コロナ禍における慢性疾患を有する前期高齢者への遠隔看護による在宅療養生活支援プログラム:1自治体での実施報告

目的 新型コロナウイルス感染症のパンデミック下で高齢者は自粛生活を強いられ,疾病の重症化やフレイルの進行が懸念されている。この度,広島県三次市と疾病管理事業を展開している企業とが共同し,生活習慣に関連した慢性疾患を有し,重症化リスクのある高齢者に対して遠隔看護による「在宅療養生活支援プログラム」を実施した。本事業の実施および成果を報告する。方法 国民健康保険レセプトデータから広島県三次市に在住する65歳以上の慢性疾患を有する者を抽出し,参加に同意した50人を対象に看護師・保健師が電話による在宅療養生活支援を行った。アセスメントの内容は,受療に関する情報,不安の程度および内容,フレイル基本チェッ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 69; no. 9; pp. 676 - 683
Main Authors 福島, 康子, 森山, 美知子, 後藤, 瑞枝, 松井, 香菜子, 藤原, 麻衣子, 加澤, 佳奈, 西村, 育子, 玖田, ふみ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 15.09.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.21-126

Cover

Abstract 目的 新型コロナウイルス感染症のパンデミック下で高齢者は自粛生活を強いられ,疾病の重症化やフレイルの進行が懸念されている。この度,広島県三次市と疾病管理事業を展開している企業とが共同し,生活習慣に関連した慢性疾患を有し,重症化リスクのある高齢者に対して遠隔看護による「在宅療養生活支援プログラム」を実施した。本事業の実施および成果を報告する。方法 国民健康保険レセプトデータから広島県三次市に在住する65歳以上の慢性疾患を有する者を抽出し,参加に同意した50人を対象に看護師・保健師が電話による在宅療養生活支援を行った。アセスメントの内容は,受療に関する情報,不安の程度および内容,フレイル基本チェックリスト,生活リズムと睡眠,嗜好品や食事の摂取状況,運動や外出,受診状況,基礎疾患の症状の変化,感染予防行動などであった。これらについて,コロナ禍の生活における変化をたずね,支援フローに基づく個別支援を実施した。1か月後に同じアセスメントを行い,初回からの変化を評価した。在宅療養生活支援プログラムの実施期間は2021年1月から3月であった。活動内容 上記を実施した結果,50人の内訳は,65歳-69歳が13人,70歳-74歳が37人であった。2回目の対応も可能であったのは45人(事業完了率90%)であった。初回アセスメントの結果,さまざまな不安,食事量・間食の増加,外出頻度,運動量・活動量の減少が報告された。支援が必要な項目をもつ者は47人であった。事業終了時には,支援を要する項目を持つ者の減少および,不安の程度の改善(P=0.002)が認められた。結論 今回,自治体の支援を得てプロジェクトを立ち上げ,リスクのある高齢者の健康状態を継続的に支援した。被保険者を対象とした自治体の事業として,コロナ禍における生活状況の悪化予防,不安の低減,受診抑制の解消と重症化予防を目的に行った遠隔看護であり,電話を用いて個別に必要な支援を提供できたこと,不安の緩和を試みたことは,有意義であったと考える。開始時期が遅れ,当初予定していた「緊急事態宣言」が発出されたコロナ拡大初期の緊張した時期に,長期にわたって(6か月間)は実施できなかったが,今後は,緊急事態等が生じた時期にタイムリーに実施できるよう備えておくことが必要である。
AbstractList 目的 新型コロナウイルス感染症のパンデミック下で高齢者は自粛生活を強いられ,疾病の重症化やフレイルの進行が懸念されている。この度,広島県三次市と疾病管理事業を展開している企業とが共同し,生活習慣に関連した慢性疾患を有し,重症化リスクのある高齢者に対して遠隔看護による「在宅療養生活支援プログラム」を実施した。本事業の実施および成果を報告する。方法 国民健康保険レセプトデータから広島県三次市に在住する65歳以上の慢性疾患を有する者を抽出し,参加に同意した50人を対象に看護師・保健師が電話による在宅療養生活支援を行った。アセスメントの内容は,受療に関する情報,不安の程度および内容,フレイル基本チェックリスト,生活リズムと睡眠,嗜好品や食事の摂取状況,運動や外出,受診状況,基礎疾患の症状の変化,感染予防行動などであった。これらについて,コロナ禍の生活における変化をたずね,支援フローに基づく個別支援を実施した。1か月後に同じアセスメントを行い,初回からの変化を評価した。在宅療養生活支援プログラムの実施期間は2021年1月から3月であった。活動内容 上記を実施した結果,50人の内訳は,65歳-69歳が13人,70歳-74歳が37人であった。2回目の対応も可能であったのは45人(事業完了率90%)であった。初回アセスメントの結果,さまざまな不安,食事量・間食の増加,外出頻度,運動量・活動量の減少が報告された。支援が必要な項目をもつ者は47人であった。事業終了時には,支援を要する項目を持つ者の減少および,不安の程度の改善(P=0.002)が認められた。結論 今回,自治体の支援を得てプロジェクトを立ち上げ,リスクのある高齢者の健康状態を継続的に支援した。被保険者を対象とした自治体の事業として,コロナ禍における生活状況の悪化予防,不安の低減,受診抑制の解消と重症化予防を目的に行った遠隔看護であり,電話を用いて個別に必要な支援を提供できたこと,不安の緩和を試みたことは,有意義であったと考える。開始時期が遅れ,当初予定していた「緊急事態宣言」が発出されたコロナ拡大初期の緊張した時期に,長期にわたって(6か月間)は実施できなかったが,今後は,緊急事態等が生じた時期にタイムリーに実施できるよう備えておくことが必要である。
Author 森山, 美知子
福島, 康子
松井, 香菜子
後藤, 瑞枝
西村, 育子
藤原, 麻衣子
玖田, ふみ
加澤, 佳奈
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 福島, 康子
  organization: 広島大学大学院医系科学研究科成人看護開発学
– sequence: 1
  fullname: 森山, 美知子
  organization: 広島大学大学院医系科学研究科成人看護開発学
– sequence: 1
  fullname: 後藤, 瑞枝
  organization: 株式会社 DPP ヘルスパートナーズ
– sequence: 1
  fullname: 松井, 香菜子
  organization: 広島大学医学部保健学科看護学専攻
– sequence: 1
  fullname: 藤原, 麻衣子
  organization: 株式会社 DPP ヘルスパートナーズ
– sequence: 1
  fullname: 加澤, 佳奈
  organization: 広島大学大学院医系科学研究科・共生社会医学講座
– sequence: 1
  fullname: 西村, 育子
  organization: 株式会社 DPP ヘルスパートナーズ
– sequence: 1
  fullname: 玖田, ふみ
  organization: 株式会社 DPP ヘルスパートナーズ
BookMark eNo9kMtKw1AQhg-iYK2ufI5o5qTnJGeniDcQ3Og6xJjYhnqhdePOJBRtRUQt9UKhRcUrrVdQ0Poyx5w0K1_BFMVZzPzMP3wDfx_qXlldsRAaBHkIACt02FlLD2GQANMulMCgqZLGNNqNEjJJUQlUSnvRQD7vyHFRGWhKSaA695653-B-Kbzc5e4dd0vc3efejiicic2rsPIpvHPuHYhqkbsn8T4o7opqLbo7jlpn7c0Cd9-424zcenRaDqs77cZrB-Jtdy6r10GzEJ540UUpLNfEy7so34u9F-4fdT56D9y_4X79--MU2lu34un9q3XI3asYFzRrotIK6o_Bfqkf9dhGNm8N_M0kmp8YnxubkmZmJ6fHRmckBysAkmIuLmCcAovJTFMXNCJjgg1mE0Ix1ajJKKgMiGKriwxsGkuTGCS2VKYAsWwliUZ-uU5-3Viy9LVcZtnIbehGbj1jZi09DlenTGedhkGPQ_63zLSR0x1D-QGQD62n
ContentType Journal Article
Copyright 2022 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2022 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.21-126
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 683
ExternalDocumentID article_jph_69_9_69_21_126_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2311-3cdb2241e90987b850252a9f5562686c96179153f7d91f6915c5a526879315ef3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:31:01 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 9
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2311-3cdb2241e90987b850252a9f5562686c96179153f7d91f6915c5a526879315ef3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/9/69_21-126/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_69_9_69_21_126_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022/09/15
PublicationDateYYYYMMDD 2022-09-15
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 2022
  text: 2022/09/15
  day: 15
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2022
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 16) 梅本仁美.高齢女性の会話に見られる協力的なスタイル.大阪大学言語文化学 2010; 19: 83-96.
10) 中川初恵.地域に住む高齢者を支援する課外活動内容の変化と課題に対する展望.旭川大学保健福祉学部研究紀要 2021; 13: 91-93.
19) 荒川千秋,神郡 博.看護相談場面のカウンセリング効果に関する研究.富山医科薬科大学看護学会誌 1999; 2: 133-142.
11) 清田啓子.公衆衛生看護グランドデザインの視点でコロナ対応の保健師活動をみる.日本公衆衛生看護学会誌 2021; 10: 1-2.
24) 木村美也子,尾島俊之,近藤克則.新型コロナウイルス感染症流行下での高齢者の生活への示唆:JAGES研究の知見から.日本健康開発雑誌 2020; 41: 3-13.
21) 飯島勝矢.フレイル健診COVID-19流行の影響と対策:「コロナフレイル」への警鐘.日本老年医学会雑誌,2021; 58: 228-234.
1) 広島県.三次市で発生した新型コロナウイルス感染(クラスター)事案に係る県の見解について.https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/60/1234.html(2021年2月10日アクセス可能)
28) 劉  昕,岸本裕歩.高齢者における心理的苦痛と身体的フレイルの関連性.健康科学 2021; 43: 43-50.
15) 木原康樹,森山美知子.日本医療研究開発機構AIを活用した保健指導システム研究推進事業 課題研究「自治体等保険者レセプトデータと健康 情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲティングを行う保健指導システムの構築に関する研究」(19ls0210002h0003)成果報告書.2019. https://amedfind.amed.go.jp/amed/search/task_search_details.html(2021年10月10日アクセス可能)
26) 重村 淳,高橋 晶,大江美佐里.COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が及ぼす心理社会的影響の理解に向けて.トラウマティック・ストレス 2020; 18: 1-9.
9) 遅力榕.専門職と拠点の交差に生まれたつながりの再生:コロナ禍において新設された地域交流スペースの実践に基づき.評論・社会科学.2021; 136: 29-43.
2) 江口成美.コロナ禍での糖尿病患者の受診控えと症状悪化について~J-DOME症例の分析~.日医総研リサーチエッセイ No. 96: https://www.jmari.med.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/RE096.pdf(2022年2月8日アクセス可能)
20) 三浦 藍,安藤幸子,中島友美,他.神戸市看護大学 “まちの保健室”『こころと身体の看護相談』の活動実績とその評価.神戸市看護大学紀要 2012; 16: 69-76.
29) 野原潤子,小椋陽菜,太田菜帆,他.栄養関連学科の日本人女子大学生におけるコロナ(COVID-19)禍での秤量食事記録法による食生活の変化について.畿央大学紀要 2021; 18: 714.
5) 吉田守実.「コロナ禍における地域福祉活動の現状」—北東北3県の市町村社会福祉協議会へのアンケート調査からの報告—.八戸学院大学紀要 2021; 62: 119-144.
4) 澤田知里,山本里美,段 亜梅.地域住民高齢者のフレイル予防教室—多様性のある集いの場を目指して—.地域と住民:コミュニティケア教育研究センター年報,2021; 5: 63-67.
13) 大沢愛子,前島伸一郎,荒井秀典,他.コロナ禍における高齢者の健康維持に向けた取り組み~NCGG-HEPOP 2020の開発.日本老年医学会雑誌 2021; 58: 13-23.
27) 和田あゆみ,牧迫飛雄馬,中井雄貴,他.地域在住高齢者における社会的フレイルとうつ傾向との関連.鹿児島大学医学部保健学科紀要 2021; 31: 11-18.
17) 和智志げみ,岩田朋美,田中利枝,他.女性のための健康相談:電話相談にみる対象のニーズと終結.三重県立看護大学紀要 2011; 15: 65-73.
31) 今村晴彦,栗原 毅,井上大輔.テレビ電話を介した遠隔医療相談の効果と将来的展望—東京都奥多摩町での2008年度の実証実験から.日本未病システム学会雑誌 2009; 15: 208-218.
22) 大西権亮,廣瀬英生,伊左次悟,他.COVID-19流行に関連した外出自粛で高齢者は活動頻度低下を感じているか? 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2021; 44: 68-73.
8) 荻野亮吾.With コロナ時代における地域のつながりづくりの方法.日本公民館学会年報 2020; 17: 57-65.
6) 松垣竜太郎,村松圭司,佐伯 覚,他.新型コロナウイルス感染症拡大により外来・通所リハビリテーションへの参加が困難となった地域在住高齢者に向けた自宅で実施可能な運動を紹介する動画の作成.日本プライマリ・ケア連合学会誌 2021; 44: 30-33.
25) 中島民恵子.【コロナ後の新しい生活様式におけるウェルビーイング】新型コロナウイルス流行時における心身変化とその対応.老年社会科学 2021; 42: 363-368.
23) 中井雄貴,富岡一俊,谷口善昭,他.COVID-19対策に伴う外出自粛時期の地域在住高齢者における身体活動量変化—運動教室に参加していた高齢者を対象とした調査—.理学療法科学 2021; 36: 35-40.
18) 長尾雄太.看護における「傾聴」の概念分析.日本ヒューマンケア科学会誌 2013; 6: 1-10.
12) 塚尾晶子,山口将大,久野譜也.コロナ時代の自然と健幸になれるまちづくり(特集 コロナ時代におけるロコモティブシンドローム).Loco Cure(ロコキュア:運動器領域の医学情報誌) 2021; 7: 31-36.
14) 日本遠隔医療学会.遠隔医療とは—遠隔医療の定義.http://jtta.umin.jp/frame/j_01.html(2022年1月4日アクセス可能)
30) 三次市.三次市内での新型コロナウイルス感染症の患者の発生について.https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/hisyo_m/news/shigatakoronauirusu/corona_miyoshi_hassei_2.html(2022年1月4日アクセス可能)
7) 畠山明子,大島康雄.With コロナ時代の地域見守り活動と包括的支援体制構築の課題.星槎道都大学研究紀要(The Bulletin of Seisa Dohto University) 2021; 2: 105-113.
3) 市戸優人,大内潤子,林 裕子,他.北海道におけるCOVID-19感染拡大防止策が高齢者に与えた生活への影響:外出自粛要請下における高齢者の健康行動と生活への困りごと.日本看護研究学会雑誌 2021; 44: 185-192.
References_xml – reference: 27) 和田あゆみ,牧迫飛雄馬,中井雄貴,他.地域在住高齢者における社会的フレイルとうつ傾向との関連.鹿児島大学医学部保健学科紀要 2021; 31: 11-18.
– reference: 7) 畠山明子,大島康雄.With コロナ時代の地域見守り活動と包括的支援体制構築の課題.星槎道都大学研究紀要(The Bulletin of Seisa Dohto University) 2021; 2: 105-113.
– reference: 13) 大沢愛子,前島伸一郎,荒井秀典,他.コロナ禍における高齢者の健康維持に向けた取り組み~NCGG-HEPOP 2020の開発.日本老年医学会雑誌 2021; 58: 13-23.
– reference: 25) 中島民恵子.【コロナ後の新しい生活様式におけるウェルビーイング】新型コロナウイルス流行時における心身変化とその対応.老年社会科学 2021; 42: 363-368.
– reference: 12) 塚尾晶子,山口将大,久野譜也.コロナ時代の自然と健幸になれるまちづくり(特集 コロナ時代におけるロコモティブシンドローム).Loco Cure(ロコキュア:運動器領域の医学情報誌) 2021; 7: 31-36.
– reference: 14) 日本遠隔医療学会.遠隔医療とは—遠隔医療の定義.http://jtta.umin.jp/frame/j_01.html(2022年1月4日アクセス可能).
– reference: 2) 江口成美.コロナ禍での糖尿病患者の受診控えと症状悪化について~J-DOME症例の分析~.日医総研リサーチエッセイ No. 96: https://www.jmari.med.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/RE096.pdf(2022年2月8日アクセス可能).
– reference: 29) 野原潤子,小椋陽菜,太田菜帆,他.栄養関連学科の日本人女子大学生におけるコロナ(COVID-19)禍での秤量食事記録法による食生活の変化について.畿央大学紀要 2021; 18: 714.
– reference: 30) 三次市.三次市内での新型コロナウイルス感染症の患者の発生について.https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/hisyo_m/news/shigatakoronauirusu/corona_miyoshi_hassei_2.html(2022年1月4日アクセス可能).
– reference: 21) 飯島勝矢.フレイル健診COVID-19流行の影響と対策:「コロナフレイル」への警鐘.日本老年医学会雑誌,2021; 58: 228-234.
– reference: 26) 重村 淳,高橋 晶,大江美佐里.COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が及ぼす心理社会的影響の理解に向けて.トラウマティック・ストレス 2020; 18: 1-9.
– reference: 20) 三浦 藍,安藤幸子,中島友美,他.神戸市看護大学 “まちの保健室”『こころと身体の看護相談』の活動実績とその評価.神戸市看護大学紀要 2012; 16: 69-76.
– reference: 5) 吉田守実.「コロナ禍における地域福祉活動の現状」—北東北3県の市町村社会福祉協議会へのアンケート調査からの報告—.八戸学院大学紀要 2021; 62: 119-144.
– reference: 8) 荻野亮吾.With コロナ時代における地域のつながりづくりの方法.日本公民館学会年報 2020; 17: 57-65.
– reference: 22) 大西権亮,廣瀬英生,伊左次悟,他.COVID-19流行に関連した外出自粛で高齢者は活動頻度低下を感じているか? 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2021; 44: 68-73.
– reference: 9) 遅力榕.専門職と拠点の交差に生まれたつながりの再生:コロナ禍において新設された地域交流スペースの実践に基づき.評論・社会科学.2021; 136: 29-43.
– reference: 28) 劉  昕,岸本裕歩.高齢者における心理的苦痛と身体的フレイルの関連性.健康科学 2021; 43: 43-50.
– reference: 23) 中井雄貴,富岡一俊,谷口善昭,他.COVID-19対策に伴う外出自粛時期の地域在住高齢者における身体活動量変化—運動教室に参加していた高齢者を対象とした調査—.理学療法科学 2021; 36: 35-40.
– reference: 6) 松垣竜太郎,村松圭司,佐伯 覚,他.新型コロナウイルス感染症拡大により外来・通所リハビリテーションへの参加が困難となった地域在住高齢者に向けた自宅で実施可能な運動を紹介する動画の作成.日本プライマリ・ケア連合学会誌 2021; 44: 30-33.
– reference: 11) 清田啓子.公衆衛生看護グランドデザインの視点でコロナ対応の保健師活動をみる.日本公衆衛生看護学会誌 2021; 10: 1-2.
– reference: 17) 和智志げみ,岩田朋美,田中利枝,他.女性のための健康相談:電話相談にみる対象のニーズと終結.三重県立看護大学紀要 2011; 15: 65-73.
– reference: 10) 中川初恵.地域に住む高齢者を支援する課外活動内容の変化と課題に対する展望.旭川大学保健福祉学部研究紀要 2021; 13: 91-93.
– reference: 18) 長尾雄太.看護における「傾聴」の概念分析.日本ヒューマンケア科学会誌 2013; 6: 1-10.
– reference: 24) 木村美也子,尾島俊之,近藤克則.新型コロナウイルス感染症流行下での高齢者の生活への示唆:JAGES研究の知見から.日本健康開発雑誌 2020; 41: 3-13.
– reference: 19) 荒川千秋,神郡 博.看護相談場面のカウンセリング効果に関する研究.富山医科薬科大学看護学会誌 1999; 2: 133-142.
– reference: 31) 今村晴彦,栗原 毅,井上大輔.テレビ電話を介した遠隔医療相談の効果と将来的展望—東京都奥多摩町での2008年度の実証実験から.日本未病システム学会雑誌 2009; 15: 208-218.
– reference: 3) 市戸優人,大内潤子,林 裕子,他.北海道におけるCOVID-19感染拡大防止策が高齢者に与えた生活への影響:外出自粛要請下における高齢者の健康行動と生活への困りごと.日本看護研究学会雑誌 2021; 44: 185-192.
– reference: 15) 木原康樹,森山美知子.日本医療研究開発機構AIを活用した保健指導システム研究推進事業 課題研究「自治体等保険者レセプトデータと健康 情報等を基盤にAIを用いてリスク予測やターゲティングを行う保健指導システムの構築に関する研究」(19ls0210002h0003)成果報告書.2019. https://amedfind.amed.go.jp/amed/search/task_search_details.html(2021年10月10日アクセス可能).
– reference: 16) 梅本仁美.高齢女性の会話に見られる協力的なスタイル.大阪大学言語文化学 2010; 19: 83-96.
– reference: 1) 広島県.三次市で発生した新型コロナウイルス感染(クラスター)事案に係る県の見解について.https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/60/1234.html(2021年2月10日アクセス可能).
– reference: 4) 澤田知里,山本里美,段 亜梅.地域住民高齢者のフレイル予防教室—多様性のある集いの場を目指して—.地域と住民:コミュニティケア教育研究センター年報,2021; 5: 63-67.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 2.359914
Snippet 目的 新型コロナウイルス感染症のパンデミック下で高齢者は自粛生活を強いられ,疾病の重症化やフレイルの進行が懸念されている。この度,広島県三次市と疾病管理事業を展...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 676
SubjectTerms フレイル
不安
新型コロナウイルス感染症
疾病管理
遠隔看護
高齢者
Title コロナ禍における慢性疾患を有する前期高齢者への遠隔看護による在宅療養生活支援プログラム:1自治体での実施報告
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/9/69_21-126/_article/-char/ja
Volume 69
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2022/09/15, Vol.69(9), pp.676-683
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcAjx4kUUFd_kYB837jy6p-s4sw9EURAMeFv2iexBReLFk7tL0GwIEg2-WEiI4iskPkFB48-MO5s9efVoVc2MO1EPGmEZqqur69W9M1XDdLVhHMcMoQFWpZrJlm1MUFS5ltFW1clU6mVZt8uqXlW0wfnMWXVyyjl1QV4YG_-e-mrp2nRlsnr9j_tKtjOriMN5pV2y_zCzP5kiAmGcX7ziDOP1r-ZYFGyhLeHbDNjCy8eA9kTBFZ4SOsKYwvNjgLoYADMerrELKaXwLAaywnNpOCjhFxhjCc-OiYFpICc0JHwgxUcSnoQyDRRFAUg0aAL8PIvQJALFRcN9nWhYIBoCsgSAJ8BhNXLMWZN1vrvVHBSqt0hHYk8TgNxIhEvqYS-p4cRuQbakGFrnCJ9tR4zHGF0kZORDcLd6Ff2cTTCQAIjBIWipZ7Jh6HSPWVvM2iGbwU6UdlOmsoqRHuToPGOywjfZDJqndN7AZMhcxp71cuxryQC6BulVDICfMhKoCawbKqZ_vhJPlkeR2OD68RX917jhsZclmQ3ZEb2iNRApjjrij-ldWiK6wBKLrN5vAyWTsJpkgZMMRK2AlxdeIZ8WBHleeA7pAjKiB1KXlpompSG3VVD82sqy6BubaOMu32i26zbmjQJJB5rc1ONSOorLnUaRDeMwfsUYDOJi6_HzPjoaKL6vQerhrVyVigNVdMDS7yGGxYcgNa9cnLTMjGn9UsidQ8P4jlBCopKCEtDFMktIXEq6aFNlqYmZ3Q4L4xE6dOb0uVRiBFRYM1VoT7uQLpSopGuao7ZFNV-Tk-WoTfUtUi8mMEyH9LkXmHWAreMXIVHMSqX2-HOcxI3xZmYy98TIWAzUm5i2Jp-8chR-frexK06fJ7zIvD3GWLO811gO2u-CzlrQ6Q6ezget1aDVDVoLQXsunFkJbzwb3PsSth8H7TthbzZoPUR8f3Y-7C0NVx8MN1Y2b8wErY9Ba33YWh4-Whz05jbXPhCT9i2i7D3vr88MHraHT7qDxaXw_adw8VV4-33QuU8S26-Dzougs_zt8yNz8-bL8O2nrxt3g9YzZNdfXwrvbfSX3_QXuvuMqWLhfO5kJj55JtNE15kZu1qrUG5Thyxot6IlZoZWGRoSs0WlVRUUVXWWdsOtgdlQCFZlmQpnYbRjynrD3m-MX7p8qX7AmHABH4J16TRq2nYqTk1jwqdVo5atKMCu6kEDIoeWrkTlhUp_v3gO_cfYw8bO0d_yiDE-ffVa_SjmV9OVY7wUfwBr4D-Y
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%82%92%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E5%89%8D%E6%9C%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%A0%E9%9A%94%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9C%A8%E5%AE%85%E7%99%82%E9%A4%8A%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%9A1%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%A0%B1%E5%91%8A&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%2C+%E5%BA%B7%E5%AD%90&rft.au=%E6%A3%AE%E5%B1%B1%2C+%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90&rft.au=%E5%BE%8C%E8%97%A4%2C+%E7%91%9E%E6%9E%9D&rft.au=%E6%9D%BE%E4%BA%95%2C+%E9%A6%99%E8%8F%9C%E5%AD%90&rft.date=2022-09-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=69&rft.issue=9&rft.spage=676&rft.epage=683&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.21-126&rft.externalDocID=article_jph_69_9_69_21_126_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon