食習慣変容ステージ別にみた食行動・食品群別摂取状況の変化:女子大学生の1年間の縦断調査結果の分析から
目的 女子学生の食行動および6つの食品群別摂取状況を縦断的に把握し,食習慣変容のステージとの関連を検討することで,行動変容理論を活用した健康教育の一助とすることを目的とした。方法 日本の女子大学生等130人を対象に,食習慣の変容ステージと食行動(朝食欠食,外食,インスタント食品摂取,間食),6つの食品群別摂取状況(たんぱく質,カルシウム,ビタミン・ミネラル,炭水化物,油脂類)に関する1年間の縦断的研究を行った。食行動と食品群別摂取状況は,5件法のリッカートスケールを用いたアンケート調査への回答(自己評価)によって測定された。有意確率は,P<.05を基準とした。結果 学年別・食習慣の変容ステージ...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 71; no. 11; pp. 704 - 712 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.24-012 |
Cover
Abstract | 目的 女子学生の食行動および6つの食品群別摂取状況を縦断的に把握し,食習慣変容のステージとの関連を検討することで,行動変容理論を活用した健康教育の一助とすることを目的とした。方法 日本の女子大学生等130人を対象に,食習慣の変容ステージと食行動(朝食欠食,外食,インスタント食品摂取,間食),6つの食品群別摂取状況(たんぱく質,カルシウム,ビタミン・ミネラル,炭水化物,油脂類)に関する1年間の縦断的研究を行った。食行動と食品群別摂取状況は,5件法のリッカートスケールを用いたアンケート調査への回答(自己評価)によって測定された。有意確率は,P<.05を基準とした。結果 学年別・食習慣の変容ステージ別に横断的にみた食行動・食品群別摂取状況の得点では,間食のみに有意差を認め,上位群(実行期,維持期)は中位群(準備期)および下位群(無関心期・関心期)よりも摂取頻度が低かった。食行動および6つの食品群別摂取状況の1年時と2年時の得点変動を1年時の食習慣の変容ステージ別にみると,「無関心期」の学生は,「ビタミン・ミネラル(緑黄色野菜)摂取」,「油脂類摂取」に,「準備期」の学生は「朝食欠食」,「ビタミン・ミネラル(緑黄色野菜)摂取」に,「実行期」の学生は「外食摂取」と「間食」に有意差を認め,1年時から2年時にかけて朝食欠食・外食・間食摂取頻度の増加と各食品群別摂取頻度の低下が見られた。また,1年目から2年目にかけて食習慣の変容ステージが下がった人の割合は,準備期49.0%,実行期100%,維持期77.8%であり,食習慣の改善が認められるステージにおいて,上位から下位への逆戻りのケースが多いことが示された。結論 食習慣に関する健康教育では,対象者の食習慣変容ステージおよび実際の食行動や食習慣の詳細を把握することが不可欠である。その上で各個人のニーズに合わせた教育を展開して,上位の食習慣変容ステージに変容し,かつ維持するように支援することが重要である。 |
---|---|
AbstractList | 目的 女子学生の食行動および6つの食品群別摂取状況を縦断的に把握し,食習慣変容のステージとの関連を検討することで,行動変容理論を活用した健康教育の一助とすることを目的とした。方法 日本の女子大学生等130人を対象に,食習慣の変容ステージと食行動(朝食欠食,外食,インスタント食品摂取,間食),6つの食品群別摂取状況(たんぱく質,カルシウム,ビタミン・ミネラル,炭水化物,油脂類)に関する1年間の縦断的研究を行った。食行動と食品群別摂取状況は,5件法のリッカートスケールを用いたアンケート調査への回答(自己評価)によって測定された。有意確率は,P<.05を基準とした。結果 学年別・食習慣の変容ステージ別に横断的にみた食行動・食品群別摂取状況の得点では,間食のみに有意差を認め,上位群(実行期,維持期)は中位群(準備期)および下位群(無関心期・関心期)よりも摂取頻度が低かった。食行動および6つの食品群別摂取状況の1年時と2年時の得点変動を1年時の食習慣の変容ステージ別にみると,「無関心期」の学生は,「ビタミン・ミネラル(緑黄色野菜)摂取」,「油脂類摂取」に,「準備期」の学生は「朝食欠食」,「ビタミン・ミネラル(緑黄色野菜)摂取」に,「実行期」の学生は「外食摂取」と「間食」に有意差を認め,1年時から2年時にかけて朝食欠食・外食・間食摂取頻度の増加と各食品群別摂取頻度の低下が見られた。また,1年目から2年目にかけて食習慣の変容ステージが下がった人の割合は,準備期49.0%,実行期100%,維持期77.8%であり,食習慣の改善が認められるステージにおいて,上位から下位への逆戻りのケースが多いことが示された。結論 食習慣に関する健康教育では,対象者の食習慣変容ステージおよび実際の食行動や食習慣の詳細を把握することが不可欠である。その上で各個人のニーズに合わせた教育を展開して,上位の食習慣変容ステージに変容し,かつ維持するように支援することが重要である。 |
Author | 笠巻, 純一 笠原, 賀子 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 笠巻, 純一 organization: 新潟大学人文社会科学系 – sequence: 1 fullname: 笠原, 賀子 organization: 北陸学院大学 |
BookMark | eNo9UEtLAlEUvoRBZq76HVP3MXOdWUr0gqBNrYc7D7PBLLRNy1ESzSBLcxGhhI-g0E0PkiJ_zOXO2Kq_0JWiszjnO3yPxTcPItnDrAvAIoJLCGFCl72j9BJWFYjwDIhipCcU3dBpBEShplIFJSidA_F83oNyKERUJVHQ-Oq0w_FVcNoR3YoYjnhhxIslXvzghTdR7nH_kftj7relbHJ3LqrXvPgusaj74WdXCoLLgrhohmevwZPP_eE05Lz5_XEjek9iUBPdezHoh422pJAYPX816xKFb_2gOZg8jIP2e_hSC1q3U2e5FLRq3K_yQmUBzKZYJu_G_24M7K6t7qxsKFvb65sryS3FwwQnFIfolDoGsZGuQqw5qgENAqHGUoxZUIeU2K7jpiwLOczS3ZR8NM2xXQtj29EsncRA8jfXyx-zPdc8yu0fsNyJyXLH-3bGNWWhZgKZCE03Vk3Z7D9np1nO9Bj5AaVpqbM |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2024 日本公衆衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2024 日本公衆衛生学会 |
DOI | 10.11236/jph.24-012 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-8986 |
EndPage | 712 |
ExternalDocumentID | article_jph_71_11_71_24_012_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2327-d3866d93c184025d49093005afaab08063cedefbb1dab8efede55dceb22cd5b83 |
ISSN | 0546-1766 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:44 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 11 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2327-d3866d93c184025d49093005afaab08063cedefbb1dab8efede55dceb22cd5b83 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/71/11/71_24-012/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_71_11_71_24_012_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2024 text: 2024 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 日本公衆衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
References | 3) 農林水産省.第4次食育推進基本計画.2021.https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/plan/4_plan/index.html (2024年5月1日アクセス可能 31) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.高校卒業後の学生にみられる栄養素等摂取状況の変化に影響する要因~食習慣の変化と一人暮らしの期間に焦点を当てて~.日本衛生学雑誌 2020; 75: 1–16. doi: https://doi.org/10.1265/jjh.19012. 4) 野田久美子,三浦 淳,櫻井秀彦.日本人若年女性におけるボディイメージと月経不順発現の関係.女性心身医学 2021; 26: 145–152. 29) 竹中晃二.トランンスセオレティカル・モデル:TTMの概要.心療内科 2004; 8: 264–269. 11) 赤松利恵,武見ゆかり.トランスセオレティカルモデルの栄養教育への適用に関する研究の動向.日健教誌 2007; 15: 3–18. 24) Breslow L, Enstrom JE. Persistence of health habits and their relationship to mortality. Prev Med 1980; 9: 469–483. 12) Prochaska JO, Redding CA, Evers KE. The transtheoretical model and stages of change. In: Glanz K, Rimer BK, Viswanath K (editors). Health behavior and health education: theory, research, and practice, 4th ed. San Francisco: Jossey-Bass. 2008; 97–121. 22) 筒井恭子.家庭科,技術・家庭科における食に関する指導の充実.日本調理科学会誌 2011; 44: 343–348. 23) 厚生労働省.平成29年国民健康・栄養調査報告.2018.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/h29-houkoku.html (2024年5月1日アクセス可能). 17) 小澤啓子,武見ゆかり,衛藤久美,他.壮中年期において野菜摂取の行動変容ステージおよび野菜料理摂取皿数は野菜摂取量の指標となり得るか.栄養学雑誌 2013; 71: 97–111. 27) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.学生の栄養摂取状況に関連する要因の解明~性別と居住形態に焦点を当てて~.日本衛生学雑誌 2018; 73: 395–412. 5) 日本学術会議.提言 生活習慣病予防のための良好な成育環境・生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性.2020.https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t293-3-abstract.html (2024年5月1日アクセス可能 19) 厚生労働省.Ⅲ栄養指導.「食生活改善指導担当者研修テキスト」.2008.https://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info03k.html (2017年8月12日アクセス可能),77–132. 8) Prochaska JO, DiClemente CC. Stages and processes of self-change of smoking: toward an integrative model of change. J Consult Clin Psychol 1983; 51: 390–395. doi: 10.1037/0022-006x.51.3.390. 26) 笠巻純一.大学生の食・飲酒・喫煙行動の分析による健康支援策に関する研究:性・年齢・居住形態別による生活習慣病リスク要因の検討から.日本衛生学雑誌 2015; 70: 81–94. 13) Nakabayashi J, Melo GR, Toral N. Transtheoretical model-based nutritional interventions in adolescents: a systematic review. BMC Public Health 2020; 20: 1543 https://doi.org/10.1186/s12889-020-09643-z. 28) 柴 英里,森 敏昭.トランスセオレティカル・モデルにおける行動変容ステージから見た大学生の食生活の実態.日本食生活学会誌 2009; 20: 33–41. 7) 厚生労働省.国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部を改正する件.2023.https://www.mhlw.go.jp/content/001102474.pdf (2023年12月16日アクセス可能 10) Prochaska JO, Velicer WF, Rossi JS, et al. Stages of change and decisional balance for 12 problem behaviors. Health Psychol 1994; 13: 39–46. doi: 10.1037/0278-6133.13.1.39. 20) 原田まつ子,小風 暁,吉田正雄,他.新しく開発された「摂取時間帯を含む食事メニュー式栄養調査票 (MMITQ)」の妥当性.日本食生活学会誌 2006; 16: 306–312. 21) 苅米志帆乃,藤井 敦.栄養素等摂取バランスの分析に基づく食生活支援システム.データベース学会論文誌 2010; 8(4): 1–6. 18) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.女子学生の栄養摂取状況に影響を及ぼす居住形態と食行動~1年間の縦断調査結果の分析から~.Health Behavior Sci 2019; 18: 13–29. 15) Spencer L, Wharton C, Moyle S, et al. The transtheoretical model as applied to dietary behaviour and outcomes. Nutr Res Rev 2007; 20: 46–73. 16) 溝下万里恵,赤松利恵,山本久美子,他.生活習慣変容ステージは健康行動の実施と一致しているか―特定健康診査における標準的な質問票を用いた検討―.栄養学雑誌 2011; 69: 318–325. 30) Lam TH, Chan B, Ho SY, et al. Stage of change for general health promotion action and health-related lifestyle practices in Chinese adults. Prev Med 2004; 38: 302–308. 1) 厚生労働省.令和元年国民健康・栄養調査報告.2020.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r1-houkoku_00002.html (2024年5月1日アクセス可能 25) 笠巻純一.高校生・大学生の食行動に影響を与える食物嗜好及び社会心理的要因に関する研究.日本衛生学雜誌 2013; 68: 33–45. 2) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会.健康日本21 (第2次) の推進に関する参考資料.2012.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html (2024年5月1日アクセス可能 6) 厚生労働省.妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から,健康なからだづくりを~解説要領.2021.https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a29a9bee-4d29-82d-a63b-5f9cb8ea0aa2/aaaf2a82/20230401_policies_boshihoken_shokuji_02.pdf (2023年12月16日アクセス可能 9) Prochaska JO, DiClemente CC, Norcross JC. In search of how people change: applications to addictive behaviors. Am Psychol 1992; 47: 1102–1114. doi: 10.1037/0003-066x.47.9.1102. 14) 酒井健介,太田篤胤,杉浦克己,他.大学生を対象とした適切な食生活に関する変容段階と栄養摂取状況および心理的要因との関係.日健教誌 2009; 17: 248–259. |
References_xml | – reference: 1) 厚生労働省.令和元年国民健康・栄養調査報告.2020.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r1-houkoku_00002.html (2024年5月1日アクセス可能). – reference: 4) 野田久美子,三浦 淳,櫻井秀彦.日本人若年女性におけるボディイメージと月経不順発現の関係.女性心身医学 2021; 26: 145–152. – reference: 31) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.高校卒業後の学生にみられる栄養素等摂取状況の変化に影響する要因~食習慣の変化と一人暮らしの期間に焦点を当てて~.日本衛生学雑誌 2020; 75: 1–16. doi: https://doi.org/10.1265/jjh.19012. – reference: 9) Prochaska JO, DiClemente CC, Norcross JC. In search of how people change: applications to addictive behaviors. Am Psychol 1992; 47: 1102–1114. doi: 10.1037/0003-066x.47.9.1102. – reference: 24) Breslow L, Enstrom JE. Persistence of health habits and their relationship to mortality. Prev Med 1980; 9: 469–483. – reference: 26) 笠巻純一.大学生の食・飲酒・喫煙行動の分析による健康支援策に関する研究:性・年齢・居住形態別による生活習慣病リスク要因の検討から.日本衛生学雑誌 2015; 70: 81–94. – reference: 2) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会.健康日本21 (第2次) の推進に関する参考資料.2012.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html (2024年5月1日アクセス可能). – reference: 14) 酒井健介,太田篤胤,杉浦克己,他.大学生を対象とした適切な食生活に関する変容段階と栄養摂取状況および心理的要因との関係.日健教誌 2009; 17: 248–259. – reference: 12) Prochaska JO, Redding CA, Evers KE. The transtheoretical model and stages of change. In: Glanz K, Rimer BK, Viswanath K (editors). Health behavior and health education: theory, research, and practice, 4th ed. San Francisco: Jossey-Bass. 2008; 97–121. – reference: 10) Prochaska JO, Velicer WF, Rossi JS, et al. Stages of change and decisional balance for 12 problem behaviors. Health Psychol 1994; 13: 39–46. doi: 10.1037/0278-6133.13.1.39. – reference: 16) 溝下万里恵,赤松利恵,山本久美子,他.生活習慣変容ステージは健康行動の実施と一致しているか―特定健康診査における標準的な質問票を用いた検討―.栄養学雑誌 2011; 69: 318–325. – reference: 27) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.学生の栄養摂取状況に関連する要因の解明~性別と居住形態に焦点を当てて~.日本衛生学雑誌 2018; 73: 395–412. – reference: 29) 竹中晃二.トランンスセオレティカル・モデル:TTMの概要.心療内科 2004; 8: 264–269. – reference: 6) 厚生労働省.妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から,健康なからだづくりを~解説要領.2021.https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a29a9bee-4d29-82d-a63b-5f9cb8ea0aa2/aaaf2a82/20230401_policies_boshihoken_shokuji_02.pdf (2023年12月16日アクセス可能). – reference: 7) 厚生労働省.国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部を改正する件.2023.https://www.mhlw.go.jp/content/001102474.pdf (2023年12月16日アクセス可能). – reference: 5) 日本学術会議.提言 生活習慣病予防のための良好な成育環境・生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性.2020.https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t293-3-abstract.html (2024年5月1日アクセス可能). – reference: 15) Spencer L, Wharton C, Moyle S, et al. The transtheoretical model as applied to dietary behaviour and outcomes. Nutr Res Rev 2007; 20: 46–73. – reference: 21) 苅米志帆乃,藤井 敦.栄養素等摂取バランスの分析に基づく食生活支援システム.データベース学会論文誌 2010; 8(4): 1–6. – reference: 19) 厚生労働省.Ⅲ栄養指導.「食生活改善指導担当者研修テキスト」.2008.https://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info03k.html (2017年8月12日アクセス可能),77–132. – reference: 8) Prochaska JO, DiClemente CC. Stages and processes of self-change of smoking: toward an integrative model of change. J Consult Clin Psychol 1983; 51: 390–395. doi: 10.1037/0022-006x.51.3.390. – reference: 18) 笠巻純一,宮西邦夫,笠原賀子,他.女子学生の栄養摂取状況に影響を及ぼす居住形態と食行動~1年間の縦断調査結果の分析から~.Health Behavior Sci 2019; 18: 13–29. – reference: 20) 原田まつ子,小風 暁,吉田正雄,他.新しく開発された「摂取時間帯を含む食事メニュー式栄養調査票 (MMITQ)」の妥当性.日本食生活学会誌 2006; 16: 306–312. – reference: 30) Lam TH, Chan B, Ho SY, et al. Stage of change for general health promotion action and health-related lifestyle practices in Chinese adults. Prev Med 2004; 38: 302–308. – reference: 13) Nakabayashi J, Melo GR, Toral N. Transtheoretical model-based nutritional interventions in adolescents: a systematic review. BMC Public Health 2020; 20: 1543 https://doi.org/10.1186/s12889-020-09643-z. – reference: 3) 農林水産省.第4次食育推進基本計画.2021.https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/plan/4_plan/index.html (2024年5月1日アクセス可能). – reference: 11) 赤松利恵,武見ゆかり.トランスセオレティカルモデルの栄養教育への適用に関する研究の動向.日健教誌 2007; 15: 3–18. – reference: 25) 笠巻純一.高校生・大学生の食行動に影響を与える食物嗜好及び社会心理的要因に関する研究.日本衛生学雜誌 2013; 68: 33–45. – reference: 17) 小澤啓子,武見ゆかり,衛藤久美,他.壮中年期において野菜摂取の行動変容ステージおよび野菜料理摂取皿数は野菜摂取量の指標となり得るか.栄養学雑誌 2013; 71: 97–111. – reference: 22) 筒井恭子.家庭科,技術・家庭科における食に関する指導の充実.日本調理科学会誌 2011; 44: 343–348. – reference: 23) 厚生労働省.平成29年国民健康・栄養調査報告.2018.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/h29-houkoku.html (2024年5月1日アクセス可能). – reference: 28) 柴 英里,森 敏昭.トランスセオレティカル・モデルにおける行動変容ステージから見た大学生の食生活の実態.日本食生活学会誌 2009; 20: 33–41. |
SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
Score | 2.4117541 |
Snippet | 目的 女子学生の食行動および6つの食品群別摂取状況を縦断的に把握し,食習慣変容のステージとの関連を検討することで,行動変容理論を活用した健康教育の一... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 704 |
SubjectTerms | 女子学生 縦断的研究 食品群別摂取 食習慣変容ステージ 食行動 |
Title | 食習慣変容ステージ別にみた食行動・食品群別摂取状況の変化:女子大学生の1年間の縦断調査結果の分析から |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/71/11/71_24-012/_article/-char/ja |
Volume | 71 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2024, Vol.71(11), pp.704-712 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2187-8986 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0000601643 issn: 0546-1766 databaseCode: KQ8 dateStart: 20020101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcAjx4kUUFd_kYB837szO9HR7m1lnCYqCkEBOLvNaZA8xSHLxthsMiQkYTdyDSILkISjJJSoJCeZjhtlNTv6CVd09uxPMwURYhuqu6urqqp3pqqa7WtPu0oCVavDpL8QBCwpmFOgFn_pRwTYi34fpqBjbeFD48RM6NGI-HLVG-_qf5XYtTU4Eg-GrE8-VnMWqUAd2xVOyp7BslylUAAz2hSdYGJ7_ZGPiceKUCK8QzyZuhXCDeJQwCys9eIKfyAXgEReAEmFGBsCPKsAtZyiGxIwRxxI1OnFcBQBzCWBf3U6BUiesLFq5hFsZQzdHYxEuGqKEHorU64ISrmO_WAPCU6RhDnEpolzZSorhHRsO9IjEFZScOwJlIT0CDwgvKmLHVjWO4MxNIY9iqCMOdOGaKCuwAyl7ndmoC0fIAShggUN1hBYocsERAo0lOoMaj_DyMVlhhIxmqKJCMVcpWl5nlMUEgszONFImjlSoJQCpYqoA7uZGwrEIGpSyse5yN5JAU0fowbVRWHiPhMAmtvVMHB0rnkjPPOQt6JmwQbGr1vwCkdFbGj6r-F3TmNKOuSnJMqlIKSq9B1EHPiL4OVwlNFdzqrxWJ_t26LkZ0pa3TStny5Z76P-exw1x01B9_PmggbukjJ670t1Eql67KhBVbR1CWXwaZhWoqxkOjy5W6xA_nTNsauIM-OhpLvzgmL4yl86O2TyfjpBatq73ygZmVs3ub8MyZpHIhf_gDPP87RLg2_MSU8sN0jPEhHZi00umSHVkGMd7rzdacIfrEBxmG0uFrzt8UbuggtQBRw7vktZX9y9rS0erK52D9-3Xq-nabLq1mzR3k6npZGo_ae6kM-tJ41vSOEgaK0B2-Hk-nfuQTO0BnC42Or_WgKD9rpm-bXXe_GxvN5LGFjKZb_3e_5iub6ebC-nal3Rzo7O0Aig93f1-1FoEqLOz0W5tHn49aK_sdX4stJc_YcuZ6fbyQtKYS5qzV7SRijdcHiqoO10KdYjd7EJUYpRGvBTiypJhRSYvcrwxw6_5fgDRKy2FcRTXgkCP_IDFNShYVhTGgWGEkQUTy1Wtf-zFWHxNGzBpFEcYntVYzYyZ79tmgAFbFIYMLBNe1-5LJVbHZeKe6in-MTf-p_FN7Ty-iHKl9pbWP_FyMr4NsctEcEf8Af8AN1kZvA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A3%9F%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%A4%89%E5%AE%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%88%A5%E3%81%AB%E3%81%BF%E3%81%9F%E9%A3%9F%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%83%BB%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%BE%A4%E5%88%A5%E6%91%82%E5%8F%96%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96%EF%BC%9A%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE1%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E7%B8%A6%E6%96%AD%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%8B%E3%82%89&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%AC%A0%E5%B7%BB%2C+%E7%B4%94%E4%B8%80&rft.au=%E7%AC%A0%E5%8E%9F%2C+%E8%B3%80%E5%AD%90&rft.date=2024&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=71&rft.issue=11&rft.spage=704&rft.epage=712&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.24-012&rft.externalDocID=article_jph_71_11_71_24_012_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |