前期高齢女性の近隣他者との交流関係と健康関連 QOL との関連

目的 高齢者の社会関係と健康認識との関係について探究するため,前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係と健康関連 QOL との関連について検討する。 方法 大都市近郊のベッドタウン A 市(人口:18万人,高齢化率:14.9%)を調査地とし,無作為抽出された65歳から74歳までの女性1,000人に郵送による自己記入式質問紙調査を行った。有効回答の得られた602人のうち,日常生活が自立し,近隣他者と交流をもつ525人を分析の対象とした。調査には,DMCI 項目(Cronbach's α=0.85)と SF-36v2 日本語版(Cronbach's α=0.93)を用い,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 54; no. 9; pp. 605 - 614
Main Author 大森, 純子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2007
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.54.9_605

Cover

Abstract 目的 高齢者の社会関係と健康認識との関係について探究するため,前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係と健康関連 QOL との関連について検討する。 方法 大都市近郊のベッドタウン A 市(人口:18万人,高齢化率:14.9%)を調査地とし,無作為抽出された65歳から74歳までの女性1,000人に郵送による自己記入式質問紙調査を行った。有効回答の得られた602人のうち,日常生活が自立し,近隣他者と交流をもつ525人を分析の対象とした。調査には,DMCI 項目(Cronbach's α=0.85)と SF-36v2 日本語版(Cronbach's α=0.93)を用い,共分散構造分析にて解析した。「気遣い合い的日常交流」の 4 構成概念,および SF-36v2 を構成する身体的側面の健康認識と精神的側面の健康認識の関連を検討した。 結果 最終的な採択モデル(GFI=0.930, RMSEA=0.045)における「気遣い合い的日常交流」の構成概念間の関係として,「日常的相互関心」と「共感的相互理解」をもつことによって「適度な距離感」が得られ,「適度な距離感」を保持することで「日常的相互関心」と「共感的相互理解」が継続でき,それらの相互行為を通じて「自己存在の確認」ができると考えられた。「気遣い合い的日常交流」の相互行為のうち,「共感的相互理解」から身体的および精神的側面の健康認識に向かう極弱い正の関連が確認された。しかし,交流の目的である「自己存在の確認」から身体および精神的側面の健康認識に向かう有意な関連は認められなかった。また,身体および精神的側面の健康認識の間には,非常に強い相関が示された。 結論 前期高齢女性の近隣他者との交流関係と健康関連 QOL との間には,社会関係が身体や精神的な健康状態の認識を高める明らかな直接的関係は認められなかった。加齢による不可逆的変化を自覚している前期高齢女性にとって,近隣他者との交流関係は,身体や精神的な健康認識を改善するというよりも,むしろその認識の程度に関わらず,現状を共有し,積極的に今を生きることを助けている可能性が考えられた。高齢者の QOL の観点から,日常の社会的な側面に注目した主体的健康増進支援の有効性についてさらなる検討の必要性が示唆された。
AbstractList 目的 高齢者の社会関係と健康認識との関係について探究するため,前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係と健康関連 QOL との関連について検討する。 方法 大都市近郊のベッドタウン A 市(人口:18万人,高齢化率:14.9%)を調査地とし,無作為抽出された65歳から74歳までの女性1,000人に郵送による自己記入式質問紙調査を行った。有効回答の得られた602人のうち,日常生活が自立し,近隣他者と交流をもつ525人を分析の対象とした。調査には,DMCI 項目(Cronbach's α=0.85)と SF-36v2 日本語版(Cronbach's α=0.93)を用い,共分散構造分析にて解析した。「気遣い合い的日常交流」の 4 構成概念,および SF-36v2 を構成する身体的側面の健康認識と精神的側面の健康認識の関連を検討した。 結果 最終的な採択モデル(GFI=0.930, RMSEA=0.045)における「気遣い合い的日常交流」の構成概念間の関係として,「日常的相互関心」と「共感的相互理解」をもつことによって「適度な距離感」が得られ,「適度な距離感」を保持することで「日常的相互関心」と「共感的相互理解」が継続でき,それらの相互行為を通じて「自己存在の確認」ができると考えられた。「気遣い合い的日常交流」の相互行為のうち,「共感的相互理解」から身体的および精神的側面の健康認識に向かう極弱い正の関連が確認された。しかし,交流の目的である「自己存在の確認」から身体および精神的側面の健康認識に向かう有意な関連は認められなかった。また,身体および精神的側面の健康認識の間には,非常に強い相関が示された。 結論 前期高齢女性の近隣他者との交流関係と健康関連 QOL との間には,社会関係が身体や精神的な健康状態の認識を高める明らかな直接的関係は認められなかった。加齢による不可逆的変化を自覚している前期高齢女性にとって,近隣他者との交流関係は,身体や精神的な健康認識を改善するというよりも,むしろその認識の程度に関わらず,現状を共有し,積極的に今を生きることを助けている可能性が考えられた。高齢者の QOL の観点から,日常の社会的な側面に注目した主体的健康増進支援の有効性についてさらなる検討の必要性が示唆された。
Author 大森, 純子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 大森, 純子
  organization: 聖路加看護大学
BookMark eNo9kE1LAlEYhS9hkJnL9v6Bsft97yxahPQFgkS1vlzHO-lgJjNu2jlBCxct2khEEGhSELSJCIzwx-iI8y-6YXQW7-E8vJzFWQeZ1kXLALCJYBEhTPhW0K4XGS26ikO2ArIYSeFIV_IMyEJGuYME52sgH0UBtOIQcUqy4Djp3cwfHtPXu_R7kIze593nafy2mNym98PZV3_RvZ7GL5bMxk_zjzjtD2aTK0uSeJSMP21Mu8PCUaVcWH4twQZY9XUzMvk_z4HTvd2T0oFTruwflnbKToAxFw4WglJqmKBeterqGmM-q0lCfCR84hsptXXP1RghBlGNaCIIxB5ixpdEM0FyYHvZG0QdfWZUO2yc6_BS6bDT8JpG2UUUo8r9PXaUf-7VdagCTX4AmjB4Aw
ContentType Journal Article
Copyright 2007 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2007 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.54.9_605
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 614
ExternalDocumentID article_jph_54_9_54_605_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2267-277444e574cbb9ad55f5d833f17f3fe88a7f3c9a211501d3a37302c15ef83a573
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:13 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 9
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2267-277444e574cbb9ad55f5d833f17f3fe88a7f3c9a211501d3a37302c15ef83a573
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/54/9/54_605/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_54_9_54_605_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2007
PublicationDateYYYYMMDD 2007-01-01
PublicationDate_xml – year: 2007
  text: 2007
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2007
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 23) Lawton MP. A multidimensional view of quality of life in frail elderly. Birren JM, Lubben JE, Rowe JC, et al. eds. The Concept and Measurement of Quality of Life in the Frail Elderly. Academic Press, 1991.三谷嘉明,他訳.虚弱な高齢者の QOL.東京:医歯薬出版,1998; 3-33.
7) 村上展代,川原健資,津久井要,他.高齢者における喪失体験の検討.心療内科 2001; 5: 203-208.
5) 大森純子.高齢者にとっての健康:『誇りを持ち続けられること』—農村地域におけるエスノグラフィーから—.日本看護科学会誌 2004; 24: 12-20.
14) 福原俊一,鈴鴨よしみ.SF-36v2 日本語版マニュアル.京都:NPO 健康医療評価研究機構,2004.
27) 小野 晃.シンプルで人間工学・運動生理学に裏付けられた YMCA 転倒予防トレーニング.GPnet 2005; 52: 38-42.
26) 山本長史.マシンを用いない高齢者体力向上トレーニング.公衆衛生 2005; 69: 728-729.
18) 米村大介.ダミー変数を用いた因子平均の比較.豊田秀樹編,共分散構造分析[疑問編]—構造方程式モデリング—.東京:朝倉書店,2003; 188-189.
22) 嵯峨座晴夫.エイジングの人間科学.東京:学文社,1993; 44-47.
19) Okabayashi H, Liang J, Krause N, et al. Mental health among older adults in Japan: do sources of social support and negative interaction make a different? Social Science and Health 2004; 59: 2259-2270.
1) 内閣府.平成16年度高齢社会白書.東京:ぎょうせい,2004; 2-4, 12-13, 17, 43.
6) 広崎奈津子,篠倉千早,牧野田知.婦人科領域 更・老年期 不安・不眠・うつ.産科と婦人科 2003; 70: 1590-1595.
8) 小山恵子.老年期のうつ病.診療内科 1999; 3: 412-416.
2) 鏡 諭.介護予防のそこが知りたい!東京:ぎょうせい,2005; 2-23.
15) Fukuhara S, Ware JE, Kosinski M, et al. Psychometric and clinical tests of validity of the Japanese SF-36 Health Survey. Journal of Clinical Epidemiology 1998; 51: 1045-1053.
21) 荻原 勝.日本人のクオリティ・オブ・ライフ.東京:至誠堂,1978; 1-6, 104-107.
10) 坂本真理子.普段着で行ける場での仲間づくり,高齢者健康教室.保健婦雑誌 2000; 56: 782-785.
20) 岡林秀樹,杉澤秀博,岸野洋久.お年寄りの健康と人とのふれあい—縦断研究の意味するもの—.豊田秀樹編,共分散構造分析[事例編]—構造方程式モデリング—.京都:北大路書房,1998; 83-90.
16) Fukuhara S, Bito S, Green J, et al. Translation, adaptation, and validation of the SF-36 Health Survey for use in Japan. Journal of Clinical Epidemiology 1998; 51: 1037-1044.
4) 亀田英里,後藤 恵,福生有華,他.地域内における高齢者の生活満足度と身体的,精神的,社会的要因との関連.福島医学雑誌 2002; 52: 353-363.
13) 大森純子.前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係に関する質的記述的研究—関係性の特徴:『気遣い合い的日常交流』—.老年社会科学 2005; 27: 303-313.
3) Johnson DE. The connections of friendship to disability and health. Annual in Therapeutic Relation 1996; 4: 14-25.
11) 若山好美,大岩敦子,池田由美子,他.閉じこもり予防教室が高齢者にもたらす結果について—参加者と非参加者の主観的健康感・身体・精神状態・医療費の比較から—.保健婦雑誌 2002; 33: 59-67.
17) 山本嘉一郎,小野寺孝義.Amos による共分散構造分析と解析事例第 2 版.京都:ナカニシヤ書店,2002; 16-18, 36-42.
24) 辻 一郎.健康寿命.東京:麦秋社,1998.
9) 出村慎一,松沢勘三郎,多田信彦,他.地方都市在住の在宅高齢者における抑うつと生活要因の関係.日本生理人類学会誌 2003; 8: 45-49.
12) 斎藤 民,李賢情,甲斐一郎.高齢転居者に対する社会的孤立予防プログラムの実施とその評価の試み.日本公衆衛生学雑誌 2006; 53: 338-346.
25) 上村慎一,町田和彦.高齢者の体力,活動能力およびストレス反応性とQuality of Life (QOL) の関連性の検討.日本衛生学雑誌,2003; 58: 369-375.
28) 厚生統計協会.国民衛生の動向2004年.東京:厚生統計協会,2004; 412-415.
References_xml – reference: 20) 岡林秀樹,杉澤秀博,岸野洋久.お年寄りの健康と人とのふれあい—縦断研究の意味するもの—.豊田秀樹編,共分散構造分析[事例編]—構造方程式モデリング—.京都:北大路書房,1998; 83-90.
– reference: 11) 若山好美,大岩敦子,池田由美子,他.閉じこもり予防教室が高齢者にもたらす結果について—参加者と非参加者の主観的健康感・身体・精神状態・医療費の比較から—.保健婦雑誌 2002; 33: 59-67.
– reference: 15) Fukuhara S, Ware JE, Kosinski M, et al. Psychometric and clinical tests of validity of the Japanese SF-36 Health Survey. Journal of Clinical Epidemiology 1998; 51: 1045-1053.
– reference: 23) Lawton MP. A multidimensional view of quality of life in frail elderly. Birren JM, Lubben JE, Rowe JC, et al. eds. The Concept and Measurement of Quality of Life in the Frail Elderly. Academic Press, 1991.三谷嘉明,他訳.虚弱な高齢者の QOL.東京:医歯薬出版,1998; 3-33.
– reference: 25) 上村慎一,町田和彦.高齢者の体力,活動能力およびストレス反応性とQuality of Life (QOL) の関連性の検討.日本衛生学雑誌,2003; 58: 369-375.
– reference: 3) Johnson DE. The connections of friendship to disability and health. Annual in Therapeutic Relation 1996; 4: 14-25.
– reference: 14) 福原俊一,鈴鴨よしみ.SF-36v2 日本語版マニュアル.京都:NPO 健康医療評価研究機構,2004.
– reference: 28) 厚生統計協会.国民衛生の動向2004年.東京:厚生統計協会,2004; 412-415.
– reference: 27) 小野 晃.シンプルで人間工学・運動生理学に裏付けられた YMCA 転倒予防トレーニング.GPnet 2005; 52: 38-42.
– reference: 21) 荻原 勝.日本人のクオリティ・オブ・ライフ.東京:至誠堂,1978; 1-6, 104-107.
– reference: 8) 小山恵子.老年期のうつ病.診療内科 1999; 3: 412-416.
– reference: 13) 大森純子.前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係に関する質的記述的研究—関係性の特徴:『気遣い合い的日常交流』—.老年社会科学 2005; 27: 303-313.
– reference: 2) 鏡 諭.介護予防のそこが知りたい!東京:ぎょうせい,2005; 2-23.
– reference: 10) 坂本真理子.普段着で行ける場での仲間づくり,高齢者健康教室.保健婦雑誌 2000; 56: 782-785.
– reference: 22) 嵯峨座晴夫.エイジングの人間科学.東京:学文社,1993; 44-47.
– reference: 9) 出村慎一,松沢勘三郎,多田信彦,他.地方都市在住の在宅高齢者における抑うつと生活要因の関係.日本生理人類学会誌 2003; 8: 45-49.
– reference: 26) 山本長史.マシンを用いない高齢者体力向上トレーニング.公衆衛生 2005; 69: 728-729.
– reference: 4) 亀田英里,後藤 恵,福生有華,他.地域内における高齢者の生活満足度と身体的,精神的,社会的要因との関連.福島医学雑誌 2002; 52: 353-363.
– reference: 7) 村上展代,川原健資,津久井要,他.高齢者における喪失体験の検討.心療内科 2001; 5: 203-208.
– reference: 5) 大森純子.高齢者にとっての健康:『誇りを持ち続けられること』—農村地域におけるエスノグラフィーから—.日本看護科学会誌 2004; 24: 12-20.
– reference: 19) Okabayashi H, Liang J, Krause N, et al. Mental health among older adults in Japan: do sources of social support and negative interaction make a different? Social Science and Health 2004; 59: 2259-2270.
– reference: 16) Fukuhara S, Bito S, Green J, et al. Translation, adaptation, and validation of the SF-36 Health Survey for use in Japan. Journal of Clinical Epidemiology 1998; 51: 1037-1044.
– reference: 24) 辻 一郎.健康寿命.東京:麦秋社,1998.
– reference: 1) 内閣府.平成16年度高齢社会白書.東京:ぎょうせい,2004; 2-4, 12-13, 17, 43.
– reference: 17) 山本嘉一郎,小野寺孝義.Amos による共分散構造分析と解析事例第 2 版.京都:ナカニシヤ書店,2002; 16-18, 36-42.
– reference: 6) 広崎奈津子,篠倉千早,牧野田知.婦人科領域 更・老年期 不安・不眠・うつ.産科と婦人科 2003; 70: 1590-1595.
– reference: 18) 米村大介.ダミー変数を用いた因子平均の比較.豊田秀樹編,共分散構造分析[疑問編]—構造方程式モデリング—.東京:朝倉書店,2003; 188-189.
– reference: 12) 斎藤 民,李賢情,甲斐一郎.高齢転居者に対する社会的孤立予防プログラムの実施とその評価の試み.日本公衆衛生学雑誌 2006; 53: 338-346.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.7474093
Snippet 目的 高齢者の社会関係と健康認識との関係について探究するため,前期高齢女性の家族以外の身近な他者との交流関係と健康関連 QOL との関連について検討する。 方法 大都市...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 605
SubjectTerms 健康関連 QOL
共分散構造分析
前期高齢女性
社会関係
近隣他者
Title 前期高齢女性の近隣他者との交流関係と健康関連 QOL との関連
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/54/9/54_605/_article/-char/ja
Volume 54
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2007, Vol.54(9), pp.605-614
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 2187-8986
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000601643
  issn: 0546-1766
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20020101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-1XryIouI3e3BOJXWTzNc7TtqU4ifFFnqLSTZB9tAWaS-euoIHDx68FBFBaC0KghcRoSL9Y9ot3f_C9ybZddQeai_ZmTe_N5l5b3bnvdmZN553q8xKDljmc5VHPoc2-FDotl8WmShLNOcKQeed7z-Qswv8zqJYHDv12Nm1tLaaTxbPjjxXchKtIg31Sqdk_0Ozo0qRgGnULz5Rw_g8lo5ZIpgGpqdZIhlMMZhhCTATM9CUiKeZCQljBIsjwug2M4olEdqPzCQs0SyeYRAQGAwziOEsRnZJRQjWYgjWDhdiEMypwlgQkdilfRenCnXocFkANgATyBUrBwy2PdHE3MN7E0e952-ga0jbHitbse26mbKvEjahmQmYlk0CYpYoBrwRD2apx1hkmB6tEVsxcSsdSYIwdpcoMcaceKl4mtV3jo5WSdRoRJ-0ObZWI63gUH_G-V0WXNq4mvUUamloKOFkD01U72ZiqaNjN18gcGYJ2RaOwSHrU7T_zmWhvW2nu_JkUvBJSEdcf4QHbwZfirBU8BTogch0SKfDe2kXPYjTITaZpq67c44BDhTA0QnophW4AfmkUEHwOx9SbNHhDWaUpzgKjgOM5iC49yugdQuRbhzu2jaikG5228dQisPAt9jb225f0STsooM03Fxp7b35c97ZxlFrmbqD572xbnbBe9R_-erg3fvB5zeDn5v97a8H6x_3el8Od18P3m7t_9g4XH-x1_uElP2dDwffeoONzf3d50jp97b7O98xO1jfauFob9WomnDRW5hJ5qdm_eZaEr-LvoryQ_SYOC-F4kWeQ9YRohIdHUVVoKqoKrXO8LOALCRnK-hEWYSzaFgEoqx0lAkVXfLGl5aXysteS2d5UIYciirvcFW28yzUGc_CLJAdXbXhiidrGaQrdeyZ9JjqvnpSxmvemfrfC1pkvO6Nrz5dK2-g2b2a37Qj5xcgU7L4
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%89%8D%E6%9C%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%BF%91%E9%9A%A3%E4%BB%96%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A8%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%96%A2%E9%80%A3+QOL+%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A4%A7%E6%A3%AE%2C+%E7%B4%94%E5%AD%90&rft.date=2007&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=54&rft.issue=9&rft.spage=605&rft.epage=614&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.54.9_605&rft.externalDocID=article_jph_54_9_54_605_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon