Glucagon-insulin療法により救命し得た劇症肝炎の1例

肝性脳症を伴う劇症肝炎にglucagon-insulin療法を行って救命し得た1例を報告した.患者は17歳の男子.黄疸を主訴として某医を受診,劇症肝炎の疑いで当院に入院した.入院時意識は清明,肝機能検査では総ビリルビン12.6mg/dl, GOT 221U, GPT 828U, ALP 21.6KA,血中アンモニア46μg/dl, HBs抗原・抗体ともに陽性であった.第2病日より意識障害と羽ばたき振戦を認め,脳波にて3相波を示し肝性脳症(Adams and Foley Grade II)と診断,prednisolone, l-DOPAの注射とlactuloseの注腸を開始したが,第3病日には血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 21; no. 10; pp. 1352 - 1357
Main Authors 菅, 充生, 安斎, 哲郎, 藤田, 英雄, 木下, 博, 藤嶋, 彰, 斉藤, 美知子, 細川, 幸夫, 藤沢, 泰憲, 横山, 洋子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 01.10.1980
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.21.1352

Cover

More Information
Summary:肝性脳症を伴う劇症肝炎にglucagon-insulin療法を行って救命し得た1例を報告した.患者は17歳の男子.黄疸を主訴として某医を受診,劇症肝炎の疑いで当院に入院した.入院時意識は清明,肝機能検査では総ビリルビン12.6mg/dl, GOT 221U, GPT 828U, ALP 21.6KA,血中アンモニア46μg/dl, HBs抗原・抗体ともに陽性であった.第2病日より意識障害と羽ばたき振戦を認め,脳波にて3相波を示し肝性脳症(Adams and Foley Grade II)と診断,prednisolone, l-DOPAの注射とlactuloseの注腸を開始したが,第3病日には血中アンモニアが101μg/dlと増加,脳症の増悪(同Grade III)をきたしたため,glucagon-insulin療法を行い,第7病日には血中アンモニアの低下とともに覚醒をみた.経過中AFPは782ng/mlと高値を示し,肝生検では肝硬変の像を呈していた.本療法の有効性の機序について文献的考察を加えた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.21.1352