食事摂取量推定のための料理単位法の開発地域とは異なる集団への適用可能性

目的 料理単位法は,料理とその構成食品から成るデータベースによって,料理単位の成分表により対象者の食品群•栄養素等の摂取量を計算する食事調査方法である。料理データベースの開発地域内においては食品群•栄養素等の妥当性が確認されている。しかし,開発地域とは異なる集団への適用については検討されていない。そこで,本研究では,首都圏の集団への適用可能性について検討した。 方法 国立がん研究センターがん予防•検診研究センターの2004年~2006年の検診受診者のうち,首都圏在住の40から69歳の受診者から,性•年齢階級別に無作為に抽出し,参加依頼を行った。最終的に,参加希望者187人(参加受諾率20.7%...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 59; no. 9; pp. 700 - 711
Main Authors 岩崎, 基, 石原, 淳子, 君羅, 満, 鬼頭, 久美子, 高地, リベカ, 細井, 聖子, 石井, 有里
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.59.9_700

Cover

Abstract 目的 料理単位法は,料理とその構成食品から成るデータベースによって,料理単位の成分表により対象者の食品群•栄養素等の摂取量を計算する食事調査方法である。料理データベースの開発地域内においては食品群•栄養素等の妥当性が確認されている。しかし,開発地域とは異なる集団への適用については検討されていない。そこで,本研究では,首都圏の集団への適用可能性について検討した。 方法 国立がん研究センターがん予防•検診研究センターの2004年~2006年の検診受診者のうち,首都圏在住の40から69歳の受診者から,性•年齢階級別に無作為に抽出し,参加依頼を行った。最終的に,参加希望者187人(参加受諾率20.7%)のうち,144人を解析対象とした。比較基準の方法として用いた週末を含む 4 日間の秤量法食事記録調査(秤量法)は,栄養士が対象者の記録を確認後,5 訂増補日本食品標準成分表に準じて,食品コードを付与し,重量換算を行った。また,料理単位法は別の栄養士によって,対象者が記入した料理名から料理データベースの料理コードを充当し,料理単位の成分表(東北地方の住民224人,1 日間の秤量法食事記録から作成)により食品群•栄養素等摂取量を推定した。4 日間の秤量法から算出された食品群•栄養素等推定摂取量との差,Pearson の相関係数および先行研究との比較により,適用可能性を検討した。 結果 料理名の88%が料理データベースの料理名などから充当可能であった。相関係数が0.6以上のものは,食品群では男性で12,女性で10食品群,栄養素等では男性で34,女性では27栄養素であった。食品群の一部で顕著な過大評価がみられ,栄養素等推定摂取量の多くで過小評価されやすい傾向が確認された。先行研究との妥当性の比較では,全体的に低くなる傾向が確認された。 結論 摂取量が推定された食品群•栄養素等の多くについて,相関係数が0.6以上であり,料理データベース開発地域とは異なる地域集団への適用可能性を示唆するものと考えられた。しかしながら,栄養素によっては,絶対値の摂取量推定に地域ごとのデータが必要であることが示唆された。
AbstractList 目的 料理単位法は,料理とその構成食品から成るデータベースによって,料理単位の成分表により対象者の食品群•栄養素等の摂取量を計算する食事調査方法である。料理データベースの開発地域内においては食品群•栄養素等の妥当性が確認されている。しかし,開発地域とは異なる集団への適用については検討されていない。そこで,本研究では,首都圏の集団への適用可能性について検討した。 方法 国立がん研究センターがん予防•検診研究センターの2004年~2006年の検診受診者のうち,首都圏在住の40から69歳の受診者から,性•年齢階級別に無作為に抽出し,参加依頼を行った。最終的に,参加希望者187人(参加受諾率20.7%)のうち,144人を解析対象とした。比較基準の方法として用いた週末を含む 4 日間の秤量法食事記録調査(秤量法)は,栄養士が対象者の記録を確認後,5 訂増補日本食品標準成分表に準じて,食品コードを付与し,重量換算を行った。また,料理単位法は別の栄養士によって,対象者が記入した料理名から料理データベースの料理コードを充当し,料理単位の成分表(東北地方の住民224人,1 日間の秤量法食事記録から作成)により食品群•栄養素等摂取量を推定した。4 日間の秤量法から算出された食品群•栄養素等推定摂取量との差,Pearson の相関係数および先行研究との比較により,適用可能性を検討した。 結果 料理名の88%が料理データベースの料理名などから充当可能であった。相関係数が0.6以上のものは,食品群では男性で12,女性で10食品群,栄養素等では男性で34,女性では27栄養素であった。食品群の一部で顕著な過大評価がみられ,栄養素等推定摂取量の多くで過小評価されやすい傾向が確認された。先行研究との妥当性の比較では,全体的に低くなる傾向が確認された。 結論 摂取量が推定された食品群•栄養素等の多くについて,相関係数が0.6以上であり,料理データベース開発地域とは異なる地域集団への適用可能性を示唆するものと考えられた。しかしながら,栄養素によっては,絶対値の摂取量推定に地域ごとのデータが必要であることが示唆された。
Author 石原, 淳子
石井, 有里
高地, リベカ
君羅, 満
鬼頭, 久美子
細井, 聖子
岩崎, 基
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 岩崎, 基
  organization: 独立行政法人国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究部
– sequence: 1
  fullname: 石原, 淳子
  organization: 相模女子大学栄養科学部管理栄養学科公衆栄養学研究室
– sequence: 1
  fullname: 君羅, 満
  organization: 東京農業大学短期大学部栄養学科公衆栄養学研究室
– sequence: 1
  fullname: 鬼頭, 久美子
  organization: 東京農業大学短期大学部栄養学科公衆栄養学研究室
– sequence: 1
  fullname: 高地, リベカ
  organization: 新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座社会・環境医学分野
– sequence: 1
  fullname: 細井, 聖子
  organization: 独立行政法人国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究部
– sequence: 1
  fullname: 石井, 有里
  organization: 独立行政法人国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究部
BookMark eNo9UD1PwkAAvRhNRGT0ZxTvrr1rb3AwxK-ExEXn5lpaoUEkLYubxQQHgmgiRMSkA4PoACQuhoRfc7S1_8ISjW947-Xl5Q1vC6zXrmoWADsI5hHCMt116uU8YXmmqxCugQxGmippTKPrIAOJQiWkUroJcp7nwBQUIqrIGVBJRsFy3o4em2G3n9x1o_txOHkR_kT4gWj6qYn6g_ihFXael4tO9NlLk6Tfjgfz8HUWBoHwx8Kfxr2Z8D9Es50MW-FwJPyvVc1_j5_GYXf6fbuIbt62wYbNq56V-9MsOD88OCscS8XTo5PCflFyMNaoJHNuE6YQhhVFZqpi2KaplQzLgIjbJSgbNjI0GzGoEaYSG5vYsjgjtIQZwiox5SzY-911vAa_sPS6W7nk7rXO3UbFrFp6-pNOmM5WlF71n5tl7uoOl38Aum6JeA
ContentType Journal Article
Copyright 2012 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2012 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.59.9_700
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 711
ExternalDocumentID article_jph_59_9_59_700_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2286-3aaf594592443974bfcc8dbeb01afd03bf1b8f19085975f2c2eea956d291275c3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 9
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2286-3aaf594592443974bfcc8dbeb01afd03bf1b8f19085975f2c2eea956d291275c3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/59/9/59_700/_article/-char/ja
PageCount 12
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_59_9_59_700_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2012
PublicationDateYYYYMMDD 2012-01-01
PublicationDate_xml – year: 2012
  text: 2012
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2012
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 2) World Cancer Research Fund, American Institute for Cancer Research. Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer: a Global Perspective. Washington DC: American Institute for Cancer Research, 2007. http://www.aicr.org/assets/docs/pdf/reports/Second_Expert_Report.pdf(2012年 7 月30日アクセス可能)
4) 坪野吉孝,久道 茂.栄養疫学.東京:南江堂,2003; 103–109.
12) 岩手県保健福祉部健康国保課.平成16年岩手県民生活習慣実態調査報告書.岩手県民生活習慣実態調査:栄養摂取状況調査.2004. http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/tyosaBtKekka.html;jsessionid=6480C6710C61C7668674FDFD992116C9?searchJoken=I142(2010年12月 8 日アクセス可能)
9) 石原淳子,高地リベカ,細井聖子,他.料理画像を用いた食事評価の疫学研究への応用に関する基礎的検討.栄養学雑誌 2009; 67(5): 252–259.
3) Willett W.食事調査のすべて:栄養疫学(第 2 版)[Nutritional Epidemiology(2nd Ed)](田中平三,監訳).東京:第一出版,2003; 112–162.
11) 東京都福祉保健局.東京都民の健康・栄養状況(平成20年国民健康・栄養調査 東京都・特別区・八王子市実施分集計結果).第 3 調査の結果,第 4 調査票様式等.東京:東京都福祉保健局保健政策部健康推進課,2010; 28–107. http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_zukuri/ei_syo/tomineiyou/files/20houkokusho34.pdf(2010年12月 8 日アクセス可能)
1) World Health Organization, Food and Agriculture Organization. Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases. Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation. WHO Technical Report Series 916. Geneva: World Health Organization, 2003; 147–149. http://whqlibdoc.who.int/trs/who_trs_916.pdf(2012年 7 月30日アクセス可能)
5) Kipnis V, Subar AF, Midthune D, et al. Structure of dietary measurement error: results of the OPEN biomarker study. Am J Epidemiol 2003; 158(1): 14–21.
10) Takachi R, Ishihara J, Iwasaki M, et al. Validity of a self-administered food frequency questionnaire for middle-aged urban cancer screenees: comparison with 4-day weighed dietary records. J Epidemiol 2011; 21(6): 447–458.
8) 高地リベカ,工藤陽子,渡邊 昌,他.実践的な料理データベース作成のための標本サイズと妥当性.栄養学雑誌 2006; 64(2): 97–105.
6) Freedman LS, Potischman N, Kipnis V, et al. A comparison of two dietary instruments for evaluating the fat-breast cancer relationship. Int J Epidemiol 2006; 35(4): 1011–1021.
13) 君羅 満,高地リベカ,工藤陽子,他.料理単位による食事調査.健康・体力・栄養 2004; 10(1): 3–13.
15) 大内愛子,早渕仁美,戸次真知子,他.料理レベルで食事を記録する簡易記録食事調査方法の検討.福岡女子大学人間環境学部紀要 2008; 39: 85–92.
7) Wakai K. A review of food frequency questionnaires developed and validated in Japan. J Epidemiol 2009; 19(1): 1–11.
14) 今井具子,大塚 礼,加藤友紀,他.食事バランスガイドの料理目安量(SV)情報を含む料理データベースを用いた「食事バランス調査」の妥当性の検討.栄養学雑誌 2009; 67(6): 301–309.
References_xml – reference: 15) 大内愛子,早渕仁美,戸次真知子,他.料理レベルで食事を記録する簡易記録食事調査方法の検討.福岡女子大学人間環境学部紀要 2008; 39: 85–92.
– reference: 2) World Cancer Research Fund, American Institute for Cancer Research. Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer: a Global Perspective. Washington DC: American Institute for Cancer Research, 2007. http://www.aicr.org/assets/docs/pdf/reports/Second_Expert_Report.pdf(2012年 7 月30日アクセス可能)
– reference: 10) Takachi R, Ishihara J, Iwasaki M, et al. Validity of a self-administered food frequency questionnaire for middle-aged urban cancer screenees: comparison with 4-day weighed dietary records. J Epidemiol 2011; 21(6): 447–458.
– reference: 3) Willett W.食事調査のすべて:栄養疫学(第 2 版)[Nutritional Epidemiology(2nd Ed)](田中平三,監訳).東京:第一出版,2003; 112–162.
– reference: 14) 今井具子,大塚 礼,加藤友紀,他.食事バランスガイドの料理目安量(SV)情報を含む料理データベースを用いた「食事バランス調査」の妥当性の検討.栄養学雑誌 2009; 67(6): 301–309.
– reference: 1) World Health Organization, Food and Agriculture Organization. Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases. Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation. WHO Technical Report Series 916. Geneva: World Health Organization, 2003; 147–149. http://whqlibdoc.who.int/trs/who_trs_916.pdf(2012年 7 月30日アクセス可能)
– reference: 9) 石原淳子,高地リベカ,細井聖子,他.料理画像を用いた食事評価の疫学研究への応用に関する基礎的検討.栄養学雑誌 2009; 67(5): 252–259.
– reference: 11) 東京都福祉保健局.東京都民の健康・栄養状況(平成20年国民健康・栄養調査 東京都・特別区・八王子市実施分集計結果).第 3 調査の結果,第 4 調査票様式等.東京:東京都福祉保健局保健政策部健康推進課,2010; 28–107. http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_zukuri/ei_syo/tomineiyou/files/20houkokusho34.pdf(2010年12月 8 日アクセス可能)
– reference: 5) Kipnis V, Subar AF, Midthune D, et al. Structure of dietary measurement error: results of the OPEN biomarker study. Am J Epidemiol 2003; 158(1): 14–21.
– reference: 8) 高地リベカ,工藤陽子,渡邊 昌,他.実践的な料理データベース作成のための標本サイズと妥当性.栄養学雑誌 2006; 64(2): 97–105.
– reference: 4) 坪野吉孝,久道 茂.栄養疫学.東京:南江堂,2003; 103–109.
– reference: 6) Freedman LS, Potischman N, Kipnis V, et al. A comparison of two dietary instruments for evaluating the fat-breast cancer relationship. Int J Epidemiol 2006; 35(4): 1011–1021.
– reference: 7) Wakai K. A review of food frequency questionnaires developed and validated in Japan. J Epidemiol 2009; 19(1): 1–11.
– reference: 12) 岩手県保健福祉部健康国保課.平成16年岩手県民生活習慣実態調査報告書.岩手県民生活習慣実態調査:栄養摂取状況調査.2004. http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/tyosaBtKekka.html;jsessionid=6480C6710C61C7668674FDFD992116C9?searchJoken=I142(2010年12月 8 日アクセス可能)
– reference: 13) 君羅 満,高地リベカ,工藤陽子,他.料理単位による食事調査.健康・体力・栄養 2004; 10(1): 3–13.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.9266686
Snippet 目的 料理単位法は,料理とその構成食品から成るデータベースによって,料理単位の成分表により対象者の食品群•栄養素等の摂取量を計算する食事調査方法である。料...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 700
SubjectTerms 料理単位
適用可能性
食事調査
Title 食事摂取量推定のための料理単位法の開発地域とは異なる集団への適用可能性
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/59/9/59_700/_article/-char/ja
Volume 59
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2012, Vol.59(9), pp.700-711
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-lXryIouI3PTjHrfmaZN4x2WYpgoLQQm9hk2zQPdQi7cWTqVAPpVbBFmuFPfTg6qEteJFC_5o0u-5_4XuTpDtFD7WX8MvkvTdv3iSZ94aZN5r2EGzXjmhxawwYrtpWHDXawO1G4qZpJDq6ERu0UfjJU2d23n68wBcmJi1l1dLKcjQdv_7nvpKL9CqWYb_SLtn_6NlToViAGPsXr9jDeD1XH7MAmGcxaLHAZr7HhM8Ch4HBhMkCzkSLgUM0GPAjxkciYJ6gR17AwGOBhY4k4RKQHIt4EY8fOSQEgAUuA50JR0qeYSBkpTOEkcZHNbjCBcRF-rjEi7ohFzSZr0vQqusypD4laEliLmnKEq_Wx5cC_ap2BNjqksYXZyolUKpqVy3FhpNkwYRF2pIRdOa5qlMu2-gyj0vQZF5TMnIJBPMMWa8E4FfCSX-pElqbHqHxT-ebids3pSIIbLI6vshVw8cTI1JSiyxHtQWEJRka061KPbSzrorFHihV8ANSsKbH2hUyIMX9pgQ6yZBk2FlAPBVzcFZ-NfFjjCcILmoVKdVzZIVNfMuUoYbbjkwVWnoFsgx9P_RfoEpUXo2VVfb28p8AysDn6rriQ7nlAPr38GzKA4S6S8-nOUxDeMp1JuN59T2FSBZyCIEuSBnW5bQfMexiUHTJpEk4WonxTIkpgHJSKjnqhAtqjkGHo3bje5PSpdaHstE9pYZQYnr0cEE9MgIddrBENYdQunuUpU6uZKmtWOfyxdY-UtuKXm4XY756vah0Yeeualeq2HPKKxt4TZvotq9rL0Z7vZOj9cHH1WJze_Ruc_C-X-x_ybP9POvlqxmCwfbO8MNasfH55Hhj8HMLS0bb68Odo-LrYdHr5Vk_zw6GW4d59iNfXR_trhW7e3n2i8iy78NP_WLz4Pfb48Gbbze0-VYw15xtVOevNLqmKZyG1W6nHGwOGAJg2GJHaRyLJOpEutFOE92KUiMSKUYUgoPLUzM2Ox380TuJCXRsRGzd1CYXXy52bmlTaWRC7CRtM6HzHmwMS9MOp3AusSPDSuC25pSWCZfKJDvhOV-COxdlvKtdpo-qnE29p00uv1rp3Mf4Yjl6IN-nPybZ8XE
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E5%8D%98%E4%BD%8D%E6%B3%95%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B2%A9%E5%B4%8E%2C+%E5%9F%BA&rft.au=%E7%9F%B3%E5%8E%9F%2C+%E6%B7%B3%E5%AD%90&rft.au=%E5%90%9B%E7%BE%85%2C+%E6%BA%80&rft.au=%E9%AC%BC%E9%A0%AD%2C+%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.date=2012&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=59&rft.issue=9&rft.spage=700&rft.epage=711&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.59.9_700&rft.externalDocID=article_jph_59_9_59_700_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon