保馬『勢力論』(合冊)日本評論社,1940年b。 – reference: 宇津栄祐「高田社会学理論の諸問題」『社会学評論』第90号,1972年,47–64ページ。 – reference: 高田保馬博士追想録館刊行会編『高田保馬博士の生涯と業績』創文社,1981年。 – reference: 北島滋『高田保馬―理論と政策の無媒介的合―』東信社,2002年。 – reference: 大道安次郎「高田社会学の全体像―日本社会学界への劃期的な貢献」『社会学評論』第90号,1972年,2–12ページ。 – reference: 向井利昌「高田社会学における勢力理論」『社会学評論』第90号,1972年,13–27ページ。 – reference: Binmore, K., Playing Fair: Game Theory and the Social Contract. Vol. 1, Cambridge and London, The MIT Press, 1994. – reference: 牧野邦昭『戦時下日本の経済学者』中央公論新社,2010年。 – reference: 稲上毅「高田社会学の理論的下部構造」『社会学評論』第90号,1972年,65–82ページ。 – reference: 吉野浩司「昭和初期の東アジア共同体の構想―高田保馬の非対称性の民族論」『ソシオロジ』50(3),2006年a,21–37ページ。 – reference: 高田保馬『階級第三史観』ミネルヴァ書房,2003年a。 – reference: 大道安次郎『日本社会学の形成』ミネルヴァ書房,1968年。 – reference: 牧野邦昭「高田保馬の価格論と勢力説」『経済論叢』第176巻第4号,2005年,514–539ページ。 – reference: 森嶋通夫『思想としての近代経済学』岩波書店,1994年。 – reference: 秋元律郎『日本社会学史–形成過程と思想構造』早稲田大学出版会,1979年。 – reference: 河村望『高田保馬の社会学』いなほ書房,1992年。 – reference: Binmore, K., Natural Justice, Oxford, Oxford University Press, 2005. – reference: 早坂忠「戦時期の経済学」『日本の経済学―日本人の経済的思惟の軌跡』東洋経済新報社,1984年,137–174ページ。 – reference: 牧野邦昭「高田保馬の農業論」『摂南経済研究』第9巻第1・2号,2018年,93–106ページ。 – reference: 富永健一「高田保馬の勢力理論」『社会学評論』第90号,1972年,28–46ページ。 – reference: 高田保馬『高田保馬自伝「私の追憶」』吉野浩司・牧野邦昭編,佐賀新聞社,2022年。 – reference: 高田保馬『経済学新講』岩波書店,1929–1933年。 – reference: 高田保馬『勢力説論集』日本評論社,1940年a。 |
SSID | ssib023809547 ssib008444685 ssib001182452 ssj0001507608 ssib054992589 ssib008498454 ssib000955484 ssib002219157 |
Score | 2.3695498 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 37 |
Title | 日本経済学史における高田保馬:森嶋通夫・制度・人口 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/keizaironso/197/2/197_197.2.4/_article/-char/ja |
Volume | 197 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 経済論叢, 2023/12/08, Vol.197(2), pp.37-49 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVEBS databaseName: Business Source Ultimate customDbUrl: eissn: 2758-3988 dateEnd: 20241004 omitProxy: false ssIdentifier: ssj0001507608 issn: 0013-0273 databaseCode: AKVCP dateStart: 20140601 isFulltext: true titleUrlDefault: https://search.ebscohost.com/login.aspx?authtype=ip,uid&profile=ehost&defaultdb=bsu providerName: EBSCOhost |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxUxMNT2oBfxE7_pwRz3uZvNZpNj9r19PCyKh1Z6W_brgU9oxbaXnqxeihWKIChFT9V3aRURLFIFf8zrvtKTf8FJ9uOtUkSLlzAk2WQyk92Z2cxMELpudhOe2IlpCOKmBo2AF8JJXIM5EUtNGoXdSBmKt26zzgy9OevMjh3r1LyWlhajRrx8aFzJUbgKdcBXFSX7D5ytBoUKgIG_UAKHofwrHmOfYeFi6WigiWUT-y72HMybqsbjmHPsO1i2sGQK4G3sEezboD9i6RUAlwUgLA0QzKFJqA6CqwEFxZ6JfSjbWLR0E9NzwWhNLKSaS9pY-moKjxWPKxcKqWen5Vw29jyNBlfdVGepEauaqKrxZIGqtOuq82FL4xrJcmmy8pTW87uYa4ygFG21ldSD3ClrAXle_-dBbO0_wqtdWqCjFio0gq1yNW6NqH-gN83JUxcMlj7OzteV6joCppRhi_zWwUpY5N7ExVtBap_-PHdNoUTkaVh_F08O2G4qlcf99N5yqKIYF-YbMGCDNOhIHFdOksW2Cmq9A-gdEF3mEA3KXipIL-iBpTBBXEbdcTQhp-4279RVaTBOf0n9pw7da6ocWO61E3BOKWW1vEacCk5HqidoejDiyBRVvxmIU9xckEfoqzNfXl0gArTNI1c1EW4cQgLQAXtgEZXelFrBmz6FThaW2aTMV3oajfXCM-h4Gbi_cBZNDV--G77e3v_8bPhlNXvfz9Y_DVa2BitPByvPB4_XDrZe7b_4uPf9zUF_-8e3jeHmh2xn7eDRRvZ2a_Dka7a6k-32Adjb3c3WN8-hmbY_3ewYxV0kRo_YtmNEgHbS7ZpumsZcWAkBQ1uYScxjIJwdMXWeQKOEiJREhCZuqGShZSUqnVVimbF9Ho3Pzc-lF9AkFWlMWWiDpHRpaHU5YzxkMQN10oq6qbiIWjkdggd5wpngSDvh0v8Z5jI6MXoDr6DxxYdL6VXQwxeja8UW-wl5dsBr |
linkProvider | EBSCOhost |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%AB%98%E7%94%B0%E4%BF%9D%E9%A6%AC%EF%BC%9A%E6%A3%AE%E5%B6%8B%E9%80%9A%E5%A4%AB%E3%83%BB%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%83%BB%E4%BA%BA%E5%8F%A3&rft.jtitle=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%AB%96%E5%8F%A2&rft.au=%E9%87%8E%E5%8E%9F%2C+%E6%85%8E%E5%8F%B8&rft.date=2023-12-08&rft.pub=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0013-0273&rft.eissn=2758-3988&rft.volume=197&rft.issue=2&rft.spage=37&rft.epage=49&rft_id=info:doi/10.57475%2Fkeizaironso.197.2.4&rft.externalDocID=article_keizaironso_197_2_197_197_2_4_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0013-0273&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0013-0273&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0013-0273&client=summon |