百寿者の Quality of Life 維持とその関連要因

目的 100歳以上の長寿者(百寿者)の QOL を調べ,男女差,地域差を明らかにするとともに,100歳を超えてもなお高い QOL を実現している百寿者に関して生活習慣,生活環境との関連について検討を行った。 方法 1999年度の「全国高齢者名簿」に登録された100歳以上の高齢者11,346人を母集団とした。男性は全数,女性は 1/2 の比率で無作為抽出を行った。死亡,住所不明,不参加の者を除く1,907人(男性566人,女性1,341人)に対し,個別に訪問し,質問紙を用いて聞き取り調査を行った(2000年 4~6 月)。本研究では百歳老人の QOL について a. 日常生活動作の自立,b. 認...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 50; no. 8; pp. 697 - 712
Main Authors 荻原, 隆二, 太田, 壽城, 柴田, 博, 山見, 信夫, 曽根, 啓一, 小板谷, 典子, 眞野, 喜洋, 尾﨑, 章子, 前田, 清, 内山, 真, 大井田, 隆
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.50.8_697

Cover

Abstract 目的 100歳以上の長寿者(百寿者)の QOL を調べ,男女差,地域差を明らかにするとともに,100歳を超えてもなお高い QOL を実現している百寿者に関して生活習慣,生活環境との関連について検討を行った。 方法 1999年度の「全国高齢者名簿」に登録された100歳以上の高齢者11,346人を母集団とした。男性は全数,女性は 1/2 の比率で無作為抽出を行った。死亡,住所不明,不参加の者を除く1,907人(男性566人,女性1,341人)に対し,個別に訪問し,質問紙を用いて聞き取り調査を行った(2000年 4~6 月)。本研究では百歳老人の QOL について a. 日常生活動作の自立,b. 認知機能の保持,c. 心の健康の維持の観点から検討した。独立変数は,食生活,栄養,運動,睡眠,喫煙習慣,飲酒習慣,身体機能,家族とした。分析は SPSS11.0J を使用し,男女別に多重ロジスティック回帰分析を行った。 結果 1. 男性の百寿者は女性の百寿者と比較して数は少ないものの,QOL の高い百寿者の割合は日常生活動作,認知機能,心の健康のすべてにおいて男性が女性に比べ多かった。  2. 百寿者数は西日本に多いものの,QOL の高い百寿者の割合に関して地域による有意な差は男女とも認められなかった。  3. ①日常生活動作の自立の関連要因:男性では,運動習慣あり,視力の保持,自然な目覚め,常食が食べられる,同居の家族がいるの 5 要因が,女性では,運動習慣あり,常食が食べられる,視力の保持,自然な目覚め,食欲あり,同居の家族がいる,転倒経験の 7 要因が日常生活動作の自立と有意な関係にあった。②認知機能の保持の関連要因:男性では,自然な目覚め,視力の保持,運動習慣あり,よく眠れている,常食が食べられるの 5 要因が,女性では,聴力の保持,自然な目覚め,視力の保持,食欲あり,同居の家族がいる,運動習慣ありの 6 要因が認知機能の保持と有意な関係にあった。③心の健康の維持の関連要因:男性では,視力の保持,運動習慣あり,よく眠れている,常食が食べられるの 4 要因が,女性では,視力の保持,食欲あり,運動習慣あり,1 日 3 回食事を食べる,同居の家族がいる,常食が食べられる,自然な目覚めの 7 要因が心の健康の維持と有意な関係にあった。 結論 百寿者の日常生活動作の自立,認知機能の保持,心の健康の維持に共通して関連が認められた要因は,男性では運動習慣,身体機能としての視力,食事のかたさであり,女性では,運動習慣,身体機能としての視力,自然な目覚め,食欲,同居家族であった。これらの検討から,QOL の高い百寿者の特徴は,男性では,①運動習慣がある②身体機能としての視力が保持されている③普通のかたさの食事が食べられる,女性では①運動習慣がある②身体機能としての視力が保持されている③自分から定時に目覚める④食事を自らすすんで食べる(食欲がある),⑤同居の家族がいること,が明らかになった。これらの要因の維持が超高齢者の高い QOL の実現に関与している可能性が示唆された。
AbstractList 目的 100歳以上の長寿者(百寿者)の QOL を調べ,男女差,地域差を明らかにするとともに,100歳を超えてもなお高い QOL を実現している百寿者に関して生活習慣,生活環境との関連について検討を行った。 方法 1999年度の「全国高齢者名簿」に登録された100歳以上の高齢者11,346人を母集団とした。男性は全数,女性は 1/2 の比率で無作為抽出を行った。死亡,住所不明,不参加の者を除く1,907人(男性566人,女性1,341人)に対し,個別に訪問し,質問紙を用いて聞き取り調査を行った(2000年 4~6 月)。本研究では百歳老人の QOL について a. 日常生活動作の自立,b. 認知機能の保持,c. 心の健康の維持の観点から検討した。独立変数は,食生活,栄養,運動,睡眠,喫煙習慣,飲酒習慣,身体機能,家族とした。分析は SPSS11.0J を使用し,男女別に多重ロジスティック回帰分析を行った。 結果 1. 男性の百寿者は女性の百寿者と比較して数は少ないものの,QOL の高い百寿者の割合は日常生活動作,認知機能,心の健康のすべてにおいて男性が女性に比べ多かった。  2. 百寿者数は西日本に多いものの,QOL の高い百寿者の割合に関して地域による有意な差は男女とも認められなかった。  3. ①日常生活動作の自立の関連要因:男性では,運動習慣あり,視力の保持,自然な目覚め,常食が食べられる,同居の家族がいるの 5 要因が,女性では,運動習慣あり,常食が食べられる,視力の保持,自然な目覚め,食欲あり,同居の家族がいる,転倒経験の 7 要因が日常生活動作の自立と有意な関係にあった。②認知機能の保持の関連要因:男性では,自然な目覚め,視力の保持,運動習慣あり,よく眠れている,常食が食べられるの 5 要因が,女性では,聴力の保持,自然な目覚め,視力の保持,食欲あり,同居の家族がいる,運動習慣ありの 6 要因が認知機能の保持と有意な関係にあった。③心の健康の維持の関連要因:男性では,視力の保持,運動習慣あり,よく眠れている,常食が食べられるの 4 要因が,女性では,視力の保持,食欲あり,運動習慣あり,1 日 3 回食事を食べる,同居の家族がいる,常食が食べられる,自然な目覚めの 7 要因が心の健康の維持と有意な関係にあった。 結論 百寿者の日常生活動作の自立,認知機能の保持,心の健康の維持に共通して関連が認められた要因は,男性では運動習慣,身体機能としての視力,食事のかたさであり,女性では,運動習慣,身体機能としての視力,自然な目覚め,食欲,同居家族であった。これらの検討から,QOL の高い百寿者の特徴は,男性では,①運動習慣がある②身体機能としての視力が保持されている③普通のかたさの食事が食べられる,女性では①運動習慣がある②身体機能としての視力が保持されている③自分から定時に目覚める④食事を自らすすんで食べる(食欲がある),⑤同居の家族がいること,が明らかになった。これらの要因の維持が超高齢者の高い QOL の実現に関与している可能性が示唆された。
Author 柴田, 博
前田, 清
曽根, 啓一
内山, 真
太田, 壽城
眞野, 喜洋
尾﨑, 章子
小板谷, 典子
荻原, 隆二
山見, 信夫
大井田, 隆
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 荻原, 隆二
  organization: 東京医科歯科大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 太田, 壽城
  organization: 国立療養所中部病院・長寿医療研究センター
– sequence: 1
  fullname: 柴田, 博
  organization: 桜美林大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 山見, 信夫
  organization: 東京医科歯科大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 曽根, 啓一
  organization: 健康・体力づくり事業財団
– sequence: 1
  fullname: 小板谷, 典子
  organization: 国際学院・埼玉短期大学
– sequence: 1
  fullname: 眞野, 喜洋
  organization: 東京医科歯科大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 尾﨑, 章子
  organization: 国立精神・神経センター 精神保健研究所 精神生理部
– sequence: 1
  fullname: 前田, 清
  organization: 尾張事務所中央児童・障害者相談センター
– sequence: 1
  fullname: 内山, 真
  organization: 国立精神・神経センター 精神保健研究所 精神生理部
– sequence: 1
  fullname: 大井田, 隆
  organization: 日本大学医学部 公衆衛生学教室
BookMark eNo9Tz9Lw0AcPaSCsXZ0zxdIvMvlfnc3OEjxHwRE0Pm4JBebENuSxKFbM7g5CyKCKIiLujnqhwm17bcwoviG9-A9eLy3jjrD0dAgtEmwS4hHYSsbD1yGXaFA8hVkeURwR0gBHWRh5oNDOMAa6pVlhlsAJuBTC4n5zcfs7XMxvWzqV_v4QudpNbFHiR2kibHn7y9fV3VTPzf1XZsvrx-W08fFUz27vd9Aq4nOS9P70y463ds96R84wdH-YX8ncDLPA-kIZgTGph2QgOaYhiGXMQHCJISRoDgWwENNdGgo556JKWgPBAuN9A2j0tAu2v7tzcpKnxk1LtJzXUyULqo0yo1qbyuGlfih9vm_Hw10oTJNvwHDxWDH
ContentType Journal Article
Copyright 2003 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2003 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.50.8_697
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 712
ExternalDocumentID article_jph_50_8_50_697_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2269-85e800e546f6a703bb79d161596bc830d867ba1abe3772ed36a2685be94e539e3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 8
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2269-85e800e546f6a703bb79d161596bc830d867ba1abe3772ed36a2685be94e539e3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/50/8/50_697/_article/-char/ja
PageCount 16
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_50_8_50_697_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2003
PublicationDateYYYYMMDD 2003-01-01
PublicationDate_xml – year: 2003
  text: 2003
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2003
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 10) 前田大作,他.長寿者の総合的研究報告書,財団法人老人福祉開発センター.1976.
23) 長寿と生活習慣,特に運動習慣との関係に関する研究.平成 5 年度健康づくりに関する特別研究.(財)健康・体力づくり事業財団.1994.
7) 稲垣俊明,他.名古屋市在住の百寿者に関する社会医学的および医学的研究.日老医誌 1996; 33: 84-94.
5) 荻原隆二,前田 清,辻林嘉平,他.悉皆調査によるわが国の百寿者の生活実態.日本公衛誌 2000; 47: 275-282.
11) 太田壽城,芳賀 博,長田久雄,他.地域高齢者のための QOL 質問表の開発と評価.日本公衛誌 2001; 48: 258-266.
13) Rowe, JW. Kahn, RL. Successful Aging. The Gerintorogist, 37: 433-440.
16) 本間聡起,石田浩之,広瀬信義,他.百寿者の社会医学的研究—首都圏在住百寿者を対象としたアンケート調査— 日老医誌 1994; 31: 380-387.
20) 岡本和土,佐々木隆一郎.百寿要因の地理疫学的検討.日老医誌 1995; 32: 485-490.
18) 100歳老人の精神機能に関する研究.平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書.東京都老人総合研究所精神医学部門;1990.
8) 牟田和男,牧 俊夫,加藤堅一,他.福岡県下在住の百歳老人(Centenarian)の研究(第一報)社会医学的検討成績.日老医誌 1983; 20: 251-261.
12) Bulter, RN. Gleason, HP. ed. Productive Aging, Enhancing Validity in Later Life. NY: Springer Publishing Company, 1985.
14) Kahn, RL. Productive behavior assessment determinants and effct. J. Am. Geratr. Soc, 1983; 31: 705-757.
17) 平安良次,興古田孝夫,名嘉幸一,他.県内百歳老人の知的機能と日常生活動作能力の検討.民族衛生.1997; 63: 192.
19) 本間 昭,下仲順子,中里克冶.100歳老人の精神・身体機能.日老医誌 1992; 29: 922-930.
15) 柴田 博.高齢者の社会的活動の意義,長期プロジェクト研究報告書「中年からの老化予防総合的長期追跡研究」中年からの老化予防に関する医学的研究—サクセスフル・エイジングをめざして—.2000; 81-85.
3) 厚生労働省大臣官房統計情報部:平成13年簡易生命表.2001.
21) 鈴木 信,秋坂真史,安次富郁哉,他.沖縄百寿者の ADL の変遷に関する研究.日本老年医学会雑誌 1995; 32: 416-423.
22) 柳生聖子,伊藤 隆.百寿者の追跡.田内 久,佐藤秩子,渡辺 務,編.日本の百寿者—生命の医学的究極像を探る—東京:中山書店,1997; 284-293.
2) 厚生労働省:全国高齢者名簿.平成14年度版.東京.2002.
4) World Health Organization. The use of epidemiology in the study of the elderly, TR706, Genova, 1984.
6) 広瀬信義,新井康道,川村昌嗣,他.Tokyo centenarian study 5 百寿者における栄養指標と栄養状態の検討.日老医誌 1997; 34: 324-330.
1) 厚生省:全国高齢者名簿.平成10年度版.東京.1998.
9) 赤松 隆,古見耕一,福島輝美,他.沖縄地域における老人健診による栄養水準評価—多変量解析による試み— 日老医誌 1980; 17: 39-48.
References_xml – reference: 2) 厚生労働省:全国高齢者名簿.平成14年度版.東京.2002.
– reference: 11) 太田壽城,芳賀 博,長田久雄,他.地域高齢者のための QOL 質問表の開発と評価.日本公衛誌 2001; 48: 258-266.
– reference: 15) 柴田 博.高齢者の社会的活動の意義,長期プロジェクト研究報告書「中年からの老化予防総合的長期追跡研究」中年からの老化予防に関する医学的研究—サクセスフル・エイジングをめざして—.2000; 81-85.
– reference: 12) Bulter, RN. Gleason, HP. ed. Productive Aging, Enhancing Validity in Later Life. NY: Springer Publishing Company, 1985.
– reference: 13) Rowe, JW. Kahn, RL. Successful Aging. The Gerintorogist, 37: 433-440.
– reference: 9) 赤松 隆,古見耕一,福島輝美,他.沖縄地域における老人健診による栄養水準評価—多変量解析による試み— 日老医誌 1980; 17: 39-48.
– reference: 20) 岡本和土,佐々木隆一郎.百寿要因の地理疫学的検討.日老医誌 1995; 32: 485-490.
– reference: 1) 厚生省:全国高齢者名簿.平成10年度版.東京.1998.
– reference: 14) Kahn, RL. Productive behavior assessment determinants and effct. J. Am. Geratr. Soc, 1983; 31: 705-757.
– reference: 3) 厚生労働省大臣官房統計情報部:平成13年簡易生命表.2001.
– reference: 17) 平安良次,興古田孝夫,名嘉幸一,他.県内百歳老人の知的機能と日常生活動作能力の検討.民族衛生.1997; 63: 192.
– reference: 23) 長寿と生活習慣,特に運動習慣との関係に関する研究.平成 5 年度健康づくりに関する特別研究.(財)健康・体力づくり事業財団.1994.
– reference: 16) 本間聡起,石田浩之,広瀬信義,他.百寿者の社会医学的研究—首都圏在住百寿者を対象としたアンケート調査— 日老医誌 1994; 31: 380-387.
– reference: 21) 鈴木 信,秋坂真史,安次富郁哉,他.沖縄百寿者の ADL の変遷に関する研究.日本老年医学会雑誌 1995; 32: 416-423.
– reference: 22) 柳生聖子,伊藤 隆.百寿者の追跡.田内 久,佐藤秩子,渡辺 務,編.日本の百寿者—生命の医学的究極像を探る—東京:中山書店,1997; 284-293.
– reference: 6) 広瀬信義,新井康道,川村昌嗣,他.Tokyo centenarian study 5 百寿者における栄養指標と栄養状態の検討.日老医誌 1997; 34: 324-330.
– reference: 10) 前田大作,他.長寿者の総合的研究報告書,財団法人老人福祉開発センター.1976.
– reference: 4) World Health Organization. The use of epidemiology in the study of the elderly, TR706, Genova, 1984.
– reference: 5) 荻原隆二,前田 清,辻林嘉平,他.悉皆調査によるわが国の百寿者の生活実態.日本公衛誌 2000; 47: 275-282.
– reference: 19) 本間 昭,下仲順子,中里克冶.100歳老人の精神・身体機能.日老医誌 1992; 29: 922-930.
– reference: 8) 牟田和男,牧 俊夫,加藤堅一,他.福岡県下在住の百歳老人(Centenarian)の研究(第一報)社会医学的検討成績.日老医誌 1983; 20: 251-261.
– reference: 18) 100歳老人の精神機能に関する研究.平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書.東京都老人総合研究所精神医学部門;1990.
– reference: 7) 稲垣俊明,他.名古屋市在住の百寿者に関する社会医学的および医学的研究.日老医誌 1996; 33: 84-94.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.6248
Snippet 目的 100歳以上の長寿者(百寿者)の QOL を調べ,男女差,地域差を明らかにするとともに,100歳を超えてもなお高い QOL を実現している百寿者に関して生活習慣,生活環...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 697
SubjectTerms QOL
横断調査
生活習慣
百寿者
Title 百寿者の Quality of Life 維持とその関連要因
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/50/8/50_697/_article/-char/ja
Volume 50
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2003, Vol.50(8), pp.697-712
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3NaxQxFB9qvXgRRcVv9mBOMut8JZN3THZnKX6B0EJvw8xuFt1DW2S9eJDuwZtnQUQQBfGi3jzqH7PUtv-F7yWZ7Sz1UAvLkMm89_LevMzk92aTlyC4w01iEFhUYZKMopA6RVjXogpp6KUQI4IhfRp49FisbWT3N_nmyplX7dUl07o7fPnPdSWn8SrWoV9plex_eHYhFCuwjP7FI3oYjyfyMStyBsB0wQrO1IDpASskzV2QnBUpgkSmirsuS4b9I_3hszFCSmTSgqk-KwSTPaLytNIXoL_gZgUwQOKECihYpdSCEpaLM9BMRW18SzIhZ4rbQo-pHpGhOlRAxphJ4QvIS-pnDAa2Fc0gtpcUatX0A2tPn2ltxRREi33C0isrKmN6mR6bykiGk60jR89Jc923Og9Q0BG9oAqdHaPHVkG1xeqYft567cgyuuUqblrVS99Q0kV_P-1d4eQl5azsNeq4tzbPhM266QZYW4cwCqEA-Jzffthx-Xb94yVbY4hwE5Y9HMndLPPjI11i9-KZ7Dzt8qgrywXXUvJw3zVLJCt5VEo6IGXZ1NPSvnKC8cXZBFWmge3BkxY8B0rv2Er3JnNop-sTPI_jo_OEMo82-5vROWVZaIXHCBahvfsCYl9IpQ_HHXKihG92UkhzF5u0uGjtvbatCBgnGD41Uy8tGly_EJz3YVxHOQMvBiuT6lIg99_92vvx-2D39Xz2veOfu872uEPPXWf_57c_b2bz2df57ANeP3z76XD388GX2d77j5eDjUGx3lsL_c4k4QTDFQglNxhoGVRyLCocM-s6hxHFTiDqoUyjkRR5XcVVbVKMXs0oFVUiJK8NZIanYNIrwerW9pa5GnTGtUxGSW4MRJChYZBGVTqMszEi-6GQ9bVAOEPLHZd-pjyhT6-flvFGcM7OWLXfGW8Gq9PnL8wtRN7T-rbtHn8BHMOlfw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%99%BE%E5%AF%BF%E8%80%85%E3%81%AE+Quality+of+Life+%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A6%81%E5%9B%A0&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%8D%BB%E5%8E%9F%2C+%E9%9A%86%E4%BA%8C&rft.au=%E5%A4%AA%E7%94%B0%2C+%E5%A3%BD%E5%9F%8E&rft.au=%E6%9F%B4%E7%94%B0%2C+%E5%8D%9A&rft.au=%E5%B1%B1%E8%A6%8B%2C+%E4%BF%A1%E5%A4%AB&rft.date=2003&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=50&rft.issue=8&rft.spage=697&rft.epage=712&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.50.8_697&rft.externalDocID=article_jph_50_8_50_697_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon