3歳児におけるSpotTM Vision Screenerの屈折度数の異常判定基準についての考察

【目的】3歳児健診において複数のSpotTM Vision Screener(SVS)の異常判定基準が使用されている。今回、SVSに搭載された異常判定基準(A基準)または日本弱視斜視学会および日本小児眼科学会推奨の異常判定基準(J基準)を用いた場合の弱視リスクファクター(ARF・米国小児眼科斜視学会)該当例検出の精度を検討した。【対象および方法】対象は3歳児43例86眼。自然瞳孔下でのSVS測定値をA基準またはJ基準で陽性と陰性に分類した。1%アトロピン点眼1日2回7日間後の調節麻痺下屈折度数でARFを判定し、SVSの2つの基準値のARF検出精度を検討した。【結果】本集団の有病率は79%で、A...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 52; pp. 93 - 100
Main Authors 齋藤, 章子, 石龍, 鉄樹, 松野, 希望, 鈴木, 美加, 笠井, 彩香, 森, 隆史, 橋本, 禎子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.52F112

Cover

More Information
Summary:【目的】3歳児健診において複数のSpotTM Vision Screener(SVS)の異常判定基準が使用されている。今回、SVSに搭載された異常判定基準(A基準)または日本弱視斜視学会および日本小児眼科学会推奨の異常判定基準(J基準)を用いた場合の弱視リスクファクター(ARF・米国小児眼科斜視学会)該当例検出の精度を検討した。【対象および方法】対象は3歳児43例86眼。自然瞳孔下でのSVS測定値をA基準またはJ基準で陽性と陰性に分類した。1%アトロピン点眼1日2回7日間後の調節麻痺下屈折度数でARFを判定し、SVSの2つの基準値のARF検出精度を検討した。【結果】本集団の有病率は79%で、A基準で感度91%、特異度33%、J基準で感度85%、特異度44%であった。遠視の有病率は37%で、A・J基準で感度63%、特異度100%であった。近視の有病率は0%で、A基準で特異度98%、J基準で特異度99%であった。乱視の有病率は19%で、A基準で感度88%、特異度74%、J基準で感度88%、特異度83%であった。不同視の有病率は30%で、A基準で感度85%、特異度73%、J基準で感度85%、特異度90%であった。【結論】A基準でARF検出感度が高く、J基準で特異度が高かった。異常判定基準は健診などの母集団での多数例での検討が必要である。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.52F112