細菌エフェクター・細菌毒素の分子標的と疾病脆弱性
病原細菌は多様なエフェクター分子や毒素分子を産生し, 宿主生体内の標的臓器/組織の摩耗・機能障害を引き起こす。さらに一部の細菌エフェクター・毒素は, 免疫に代表される生体防御系を鈍化あるいは暴走させ, 結果としてより複雑な感染病態を作り上げていく。これら細菌性病原因子は, 宿主との相互作用を介した進化圧・淘汰圧の下, 標的細胞の構造的・機能的脆弱性を巧妙に利用する姿へと変容し作り上げられてきたのであろう。それゆえ, 細菌毒素・エフェクターの標的となる分子やシグナル伝達系を網羅的に解明する作業は, 高等真核生物が築いてきた一見精緻な生体システムが持つ予期せぬアキレス腱を暴き出す結果につながる。そ...
Saved in:
Published in | 日本細菌学雑誌 Vol. 70; no. 2; pp. 319 - 328 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本細菌学会
2015
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-4930 1882-4110 |
DOI | 10.3412/jsb.70.319 |
Cover
Summary: | 病原細菌は多様なエフェクター分子や毒素分子を産生し, 宿主生体内の標的臓器/組織の摩耗・機能障害を引き起こす。さらに一部の細菌エフェクター・毒素は, 免疫に代表される生体防御系を鈍化あるいは暴走させ, 結果としてより複雑な感染病態を作り上げていく。これら細菌性病原因子は, 宿主との相互作用を介した進化圧・淘汰圧の下, 標的細胞の構造的・機能的脆弱性を巧妙に利用する姿へと変容し作り上げられてきたのであろう。それゆえ, 細菌毒素・エフェクターの標的となる分子やシグナル伝達系を網羅的に解明する作業は, 高等真核生物が築いてきた一見精緻な生体システムが持つ予期せぬアキレス腱を暴き出す結果につながる。そこで本稿では, こうした視点に立ち, 宿主生体システムに潜む疾病感受性・疾病脆弱性の分子基盤を細菌エフェクター・細菌毒素研究を通して論じた6 つの最近の知見を紹介する。 |
---|---|
ISSN: | 0021-4930 1882-4110 |
DOI: | 10.3412/jsb.70.319 |