厚生連勤務医師の職場環境と医療情勢に関する意識調査 第2編: 医学・医療情勢, 大学医局, 研修医制度, 勤務医の将来について

愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た。調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農業について, III. 診療活動, 病院運営, 処遇について, IV. JAと厚生連の高齢者福祉・介護事業について, V.医学と医療制度の動向について, VI. 医療情報システムについて, VII大学医局と卒後臨床研修制度について, VIII. 医師としての将来について, であり, それらの回答結果について厚生連の歴史と現状, 日本の農業と医学医療の動向を参考に分析し, 考察を加えた。なおI~IVを第1編として下記の要旨...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 51; no. 5; pp. 770 - 785
Main Authors 杉本, 東, 大橋, 孝司, 池戸, 昌秋, 片桐, 健二, 金山, 均, 横井, 武, 池内, 政弘, 脇田, 郷, 羽賀, 達也, 田原, 裕文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2003
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.51.770

Cover

Abstract 愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た。調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農業について, III. 診療活動, 病院運営, 処遇について, IV. JAと厚生連の高齢者福祉・介護事業について, V.医学と医療制度の動向について, VI. 医療情報システムについて, VII大学医局と卒後臨床研修制度について, VIII. 医師としての将来について, であり, それらの回答結果について厚生連の歴史と現状, 日本の農業と医学医療の動向を参考に分析し, 考察を加えた。なおI~IVを第1編として下記の要旨で前号に報告したが, V~VIIIを第2編として本号で報告する。 愛知県厚生連の前身となる医療機関は昭和10年代を中心に各地で展開された医療利用組合の結果として設立されており, 三河, 尾張平野における農業で基盤を固めた農協組織により支援を受けて全国有数の規模に発展してきた。しかし, 現在は愛知県においても農業は主要産業の座を明わたし, 世界的規模で進行する農産物の自由化の中で農業とJA組織の再構築を模索しており, 厚生連事業のあり方も再検討される可能性がある。また, 愛知県厚生連では病院の新築移転など大型投資が続いているが, 職員の高齢化に加えて厳しい医療費抑制政策の影響を受け医療収入の伸び悩みにより医師を含めた賃金制度の見直しを検討よぎなくされるなど, 今後の事業環境は厳しさを増す一方である, 基本情報によれば厚生連での勤続年数は5年未満の医師が多く, 母体JAを意識する動機は医療事業に関するものではなく, 農協口座への給与振込みである。わが国の食料自給率の低下に危機を感ずる者は39%,「農業の多面的機能」という言葉を知っているものは19%弱であり, 80%以上の医師が農村医学会に無関心であるなど, 農協や農業に関する意識は高くない。しかし, 厚生連病院での診療に関しては, 施設やスタッフの協力体制は良好であり, 業務遂行がしやすいと考えており, 50%以上の医師が自分の病気治療が必要となった時, 勤務する病院に委ねるとしている。賃金や厚生福祉などの処遇も総体的に良い評価であるが, 新しく導入される人事賃金制度には若干の懸念を有している。県下の厚生連病院同士での診療上の連携は少なく, 医師間の連帯感も薄い。JAの展開する介護保険事業については, 高齢者医療と密接な関係がある事業として協力の必要性を認めている。 第2編においてもアンケートの質問内容と結果は図に示し, 回答者の基本情報との関係における詳細な分析は必要な部分を本文の中に引用した。
AbstractList 愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た. 調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農業について, III. 診療活動, 病院運営, 処遇について, IV. JAと厚生連の高齢者福祉介護事業について, V. 医学と医療制度の動向について, VI. 医療情報システムについて, VII 大学医局と卒後臨床研修制度について, VIII. 医師としての将来について, であり, それらの回答結果について厚生連の歴史と現状, 日本の農業と医学医療の動向を参考に分析し, 考察を加えた. なおI~IVを第1編として下記の要旨で前号に報告したが, V~VIIIを第2編として本号で報告する. 愛知県厚生連の前身となる医療機関は昭和10年代を中心に各地で展開された医療利用組合の結果として設立されており, 三河, 尾張平野における農業で基盤を固めた農協組織により支援を受けて全国有数の規模に発展してきた. しかし, 現在は愛知県においても農業は主要産業の座を明わたし, 世界的規模で進行する農産物の自由化の中で農業とJA組織の再構築を模索しており, 厚生連事業のあり方も再検討される可能性がある.
愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た。調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農業について, III. 診療活動, 病院運営, 処遇について, IV. JAと厚生連の高齢者福祉・介護事業について, V.医学と医療制度の動向について, VI. 医療情報システムについて, VII大学医局と卒後臨床研修制度について, VIII. 医師としての将来について, であり, それらの回答結果について厚生連の歴史と現状, 日本の農業と医学医療の動向を参考に分析し, 考察を加えた。なおI~IVを第1編として下記の要旨で前号に報告したが, V~VIIIを第2編として本号で報告する。 愛知県厚生連の前身となる医療機関は昭和10年代を中心に各地で展開された医療利用組合の結果として設立されており, 三河, 尾張平野における農業で基盤を固めた農協組織により支援を受けて全国有数の規模に発展してきた。しかし, 現在は愛知県においても農業は主要産業の座を明わたし, 世界的規模で進行する農産物の自由化の中で農業とJA組織の再構築を模索しており, 厚生連事業のあり方も再検討される可能性がある。また, 愛知県厚生連では病院の新築移転など大型投資が続いているが, 職員の高齢化に加えて厳しい医療費抑制政策の影響を受け医療収入の伸び悩みにより医師を含めた賃金制度の見直しを検討よぎなくされるなど, 今後の事業環境は厳しさを増す一方である, 基本情報によれば厚生連での勤続年数は5年未満の医師が多く, 母体JAを意識する動機は医療事業に関するものではなく, 農協口座への給与振込みである。わが国の食料自給率の低下に危機を感ずる者は39%,「農業の多面的機能」という言葉を知っているものは19%弱であり, 80%以上の医師が農村医学会に無関心であるなど, 農協や農業に関する意識は高くない。しかし, 厚生連病院での診療に関しては, 施設やスタッフの協力体制は良好であり, 業務遂行がしやすいと考えており, 50%以上の医師が自分の病気治療が必要となった時, 勤務する病院に委ねるとしている。賃金や厚生福祉などの処遇も総体的に良い評価であるが, 新しく導入される人事賃金制度には若干の懸念を有している。県下の厚生連病院同士での診療上の連携は少なく, 医師間の連帯感も薄い。JAの展開する介護保険事業については, 高齢者医療と密接な関係がある事業として協力の必要性を認めている。 第2編においてもアンケートの質問内容と結果は図に示し, 回答者の基本情報との関係における詳細な分析は必要な部分を本文の中に引用した。
Author 池戸, 昌秋
横井, 武
金山, 均
片桐, 健二
池内, 政弘
杉本, 東
脇田, 郷
田原, 裕文
大橋, 孝司
羽賀, 達也
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 杉本, 東
  organization: 渥美病院
– sequence: 1
  fullname: 大橋, 孝司
  organization: 尾西病院
– sequence: 1
  fullname: 池戸, 昌秋
  organization: 足助病院
– sequence: 1
  fullname: 片桐, 健二
  organization: 知多厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 金山, 均
  organization: 加茂病院
– sequence: 1
  fullname: 横井, 武
  organization: 安城更生病院
– sequence: 1
  fullname: 池内, 政弘
  organization: 昭和病院
– sequence: 1
  fullname: 脇田, 郷
  organization: 知多厚生病院
– sequence: 1
  fullname: 羽賀, 達也
  organization: 海南病院
– sequence: 1
  fullname: 田原, 裕文
  organization: 愛北病院
BookMark eNo1kMtKw0AUhgdRsNaufI7UMyeZzGQp3lFwo-thMkk1oU0lVcGd9bKqKIiIdaNUF2JRXAgKXfgwJb28hSPVzffDOfAdzj9FxpNqEhIyQ6GIVLDZOE4rRUaLnMMYyVHb8SzuIB0nOXBcYSGj9iQp1GqRDzYV6FFkObKWXdz1r--HR49Z4ylrNLPzTvbV7tbfBvXP7OGjf_WetU669Wcz7zePeydnWaPVrbeHN4bN7nGjd3o5eL0dvHz37jvTZKKkyrWw8Jd5srW0uDm_Yq1vLK_Oz61bMaILVsgFolKCcaWB-p6gCl2HeehSDUJx5jiagUCBgL52Apfb4Jd83w9cHTAe2HmyPPJWwiDSqlxNylESyri6nybmrtQH-NtFKBHAlgCMAjPBJZhqDAQzr1Mw3jxZGJni2p7aDuVuGlVUeihVuhfpslEaDfUYSkYlG-FX8b_WOyqVsbJ_AE7yi90
ContentType Journal Article
Copyright (社)日本農村医学会
Copyright_xml – notice: (社)日本農村医学会
CorporateAuthor 安城更生病院
愛北病院
昭和病院
加茂病院
海南病院
渥美病院
足助病院
知多厚生病院
尾西病院
CorporateAuthor_xml – name: 愛北病院
– name: 海南病院
– name: 尾西病院
– name: 加茂病院
– name: 安城更生病院
– name: 足助病院
– name: 知多厚生病院
– name: 昭和病院
– name: 渥美病院
DOI 10.2185/jjrm.51.770
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1349-7421
EndPage 785
ExternalDocumentID cv2jjrme_2003_005105_007_0770_07851251067
article_jjrm1952_51_5_51_5_770_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2260-e7822aa857ac01b981a26459261c08a7544c50828202bc4d6730bfbbbd6cd57d3
ISSN 0468-2513
IngestDate Thu Jul 10 16:10:45 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:02 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2260-e7822aa857ac01b981a26459261c08a7544c50828202bc4d6730bfbbbd6cd57d3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm1952/51/5/51_5_770/_article/-char/ja
PageCount 16
ParticipantIDs medicalonline_journals_cv2jjrme_2003_005105_007_0770_07851251067
jstage_primary_article_jjrm1952_51_5_51_5_770_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20030000
PublicationDateYYYYMMDD 2003-01-01
PublicationDate_xml – year: 2003
  text: 20030000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本農村医学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日農医誌
PublicationYear 2003
Publisher 一般社団法人 日本農村医学会
日本農村医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本農村医学会
– name: 日本農村医学会
References 29) 須藤正親, 池田良彦, 高月義照. なぜ日本では臓器移植がむずかしいのか-経済・法律・倫理の面から. 東京: 東海大学出版会, 1999
48) 鈴木利廣. 最近の医療事故紛争について. 逓信医学2000; 52: 215-235.
51) 小幡文雄. 営利医療の潜在力. 病院2002; 61: 32-37.
47) 斎藤隆雄. 生命倫理学講義医学・医療に何が問われているか, 1998.
40) 李啓充. 理念なき医療「改革」を憂える最終回EBMに基づいたガイドラインの滑稽. 週刊医学界新聞, 2002; 2476: 4.
56) 池内春樹, 池田信明, 井戸芳樹, 他. 苦悩する市場原理のアメリカ医療. 東京: あけび書房, 2001.
41) データーファイル総合規制改革会議「規制改革の推進に関する第一次答」.病院2002; 61: 170-173.
45) 石川義弘. 米国の医療社会を再検討する. Medical Tribune 2001; 34 (47),(48): 38.
33) 笹川尭, 町村信孝. クローン人間の産生禁止について. 2001年2月20日報道発表一覧. 科学技術庁ホームページ.
44) 加藤良夫. 医療過誤と患者の権利医療事故相談センターの実践から人は誰でも間違える-より安全な医療システムを目指して-. 東京: 日本評論社, 2000.
63) 瀬川博子. 目下視界不良, 勤務医は何処へゆくか?. 日経メディカル2001; 3: 48-59.
43) 矢崎進. 医療ビッグバンをみすえたDRG/PPS研究会 (明日をみんなで考えよう (3)). 文化連情報1999; 258: 48-51.
58) 姫野信吉, いち患者・いちID・いちデータベース医療事故・カルテ開示・患者の権利・東京: 明石書店, 2001.
50) 清水とよ子. 21世紀の病院と医療-ビジョンと改革の方向消費者のニーズと病院の対応. 病院2000; 59: 25-27.
52) 伊藤雅春, 八代尚宏, 河北博文. 医療の規制改革はなにをめざすか. 病院2002; 61: 14-21.
37) 逐次解説臓器移植法 (厚生省保健医療局臓器移植法研究会監修). 東京: 中央法規出版, 1998.
49) 後藤由夫. 医学と医療総括と展望. 東京: 文光堂, 1999.
46) 八尋克三. 医療訴訟に遭遇して. Medical Tribune2001; 34 (50).
54) 李啓充. 市場原理に揺れるアメリカの医療東京: 医学書院, 1998.
61) 館昭. シリーズ 「現代の高等教育」 1転換する大学政策. 東京: 玉川大学出版部, 1995.
38) 中村桂子. クローン是か非か. 東京: 産業図書株式会社, 1999.
62) 特集卒後臨床研修必須化の問題点を探る. 日医雑誌2001; 127: 909-997.
32) クローンに関する有識者アンケート調査. 全国世論調査の現況 (平成11年度版). 東京: 内閣総理大臣官房広報室編, 1999.
57) 二木立. 21世紀初頭の医療と介護. 東京: 勤草書房, 2000.
55) 廣瀬輝夫. 日本よ米国医療を見習うな. 東京: 日本医療企画, 1 998.
36) ローリー・B. アンドルーズ (望月弘子訳). ヒト・クローン無法地帯, 2000.
42) 清水誠司. 不透明な時代のクリティカルパス導入を考える. その2文化連情報2000; 262: 40-48.
30) 読売全国世論調査. 全国世論調査の現況 (平成12年度版). 東京: 内閣総理大臣官房広報室編, 2000.
34) JAMA-JAPANNEWS, ヒトクローン科学者が激論, 実験データーを示し「犯罪」と結論. JAMA (日本語版) 2001; 11: 21-26.
53) 北澤京子. トレンドビュー, 追跡, セコム自由診療保険の出足は? 医療機関は患者増を期待. 日経メディカル2002; 5: 43.
64) 細江詞次. 農村医療活動と農協. 東京: 日本経済評論社, 1982.
60) 細井克彦. 設置基準改定と大学改革. 東京: つむぎ出版, 1994.
31) 梅原猛.「脳死」と臓器移植. 東京: 朝日文庫, 2001.
35) 保木本一郎. 遺伝子操作と法. 東京: 日本評論社, 1994.
59) 大学審議会答申・報告総覧一高等教育の多様な発展をめざして-(文部省高等教育局企画課内高等教育研究会編集). 東京: ぎょうせい, 1997.
39) 診療情報の提供に関する. 日医雑誌1998;122 (2): 付録.
References_xml – reference: 44) 加藤良夫. 医療過誤と患者の権利医療事故相談センターの実践から人は誰でも間違える-より安全な医療システムを目指して-. 東京: 日本評論社, 2000.
– reference: 51) 小幡文雄. 営利医療の潜在力. 病院2002; 61: 32-37.
– reference: 62) 特集卒後臨床研修必須化の問題点を探る. 日医雑誌2001; 127: 909-997.
– reference: 35) 保木本一郎. 遺伝子操作と法. 東京: 日本評論社, 1994.
– reference: 57) 二木立. 21世紀初頭の医療と介護. 東京: 勤草書房, 2000.
– reference: 33) 笹川尭, 町村信孝. クローン人間の産生禁止について. 2001年2月20日報道発表一覧. 科学技術庁ホームページ.
– reference: 37) 逐次解説臓器移植法 (厚生省保健医療局臓器移植法研究会監修). 東京: 中央法規出版, 1998.
– reference: 59) 大学審議会答申・報告総覧一高等教育の多様な発展をめざして-(文部省高等教育局企画課内高等教育研究会編集). 東京: ぎょうせい, 1997.
– reference: 38) 中村桂子. クローン是か非か. 東京: 産業図書株式会社, 1999.
– reference: 41) データーファイル総合規制改革会議「規制改革の推進に関する第一次答」.病院2002; 61: 170-173.
– reference: 54) 李啓充. 市場原理に揺れるアメリカの医療東京: 医学書院, 1998.
– reference: 61) 館昭. シリーズ 「現代の高等教育」 1転換する大学政策. 東京: 玉川大学出版部, 1995.
– reference: 29) 須藤正親, 池田良彦, 高月義照. なぜ日本では臓器移植がむずかしいのか-経済・法律・倫理の面から. 東京: 東海大学出版会, 1999:
– reference: 40) 李啓充. 理念なき医療「改革」を憂える最終回EBMに基づいたガイドラインの滑稽. 週刊医学界新聞, 2002; 2476: 4.
– reference: 46) 八尋克三. 医療訴訟に遭遇して. Medical Tribune2001; 34 (50).
– reference: 60) 細井克彦. 設置基準改定と大学改革. 東京: つむぎ出版, 1994.
– reference: 34) JAMA-JAPANNEWS, ヒトクローン科学者が激論, 実験データーを示し「犯罪」と結論. JAMA (日本語版) 2001; 11: 21-26.
– reference: 55) 廣瀬輝夫. 日本よ米国医療を見習うな. 東京: 日本医療企画, 1 998.
– reference: 31) 梅原猛.「脳死」と臓器移植. 東京: 朝日文庫, 2001.
– reference: 53) 北澤京子. トレンドビュー, 追跡, セコム自由診療保険の出足は? 医療機関は患者増を期待. 日経メディカル2002; 5: 43.
– reference: 45) 石川義弘. 米国の医療社会を再検討する. Medical Tribune 2001; 34 (47),(48): 38.
– reference: 63) 瀬川博子. 目下視界不良, 勤務医は何処へゆくか?. 日経メディカル2001; 3: 48-59.
– reference: 30) 読売全国世論調査. 全国世論調査の現況 (平成12年度版). 東京: 内閣総理大臣官房広報室編, 2000.
– reference: 36) ローリー・B. アンドルーズ (望月弘子訳). ヒト・クローン無法地帯, 2000.
– reference: 64) 細江詞次. 農村医療活動と農協. 東京: 日本経済評論社, 1982.
– reference: 47) 斎藤隆雄. 生命倫理学講義医学・医療に何が問われているか, 1998.
– reference: 56) 池内春樹, 池田信明, 井戸芳樹, 他. 苦悩する市場原理のアメリカ医療. 東京: あけび書房, 2001.
– reference: 49) 後藤由夫. 医学と医療総括と展望. 東京: 文光堂, 1999.
– reference: 58) 姫野信吉, いち患者・いちID・いちデータベース医療事故・カルテ開示・患者の権利・東京: 明石書店, 2001.
– reference: 32) クローンに関する有識者アンケート調査. 全国世論調査の現況 (平成11年度版). 東京: 内閣総理大臣官房広報室編, 1999.
– reference: 42) 清水誠司. 不透明な時代のクリティカルパス導入を考える. その2文化連情報2000; 262: 40-48.
– reference: 43) 矢崎進. 医療ビッグバンをみすえたDRG/PPS研究会 (明日をみんなで考えよう (3)). 文化連情報1999; 258: 48-51.
– reference: 39) 診療情報の提供に関する. 日医雑誌1998;122 (2): 付録.
– reference: 48) 鈴木利廣. 最近の医療事故紛争について. 逓信医学2000; 52: 215-235.
– reference: 52) 伊藤雅春, 八代尚宏, 河北博文. 医療の規制改革はなにをめざすか. 病院2002; 61: 14-21.
– reference: 50) 清水とよ子. 21世紀の病院と医療-ビジョンと改革の方向消費者のニーズと病院の対応. 病院2000; 59: 25-27.
SSID ssib031829125
ssj0056932
ssib000872078
ssib058493866
ssib002484378
Score 1.5932164
Snippet 愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た。調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農...
愛知県厚生連9病院の勤務医を対象に, 職場環境と医療情勢に対する意識調査を行い, 469名96%の回答を得た. 調査内容はI. 回答者の基本情報, II. JA, 農村医学, 農...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 770
SubjectTerms 医療制度改革
地域医療
大学制度改革
農政改革
農村医療
Subtitle 第2編: 医学・医療情勢, 大学医局, 研修医制度, 勤務医の将来について
Title 厚生連勤務医師の職場環境と医療情勢に関する意識調査
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm1952/51/5/51_5_770/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cv2jjrme/2003/005105/007&name=0770-0785j
Volume 51
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本農村医学会雑誌, 2003/01/30, Vol.51(5), pp.770-785
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1349-7421
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0056932
  issn: 0468-2513
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19520101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NaxUxcCn1IogoVqxf9GBOsnU3u9kkB8HkuY-iKAgt9LbsV8EHbaW2Hjz5Wj09URAR66VSPYhF8SAo9OCPeWw__oUz2d33tuLB2kuYl0wmk5ndnZm8ZGJZV-KE5hTcCpt5KS7d-NROfCexYxlDPBG4SSrxvPOdu8HUjH9rls2OjI41di2tLCeT6eO_niv5H61CHegVT8keQrMDolABMOgXStAwlP-kYxIyIkIiFQk5kT6RbRJK3LugPNOkifIrQEoDtIjWCGhBFAAeOJJEhSQUCGiOTcoh2jcEKdGOqaFEeDWyaNDhSFZQEgaIIFg9KK2RNfIjg2ENsuFhF0DDXuDJtnF0dZNIYQBFdBubYC5aN11nU8mJYgZoEdVCfB0SbRiQQME9MEegqQIS-kS3jIiAE21wzChisDxc9RZySBieu6pWu0M0huJUHFuUxBkYNDMQYOLQwLNoktUuihMnKlDkNVmBTIL0gJbQQ3yOPIiSPojKqemjJJmZyIDtep3GG7xTpl2g8lGZwoiHI8MgIaABU8eHAljyiKyJaXX1iFJt2BE8XAdubMlRXto5z5c2vJhu0xBWmX_vN7caGKvGy7tdKgeJl3cs_Wl7wVfENCWdztL8JHMnB30OJDOvXpUIsVzJaMTciJUFdIjqZjxxGHUg7DlGcZkN91rca0YNnDq8GTUL3xv-BitFpTs0U-BiS09g1FI6aCyQ5t7CgVzKY7vI_7UG9-CSdiBAw8wbJ-bLP03L5DUN_3P6lHWyChwnVMn7aWukE5-xbhcv3u2-3th_8qHofSx668Xz7eLnVr_7da_7o3j_fffVt2Jzrd_9BPW766s7a8-K3ma_u7X_Bsr1_mpv5-nLvS9v9z7_2tnYHrNm2uF0a8qurkexOxAzOXaOzn0cC8bj1HETKdyYYmooGripI2LMbJkyzFBJHZqkfhaAMU_mkiTJgjRjPPPOWqMLiwv5OWsiFTSDrzbPBE99XyaC53M8dzI_oV7ms7lx63opi-hBmQMnOpwix60bB0QYVR_Rh1H6iCKJHK_D9SLjIrAI06g7SAa0zDACA5f6_BFZuGAdN_twzerpRWt0eWklvwTxxHJy2TxdvwG6U-hw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E9%80%A3%E5%8B%A4%E5%8B%99%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E8%81%B7%E5%A0%B4%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%AD%98%E8%AA%BF%E6%9F%BB&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9D%89%E6%9C%AC%2C+%E6%9D%B1&rft.au=%E5%A4%A7%E6%A9%8B%2C+%E5%AD%9D%E5%8F%B8&rft.au=%E6%B1%A0%E6%88%B8%2C+%E6%98%8C%E7%A7%8B&rft.au=%E7%89%87%E6%A1%90%2C+%E5%81%A5%E4%BA%8C&rft.date=2003&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0468-2513&rft.eissn=1349-7421&rft.volume=51&rft.issue=5&rft.spage=770&rft.epage=785&rft_id=info:doi/10.2185%2Fjjrm.51.770&rft.externalDocID=article_jjrm1952_51_5_51_5_770_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0468-2513&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0468-2513&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0468-2513&client=summon