医療・保健情報システムからのエビデンス抽出に関する研究
【はじめに】我々は病院での情報システムの開発を行い,オーダエントリーシステムや電子カルテを構築して,膨大な医療データを蓄積できるようになっている.また,健診システムや地域保健情報システムを開発して,長期間にわたる保健データを蓄積している.本稿では,これらのデータベースからいかにすればエビデンスを抽出できるかについて,著者の事例に基づいて論ずる.【方法】まず,大規模調査のようなある1時点でのデータからのエビデンス抽出(横断的データ)について議論する.この具体例として,全国45施設での70万人の健診結果を用いた研究について述べている.次に,業務データベースのように個人の長期間にわたるデータからのエ...
Saved in:
| Published in | Japan Journal of Medical Informatics Vol. 27; no. 3; pp. 277 - 284 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本医療情報学会
2007
Japan Association for Medical Informatics |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0289-8055 2188-8469 |
| DOI | 10.14948/jami.27.277 |
Cover
| Abstract | 【はじめに】我々は病院での情報システムの開発を行い,オーダエントリーシステムや電子カルテを構築して,膨大な医療データを蓄積できるようになっている.また,健診システムや地域保健情報システムを開発して,長期間にわたる保健データを蓄積している.本稿では,これらのデータベースからいかにすればエビデンスを抽出できるかについて,著者の事例に基づいて論ずる.【方法】まず,大規模調査のようなある1時点でのデータからのエビデンス抽出(横断的データ)について議論する.この具体例として,全国45施設での70万人の健診結果を用いた研究について述べている.次に,業務データベースのように個人の長期間にわたるデータからのエビデンス抽出における問題について論ずる.この具体例として,市町村と職場の健診結果と住民登録での異動情報を用いたコホート研究について述べる.これらの結果から高脂血症,糖尿病,高血圧,肥満およびメタボリックシンドロームの診断基準や,2008年から実施が予定されている特定健診判定基準の検証が可能であったことを示す.【結果】基準集団のデータは,特殊なデータを除いて正規分布することが分かった.正規分布するデータの時間的経過はエルゴード性を持ち,コホート研究における対照群の結果と一致する.つまり,基準集団の統計学的パラメータは,空間軸および時間軸で一致する.このことは,横断的研究のエビデンスを,コホート研究のエビデンスが裏付けていることからも判明した.【まとめ】大量のデータを蓄積するだけではエビデンスの抽出は困難である.横断的研究では,異常者バイアス,個人特性によるバイアスなどを除くために,性別,年齢別に基準集団を抽出して解析することが必要である.業務データからコホート研究を行うには,アウトカムを把握するためにフォローアップ・システムが不可欠である. |
|---|---|
| AbstractList | 【はじめに】我々は病院での情報システムの開発を行い,オーダエントリーシステムや電子カルテを構築して,膨大な医療データを蓄積できるようになっている.また,健診システムや地域保健情報システムを開発して,長期間にわたる保健データを蓄積している.本稿では,これらのデータベースからいかにすればエビデンスを抽出できるかについて,著者の事例に基づいて論ずる.【方法】まず,大規模調査のようなある1時点でのデータからのエビデンス抽出(横断的データ)について議論する.この具体例として,全国45施設での70万人の健診結果を用いた研究について述べている.次に,業務データベースのように個人の長期間にわたるデータからのエビデンス抽出における問題について論ずる.この具体例として,市町村と職場の健診結果と住民登録での異動情報を用いたコホート研究について述べる.これらの結果から高脂血症,糖尿病,高血圧,肥満およびメタボリックシンドロームの診断基準や,2008年から実施が予定されている特定健診判定基準の検証が可能であったことを示す.【結果】基準集団のデータは,特殊なデータを除いて正規分布することが分かった.正規分布するデータの時間的経過はエルゴード性を持ち,コホート研究における対照群の結果と一致する.つまり,基準集団の統計学的パラメータは,空間軸および時間軸で一致する.このことは,横断的研究のエビデンスを,コホート研究のエビデンスが裏付けていることからも判明した.【まとめ】大量のデータを蓄積するだけではエビデンスの抽出は困難である.横断的研究では,異常者バイアス,個人特性によるバイアスなどを除くために,性別,年齢別に基準集団を抽出して解析することが必要である.業務データからコホート研究を行うには,アウトカムを把握するためにフォローアップ・システムが不可欠である. 1) Object: We have developed many kinds of medical and health information systems. These systems have huge databases now. But it was difficult for us to make evidences only with the data. We will discuss how we can make evidences with our experiences. 2) Subjects and methods: We will discuss first how we can extract evidences from cross-sectional data with an example of results of health examination of about 700,000 persons. We will discuss secondly how we can make evidence from business application system with an example of health checkup system and resident registration system in cities. 3) Results: We will show you we can get evidences from our information systems and some sampling method or follow-up systems. We have examined clinical guidelines with the evidences. 4) Discussion: It is difficult to get any evidence only with data stored in information systems which we have developed. We can extract evidences with methods clearing vias and follow-up systems. 【はじめに】我々は病院での情報システムの開発を行い,オーダエントリーシステムや電子カルテを構築して,膨大な医療データを蓄積できるようになっている.また,健診システムや地域保健情報システムを開発して,長期間にわたる保健データを蓄積している.本稿では,これらのデータベースからいかにすればエビデンスを抽出できるかについて,著者の事例に基づいて論ずる.【方法】まず,大規模調査のようなある1時点でのデータからのエビデンス抽出(横断的データ)について議論する.この具体例として,全国45施設での70万人の健診結果を用いた研究について述べている.次に,業務データベースのように個人の長期間にわたるデータからのエビデンス抽出における問題について論ずる.この具体例として,市町村と職場の健診結果と住民登録での異動情報を用いたコホート研究について述べる.これらの結果から高脂血症,糖尿病,高血圧,肥満およびメタボリックシンドロームの診断基準や,2008年から実施が予定されている特定健診判定基準の検証が可能であったことを示す.【結果】基準集団のデータは,特殊なデータを除いて正規分布することが分かった.正規分布するデータの時間的経過はエルゴード性を持ち,コホート研究における対照群の結果と一致する.つまり,基準集団の統計学的パラメータは,空間軸および時間軸で一致する.このことは,横断的研究のエビデンスを,コホート研究のエビデンスが裏付けていることからも判明した.【まとめ】大量のデータを蓄積するだけではエビデンスの抽出は困難である.横断的研究では,異常者バイアス,個人特性によるバイアスなどを除くために,性別,年齢別に基準集団を抽出して解析することが必要である.業務データからコホート研究を行うには,アウトカムを把握するためにフォローアップ・システムが不可欠である. |
| Author | 柴田, 健雄 春木, 康男 大櫛, 陽一 |
| Author_FL | Shibata T Ogushi Y Haruki Y |
| Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Ogushi Y – sequence: 2 fullname: Shibata T – sequence: 3 fullname: Haruki Y |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 春木, 康男 organization: 東海大学医学部 – sequence: 1 fullname: 大櫛, 陽一 organization: 東海大学医学部 – sequence: 1 fullname: 柴田, 健雄 organization: 東海大学医学部 |
| BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680729220480$$DView record in CiNii |
| BookMark | eNo9kM1Kw0AUhQepYK3d-QhuU2duMpmZjSDFPyiIoOswSSaa0lZJu3GZBC1ad4rQhVAEQREEERQt4sOMafEtTKkIl3MX3-HAOfOo0DpsKYQWCa4QS1h8uS6bYQVYfmwGFYFwbnDLFgVUxMCFwTGlc6jcbocuxphRgi1cRDvZxXDcT3Q6_P66yeK7UXqSDZ518qaTd52e6nSg455OznT8pJN7nV7qtKvTl5yOzj-z7oeOH3-ub3Xc10lvPLgaP7wuoNlANtqq_PdLaG99bbe6adS2N7aqqzWjDibBRkC46_q-51Pf5pSBAuaBzwOhuJKBIJb0gSrPFlhym1KQ4ComCVU4oKZtCrOElqa5rTB0vHCixBR5VbA5ZiAAsMVxbluZ2urtjtxXzlEUNmV07MioE3oN5UxWc4A55kTy6f6BdyCjnJq_ylmCyA |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2007 一般社団法人 日本医療情報学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2007 一般社団法人 日本医療情報学会 |
| DBID | RYH |
| DOI | 10.14948/jami.27.277 |
| DatabaseName | CiNii Complete |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| DocumentTitleAlternate | Study for Evidence Making from Medical and Health Database |
| DocumentTitle_FL | Study for Evidence Making from Medical and Health Database |
| EISSN | 2188-8469 |
| EndPage | 284 |
| ExternalDocumentID | 10022605121 article_jami_27_3_27_277_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT RYH |
| ID | FETCH-LOGICAL-j2310-f18bbddcd5d68572e27c2d8f9e8eaf914ad25ec690a86552a2be7a15e0f536393 |
| ISSN | 0289-8055 |
| IngestDate | Thu Jun 26 23:30:52 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:08 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Issue | 3 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2310-f18bbddcd5d68572e27c2d8f9e8eaf914ad25ec690a86552a2be7a15e0f536393 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jami/27/3/27_277/_article/-char/ja |
| PageCount | 8 |
| ParticipantIDs | nii_cinii_1390282680729220480 jstage_primary_article_jami_27_3_27_277_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2007 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2007-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2007 text: 2007 |
| PublicationDecade | 2000 |
| PublicationTitle | Japan Journal of Medical Informatics |
| PublicationTitleAlternate | 医療情報学 |
| PublicationTitle_FL | 医療情報学 Japan Journal of Medical Informatics |
| PublicationYear | 2007 |
| Publisher | 一般社団法人 日本医療情報学会 Japan Association for Medical Informatics |
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本医療情報学会 – name: Japan Association for Medical Informatics |
| References | 5) American Heart Association. Third report of the National Cholesterol Education Program (NCEP) expert panel on detection, evaluation, and treatment of high blood cholesterol in adults (adult treatment panel III). Circulation 2002; 106: 3143-3373 24) The Examination Committee of Criteria for 'Obesity Disease' in Japan, Japan Society for the Study of Obesity. New criteria for 'obesity disease' in Japan. Circulation Journal 2002; 66: 987-992 17) Forouhi NG, Balkau B, Borch-Johnsen K, et al. The threshold for diagnosing impaired fasting glucose: a position statement by the European Diabetes Epidemiology Groupe. Diabetologia 2006; 49: 822-827 20) American Heart Association & American Stroke Association. Heart Disease and Statistics-2005 Update. AHA & ASA, 2005 15) 日本糖尿病学会編.糖尿病治療ガイド 2004.文光堂,2004 25) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会.メタボリックシンドロームの定義診断基準.日本内科学会誌 2003; 94(4): 188-203 6) 辻 久子,他.守口市民における総死亡の危険因子-総コレステロールと総死亡の関係.大阪医学 2004; 38(1): 10-15 3) Sasse EA, Doumas BD, Miller WG, et al. How to Define and Determine Reference Intervals in the Clinical Laboratory. Approved Guideline-Second Edition, NCCLS, 2000 14) 第6回標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会資料.http://www.wam.go.jp/.20070330_4shiryou_all_1~3.pdf 22) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編.高血圧治療ガイドライン 2004.日本高血圧学会,2005 4) 小林祥泰編.脳卒中データバンク.中山書店,2005 13) Alberti KGMM, Zimmet P, Shaw P. Metabolic syndrome-a new world- wide definition. A consensus statement from the International Diabetes Federation. Diabetes Medicine 2006; 23: 469-480 26) 小池陽子,大櫛陽一,金 大成,山田敏雄.20才から39才女性の境界型糖尿病診断基準の見直しについて.糖尿病 2006; 49(Suppl.1): S-148 7) 白崎昭一郎.老健法健診と死亡との関係-高コレステロールと肥満はよくないか-.日本医事新報 1997; 3831: 41-48 8) 入江ふじこ,西連地利己,磯 博康,嶋本 喬.健康管理への活用を目的とした基本健康診査成績による生命予後の検討.日本公衆衛生誌 2001; 48: 95-108 10) 早川岳人.循環器疾患死亡とADL低下予防における血圧管理の重要性-NIPPON DATAより-.最新医学 2002; 57(6月増刊号): 86-94 9) Iso H, Naito Y, Kitamura A, et al. Serum total cholesterol and mortality in a Japanese population. J Clin Epidemiol 1994; 47: 961-969 19) Walsh JME, Pignone M. Drug treatment of hyperlipidemia in women. JAMA 2004; 291(18): 2243-2252 12) Flegal KM, Graubard BI, Williamson DF, Gail MH. Excess deaths associated with underweight, overweight, and obesity. JAMA 2005; 293(15): 1861-1867 1) Framingham Point. http://www.nhlbi.nih.gov/guideline/cholesterol/dskref.htm 11) Rastas S, Pirttila T, Viramo P, et al. Association between blood pressure and survival over 9 years in a general population aged 85 and older. American Geriatrics Society 2006; 54(6): 912-918 18) 日本動脈硬化学会編.高脂血症治療ガイド2004年度版.日本動脈硬化学会,2004 2) 大櫛陽一,柴田健雄,小川哲平,菅野剛史.年齢別基準の意義と地域および年次比較.総合健診 2005; 31(1): 95-105 27) 大櫛陽一.検査値と病気間違いだらけの診断基準.太田書店,2006 16) American Diabetes Association. Diagnosis and classification of diabetes mellitus. Diabetes Care 2004; 27 (Suppl. 1): S5-S10 21) 循環器予防研究会監修.第5次循環器疾患基礎調査結果.中央法規,2003 23) JATOS. http://www.jatos.jp/result/index.html |
| References_xml | – reference: 15) 日本糖尿病学会編.糖尿病治療ガイド 2004.文光堂,2004 – reference: 14) 第6回標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会資料.http://www.wam.go.jp/.20070330_4shiryou_all_1~3.pdf – reference: 7) 白崎昭一郎.老健法健診と死亡との関係-高コレステロールと肥満はよくないか-.日本医事新報 1997; 3831: 41-48 – reference: 21) 循環器予防研究会監修.第5次循環器疾患基礎調査結果.中央法規,2003 – reference: 9) Iso H, Naito Y, Kitamura A, et al. Serum total cholesterol and mortality in a Japanese population. J Clin Epidemiol 1994; 47: 961-969 – reference: 16) American Diabetes Association. Diagnosis and classification of diabetes mellitus. Diabetes Care 2004; 27 (Suppl. 1): S5-S10 – reference: 20) American Heart Association & American Stroke Association. Heart Disease and Statistics-2005 Update. AHA & ASA, 2005 – reference: 24) The Examination Committee of Criteria for 'Obesity Disease' in Japan, Japan Society for the Study of Obesity. New criteria for 'obesity disease' in Japan. Circulation Journal 2002; 66: 987-992 – reference: 25) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会.メタボリックシンドロームの定義診断基準.日本内科学会誌 2003; 94(4): 188-203 – reference: 13) Alberti KGMM, Zimmet P, Shaw P. Metabolic syndrome-a new world- wide definition. A consensus statement from the International Diabetes Federation. Diabetes Medicine 2006; 23: 469-480 – reference: 22) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編.高血圧治療ガイドライン 2004.日本高血圧学会,2005 – reference: 2) 大櫛陽一,柴田健雄,小川哲平,菅野剛史.年齢別基準の意義と地域および年次比較.総合健診 2005; 31(1): 95-105 – reference: 18) 日本動脈硬化学会編.高脂血症治療ガイド2004年度版.日本動脈硬化学会,2004 – reference: 19) Walsh JME, Pignone M. Drug treatment of hyperlipidemia in women. JAMA 2004; 291(18): 2243-2252 – reference: 23) JATOS. http://www.jatos.jp/result/index.html – reference: 11) Rastas S, Pirttila T, Viramo P, et al. Association between blood pressure and survival over 9 years in a general population aged 85 and older. American Geriatrics Society 2006; 54(6): 912-918 – reference: 17) Forouhi NG, Balkau B, Borch-Johnsen K, et al. The threshold for diagnosing impaired fasting glucose: a position statement by the European Diabetes Epidemiology Groupe. Diabetologia 2006; 49: 822-827 – reference: 6) 辻 久子,他.守口市民における総死亡の危険因子-総コレステロールと総死亡の関係.大阪医学 2004; 38(1): 10-15 – reference: 5) American Heart Association. Third report of the National Cholesterol Education Program (NCEP) expert panel on detection, evaluation, and treatment of high blood cholesterol in adults (adult treatment panel III). Circulation 2002; 106: 3143-3373 – reference: 12) Flegal KM, Graubard BI, Williamson DF, Gail MH. Excess deaths associated with underweight, overweight, and obesity. JAMA 2005; 293(15): 1861-1867 – reference: 26) 小池陽子,大櫛陽一,金 大成,山田敏雄.20才から39才女性の境界型糖尿病診断基準の見直しについて.糖尿病 2006; 49(Suppl.1): S-148 – reference: 27) 大櫛陽一.検査値と病気間違いだらけの診断基準.太田書店,2006 – reference: 10) 早川岳人.循環器疾患死亡とADL低下予防における血圧管理の重要性-NIPPON DATAより-.最新医学 2002; 57(6月増刊号): 86-94 – reference: 8) 入江ふじこ,西連地利己,磯 博康,嶋本 喬.健康管理への活用を目的とした基本健康診査成績による生命予後の検討.日本公衆衛生誌 2001; 48: 95-108 – reference: 1) Framingham Point. http://www.nhlbi.nih.gov/guideline/cholesterol/dskref.htm – reference: 3) Sasse EA, Doumas BD, Miller WG, et al. How to Define and Determine Reference Intervals in the Clinical Laboratory. Approved Guideline-Second Edition, NCCLS, 2000 – reference: 4) 小林祥泰編.脳卒中データバンク.中山書店,2005 |
| SSID | ssib000751040 ssib005879655 ssib007482534 ssj0002505442 ssib000994792 |
| Score | 1.7095876 |
| Snippet | 【はじめに】我々は病院での情報システムの開発を行い,オーダエントリーシステムや電子カルテを構築して,膨大な医療データを蓄積できるようになっている.また,健... 1) Object: We have developed many kinds of medical and health information systems. These systems have huge databases now. But it was difficult for us to make... |
| SourceID | nii jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 277 |
| SubjectTerms | Clinical guideline Follow-up system Health checkup system Hospital information systems Medical database Reference group フォローアップシステム 健診システム 医療データベース 基準集団 病院情報システム 臨床ガイドライン |
| Title | 医療・保健情報システムからのエビデンス抽出に関する研究 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jami/27/3/27_277/_article/-char/ja https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680729220480 |
| Volume | 27 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 医療情報学, 2007, Vol.27(3), pp.277-284 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 2188-8469 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0002505442 issn: 0289-8055 databaseCode: KQ8 dateStart: 20040101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na1Qx8FHrxYsoKlat9GBO5a1v8z6SOb5XtxRBodBCwcPyvha2h1Vke_G2-9Ci9aYIPQhFEBRBEEHRIv6YuC3-C2fystssKn5cQphMkpnJSzKTl5k4zpWykJ7gGbiF70kXZ2LoQuALt-OVuGJmWdHRcbpv3IxW1oPrG-HGzLFb1q2lrX7WyO_90q_kf0YVYTiu5CX7DyM7aRQBmMfxxRRHGNO_GmPWCplcYknCWoIBMMlZy2fS15CAJcsMrmmcJotD1oqoSIYEiT2WNDUyZ4kYZ8BUl5HJIBplmkwmBkeCgcQtA4mlQQZ_XF2MyfCtlrH3mCU1PYIl8bgdbBkYRCzmBgIw7kvzhTRAoDPAkmhKmcaNvrdoqdTjv07Gx6pv3eTXTAcsFkQI9gnJou4XNEkoK8mkd4QcMVhmie4WO0-8RUuMWCthMphClkbAsITy0MjIIAm2ri-mDlfE0ZanObCmiL71-Ts26vUabVfc8Ouow41Sw1CBki6qeGBvOHUwBDOxfHv3MC_a1IoIrzn5aY-jgD714wrdBheNSaWpqOEUWZdM1SYFWTjO6bCKbiysSltXRFPc0hUBAmH9Yg-lANtpWQSShyaWIKk5pDsH-nGqCePGsYQIvGqRh8rdJpo6FMPiWK_btfS3tVPOSfOVLMT1LDrtzGymZ5zV0eP9w92hqva_fX0-Grw8qO6P9t6p4Uc1_KSqB6raU4MdNXyoBm_V8JWqnqhqW1XvsfTg0ZfR9mc1ePP92Qs12FXDncO9p4evP5x11pdba0srrnlkxN0k08bFtQhXpCIvwiKSoeAlFzkvZAdKWaYdaAZpwcMyj8BLyYebpzwrRdoMS68T-qje--ec2d7tXnneWeCpX3TohUtsIuAilRkugqnn5VzmZAjMOaKWQ_tOHUmmbVaONgmrzUXbpwQlNikg10ssnXPmUXDtvEsp2mx0UBLRIgucAm97F_5QftE5Uf-ToKPDS85s_-5WOY_KdD-7rD-KH8kAquc |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%83%BB%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%8A%BD%E5%87%BA%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=Japan+Journal+of+Medical+Informatics&rft.au=%E5%A4%A7%E6%AB%9B+%E9%99%BD%E4%B8%80&rft.au=%E6%9F%B4%E7%94%B0+%E5%81%A5%E9%9B%84&rft.au=%E6%98%A5%E6%9C%A8+%E5%BA%B7%E7%94%B7&rft.date=2007&rft.pub=Japan+Association+for+Medical+Informatics&rft.issn=0289-8055&rft.eissn=2188-8469&rft.volume=27&rft.issue=3&rft.spage=277&rft.epage=284&rft_id=info:doi/10.14948%2Fjami.27.277&rft.externalDocID=10022605121 |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-8055&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-8055&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-8055&client=summon |